研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
ET |
2023-03-15 10:05 |
徳島 |
徳島大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ビジュアル型言語とテキスト型言語の学習時の生体情報の比較について ○梅澤克之(湘南工科大)・中澤 真(会津大短大部)・平澤茂一(早大) ET2022-82 |
近年,プログラミングの入門としてビジュアル型のプログラミング言語(以降,ビジュアル型言語と呼ぶ)が使われるようになってき... [more] |
ET2022-82 pp.142-147 |
ICSS, IPSJ-SPT (連催) |
2023-03-13 13:10 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
手首の表面筋電位を用いたスマートウォッチ向けジェスチャ認証方式 ○渡部晃久・飯島 涼・森 達哉(早大) ICSS2022-50 |
本研究では,スマートウォッチ上に搭載可能な表面筋電位 (sEMG)センサによるジェスチャ認証システムを提案する.従来は3... [more] |
ICSS2022-50 pp.13-18 |
PRMU, IBISML (共催) IPSJ-CVIM (連催) [詳細] |
2023-03-03 09:10 |
北海道 |
はこだて未来大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
視点非依存型シーン変化検出による未知物体領域抽出 ○李 嘉欣(名大)・川西康友(理研)・出口大輔・村瀬 洋(名大) PRMU2022-99 IBISML2022-106 |
[more] |
PRMU2022-99 IBISML2022-106 pp.211-216 |
PRMU, IBISML (共催) IPSJ-CVIM (連催) [詳細] |
2023-03-03 16:40 |
北海道 |
はこだて未来大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
深層距離学習の特許図面検索への適用 ○樋口幸太郎・柳井啓司(電通大) PRMU2022-113 IBISML2022-120 |
知的財産に関する業務は多岐に渡る.特に,特許分野の先行技術文献調査では,過去の膨大な文献の中から,新規性・進歩性に係る判... [more] |
PRMU2022-113 IBISML2022-120 pp.287-292 |
CNR, BioX (共催) |
2023-03-01 13:30 |
大分 |
別府国際コンベンションセンター 小会議室31 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
深層学習を使った特徴量を用いない手のひら画像による個人認証 ○江波戸 海・栃窪孝也・目黒光彦(日大) BioX2022-67 CNR2022-33 |
従来の生体認証では幾何学的に特徴量を抽出しているのに対して, 本稿では画像認識に優れているとされる深層学習(CNN)を用... [more] |
BioX2022-67 CNR2022-33 pp.30-35 |
SANE |
2023-01-20 10:25 |
東京 |
電子航法研究所 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
合成開口レーダデータを用いた機械学習による建物の向き・角度の判別 ○岡庭康浩・尚 方・來住直人(電通大) SANE2022-91 |
偏波合成開口レーダによる建物の観測において, 災害後被害状況の把握,都市発展の分析,地表物マッピング等のために有効であり... [more] |
SANE2022-91 pp.18-21 |
SANE |
2022-12-16 14:15 |
長崎 |
長崎ブリックホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Land Cover Classification for Polarimetric SAR Images Based on Vision Transformer Hongmiao Wang・○Danwei Lu(Tsinghua Univ.)・Junjun Yin(USTB)・Jian Yang(Tsinghua Univ.) SANE2022-83 |
Deep learning methods have been widely studied for polarimet... [more] |
SANE2022-83 pp.100-104 |
EA, EMM, ASJ-H (共催) |
2022-11-21 10:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[ポスター講演]目周辺領域の熱画像および可視光画像から抽出した特徴を用いる個人認証手法 ○中村 匠(電通大)・吉浦 裕(京都橘大)・市野将嗣(電通大) EA2022-50 EMM2022-50 |
近年,マスクをつけて外出する習慣が根付いたことで顔認証が適用できない場面が増加し,目の周辺領域から抽出した特徴を用いて個... [more] |
EA2022-50 EMM2022-50 pp.52-57 |
HIP |
2022-10-18 10:50 |
京都 |
京都テルサ (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
幾何学的形態測定法と深層学習手法を用いた顔魅力特徴の検討 ○佐野貴紀・川畑秀明(慶大) HIP2022-52 |
心理学の分野で,顔の魅力を構成する特徴については様々な研究が行われてきた.近年では,顔特徴と魅力知覚の関係を幾何学的形態... [more] |
HIP2022-52 pp.26-31 |
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS (共催) IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT (連催) (連催) [詳細] |
2022-07-20 10:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
超音波による誘発脳波を用いた個人識別 ~ 特徴融合における関連性の検討 ~ 石川裕太・向井宏太朗・○中西 功(鳥取大) ISEC2022-18 SITE2022-22 BioX2022-43 HWS2022-18 ICSS2022-26 EMM2022-26 |
人に超音波を提示し,それにより誘発される脳波を用いて個人を識別する研究を行っている.
多数の電極で同時に測定される脳波... [more] |
ISEC2022-18 SITE2022-22 BioX2022-43 HWS2022-18 ICSS2022-26 EMM2022-26 pp.59-63 |
EMM, BioX, ISEC, SITE, ICSS, HWS (共催) IPSJ-CSEC, IPSJ-SPT (連催) (連催) [詳細] |
2022-07-20 10:40 |
ONLINE |
オンライン開催 |
超音波による誘発脳波を用いた個人識別 ~ 電極間相互特徴の導入 ~ 向井宏太朗・○中西 功(鳥取大) ISEC2022-19 SITE2022-23 BioX2022-44 HWS2022-19 ICSS2022-27 EMM2022-27 |
システムの利用者管理における継続認証を実現するため,人が知覚できない超音波を提示した際の誘発脳波を用いて個人を識別する研... [more] |
ISEC2022-19 SITE2022-23 BioX2022-44 HWS2022-19 ICSS2022-27 EMM2022-27 pp.64-69 |
IPSJ-MUS, IPSJ-SLP (共催) SP (連催) [詳細] |
2022-06-18 13:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
多クラス分類器とその中間層出力の再構成器を用いた異常音検知の検討 ○松本啓汰・山田武志(筑波大)・牧野昭二(早大/筑波大) SP2022-18 |
近年,正常音データのみを用いる教師なし学習によって,未知の異常音を検出する技術が求められている.現在主流となっているのは... [more] |
SP2022-18 pp.77-81 |
IBISML |
2022-03-08 13:05 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[招待講演]データの性質や物理法則を保証する幾何学的深層学習 ○松原 崇(阪大) IBISML2021-34 |
深層学習には現在人工知能(AI)を構築する最も有力な手法と考えられ,画像や自然言語の認識や編集において,ときに人間を上回... [more] |
IBISML2021-34 p.27 |
MBE, NC (併催) |
2022-03-04 09:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
機械学習を用いたサルとヒトの心拍変動指標の分類と識別性 ○金子 格・平原大助(東北大)・早野順一郎(名古屋市大)・湯田恵美(東北大) MBE2021-100 |
バイオメトリクス分野で多く研究されている身体的特徴を用いた個人識別手法は,近年身近な技術となっている.しかし,予め登録し... [more] |
MBE2021-100 p.55 |
MI |
2022-01-27 13:54 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[ショートペーパー]リンパ腫病理画像における深層距離学習を用いた類似症例検索手法 ○橋本典明(理研)・高木優介・増田大輝(名工大)・三好寛明・高野 桂・永石美晴・佐藤健作・大島孝一(久留米大)・本谷秀堅(名工大)・竹内一郎(名工大/理研) MI2021-78 |
本研究ではリンパ腫病理診断における類似症例検索手法を提案する.提案手法は距離学習を利用するが,病型ではなく免疫染色の組の... [more] |
MI2021-78 pp.144-145 |
PRMU |
2021-12-16 11:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
様々な拡大率に対応した画像超解像器による低解像度虹彩認証 ○坊良 翼(電通大)・戸泉貴裕・庄司悠歩・荻野有加・塚田正人(NEC)・市野将嗣(電通大) PRMU2021-26 |
一般に高解像度の虹彩画像が必要となる虹彩認証に関して,近年, 超解像技術により比較的低解像度の画像に対応する低解像虹彩認... [more] |
PRMU2021-26 pp.13-18 |
CCS |
2021-11-19 14:30 |
大阪 |
大阪大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
心電図画像データの異常波形に対する専門医診断を教師とした深層学習の検討 ○橋本健太郎・山村悠一朗(筑波大)・岩塚良太(安房地域医療センター)・安東弘泰(東北大/筑波大) CCS2021-33 |
医療AIは,医療現場において様々な活躍が期待されている.心電図の読み取りによる高精度な心疾患診断も医療AIに期待されてい... [more] |
CCS2021-33 pp.89-93 |
MI, MICT (共催) [詳細] |
2021-11-05 16:10 |
ONLINE |
オンライン開催 |
深層距離学習に基づく歯科パノラマX線画像からの歯根吸収の識別 ○田村晃聖・神谷 亨(九工大)・小田昌史(九州歯科大)・田中達朗(鹿児島大)・森本泰宏(九州歯科大) MICT2021-43 MI2021-41 |
歯の病気の一つに歯根吸収がある.これは,歯の根が吸収されたように溶けることにより発生するもので,正確な画像診断が必要であ... [more] |
MICT2021-43 MI2021-41 pp.68-71 |
PRMU |
2021-08-26 16:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
画像超解像を用いた虹彩画像による低解像度虹彩認証の検討 ○坊良 翼・上野山大介(電通大)・戸泉貴裕・荻野有加・塚田正人(NEC)・市野将嗣(電通大) PRMU2021-14 |
虹彩認証は一般に高解像度の虹彩画像が必要となるため,被験者にカメラを覗き込ませるなどの負担を強いたり,高価な高解像度カメ... [more] |
PRMU2021-14 pp.42-47 |
SIP |
2021-08-23 13:25 |
ONLINE |
オンライン開催 |
正常データの分散を考慮した深層距離学習に基づく教師なし異常音検知における転移学習の検討 ○成田泰基・玉森 聡(愛知工大) SIP2021-28 |
近年,コンピュータビジョン分野における異常検知研究では,転移学習を用いた手法が注目されている.
転移学習により,画像な... [more] |
SIP2021-28 pp.5-10 |