研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
EST |
2025-01-24 12:05 |
沖縄 |
石垣市民会館 中ホール (沖縄県) |
空間伝送型ワイヤレス電力伝送における電波伝搬推定に関する検討 ~ その4 建物内ワイヤレス電力伝送システムの実証試験 ~ ○本間幸洋・佐々木拓郎・田中俊行・高橋利成・濱口 響・大原 啓(三菱電機)・遠藤哲夫・山口晃治・林 俊光・花澤理宏(大成建設) EST2024-114 |
建物内で1W級の電力を受電することを目標として,ロボットを利用した5.75GHz帯の空間伝送型ワイヤレス電力伝送システム... [more] |
EST2024-114 pp.111-115 |
NS, RCS (併催) |
2024-12-20 14:20 |
北海道 |
函館アリーナ + オンライン開催 (北海道, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[依頼講演]無線電力伝送システムにおける環境適応技術に関する検討 ○成末義哲(東大) NS2024-168 RCS2024-201 |
無線電力伝送システムの構築ならびに運用において,人体の防護,他の無線システムとの共存,近接する物体からの影響低減といった... [more] |
NS2024-168 RCS2024-201 p.135(NS), p.146(RCS) |
MW |
2024-11-15 10:35 |
沖縄 |
JA久米島 阿里ゆんたく舘 (沖縄県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
GaN-on-GaN HEMTを用いたX帯270 W内部整合型高出力増幅器 ○神岡 純・桑田英悟・新庄真太郎・松浦 努・友久伸吾・柳生栄治(三菱電機) MW2024-135 |
近年、レーダ、通信向けに多数の送信モジュールが用いられており、環境負荷軽減に向けてはそれらの低消費電力化が求められる。こ... [more] |
MW2024-135 pp.61-64 |
MW, EMT, OPE, MWPTHz, EST (共催) IEE-EMT (連催) [詳細] |
2024-07-11 16:00 |
北海道 |
小樽市民会館 (北海道, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
プリンテッド・エレクトロニクス技術を用いたCPW線路の基礎特性評価 ○安信大輔・西川健二郎(鹿児島大)・榊 裕翔(三菱電機) EMT2024-17 MW2024-41 OPE2024-20 EST2024-18 MWPTHz2024-24 |
本稿は,プリンテッド・エレクトロニクス技術を用いたCPW(コプレーナ線路)線路の特性を評価した結果について述べたものであ... [more] |
EMT2024-17 MW2024-41 OPE2024-20 EST2024-18 MWPTHz2024-24 pp.44-49 |
MW, EMT, OPE, MWPTHz, EST (共催) IEE-EMT (連催) [詳細] |
2024-07-11 10:25 |
北海道 |
小樽市民会館 (北海道, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
遺伝的アルゴリズムを用いた回路自動設計におけるデータドリフトに対応した適応度推定モデル生成の効果 ○髙山悠太・赤田拓磨・藤森和博(岡山大) EMT2024-22 MW2024-46 OPE2024-25 EST2024-23 MWPTHz2024-29 |
近年,日本では少子高齢化が深刻な問題となっており,それに伴い働き手や技術者の不足が懸念されている.現在の通信デバイスなど... [more] |
EMT2024-22 MW2024-46 OPE2024-25 EST2024-23 MWPTHz2024-29 pp.69-74 |
RCS |
2024-06-19 16:15 |
沖縄 |
平良港フェリーターミナル (沖縄県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
マイクロ波給電におけるスペクトラム拡散パイロット信号を用いた同一チャネル干渉抑圧の検討 ○加賀谷 湧・林 政東・小渕大輔・森川博之・成末義哲(東大) RCS2024-48 |
筆者らは,近接するマイクロ波電力伝送(MPT)システム群を同一の周波数チャネルで非協調的に共存させるべく研究開発を推進し... [more] |
RCS2024-48 pp.123-128 |
MW, WPT (共催) |
2024-04-18 11:35 |
神奈川 |
神奈川大学 横浜キャンパス (神奈川県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Wi-Fiテザリングの電波をレクテナアレーで受電することによる複数LEDの同時点灯実験 ○HEINEN Olan・丸山珠美・海老田のあ・鎌田緋莉・中津川征士(函館高専)・田村昌也(豊橋技科大)・末松憲治(東北大) WPT2024-2 MW2024-2 |
A new analytical model of the cross dipole rectenna array wa... [more] |
WPT2024-2 MW2024-2 pp.7-11 |
WPT |
2024-03-15 09:10 |
京都 |
京都大学(宇治キャンパス) (京都府, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
電磁波漏洩防止のためのEBG応用による新たなマイクロ波融雪装置 の近傍電磁界測定 ○畑沢公陽・丸山珠美・鎌田緋莉・海老田のあ・中村尚彦(函館高専)・山本綱之・小早川七海・吉井風華・日笠汐菜(津山高専)・中津川征士(函館高専)・大宮 学(北大) WPT2023-46 |
この論文では、外部からの電磁波の漏洩なしにマイクロ波を雪に照射する、新しい融雪方法を紹介する。これは、電磁バンドギャップ... [more] |
WPT2023-46 pp.59-62 |
WPT |
2024-03-15 15:50 |
京都 |
京都大学(宇治キャンパス) (京都府, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
クロスダイポール型レクテナアレーの解析特性と テザリングによるLED点灯実験 ○丸山珠美・ハイネン オラン・海老田のあ・鎌田緋莉・中津川征士(函館高専)・田村昌也(豊橋技科大)・末松憲治(東北大) WPT2023-58 |
本研究では、クロスダイポール型の新たなレクテナアレーを提案する。これは、2つのLEDと整流ダイオードのリード線全てを、そ... [more] |
WPT2023-58 pp.111-116 |
AP, WPT (併催) |
2023-01-20 12:05 |
広島 |
広島工業大学広島校舎 (広島県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
マイクロ波電力伝送の高効率化に向けた多段集光型レンズの機能検証 ○皆川俊介・中野博之(日立) WPT2022-29 |
無線電力伝送について,法令化された周波数帯のうち小型化が望める5.7 GHz帯で数メートルから数十メートルの距離において... [more] |
WPT2022-29 pp.12-15 |
WPT (第二種研究会) |
2022-12-05 - 2022-12-06 |
京都 |
京都大学(宇治キャンパス) (京都府, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Study of Partially Driven Array Antenna with the Coupling Lines ○Hiroyuki Kamada・Bo Yang・Wenyi Shao・Baku Takahara・Naoki Shinohara・Tomohiko Mitani(Kyoto Univ.) |
In the design of high-frequency, multi-element phased array ... [more] |
|
RCS, AP, UWT (併催) |
2022-11-16 14:05 |
福岡 |
九州大学 病院キャンパス+オンライン開催 (福岡県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
地上放送の高度化に向けたマイクロ波番組中継回線の伝送実験 ○島崎智拓・松崎敬文・中川孝之(NHK) RCS2022-168 |
現在,地上放送の高度化に向けたマイクロ波番組中継回線(高度化 Studio to Transmitter Link/Tr... [more] |
RCS2022-168 pp.79-84 |
EMD, R, LQE, OPE, CPM (共催) |
2022-08-25 15:35 |
千葉 |
千葉工業大学津田沼キャンパス + オンライン開催 (千葉県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
小型管内走行ロボット間の管路壁を媒体としたマイクロ波通信に関する基礎的検討 ○水上雅人(室蘭工大)・村田博司(三重大)・枚田明彦(千葉工大) R2022-20 EMD2022-8 CPM2022-25 OPE2022-51 LQE2022-14 |
近年,インフラ構造物の老朽化が顕著になってきており,インフラ設備に用いられる配管点検では,様々な管路内点検用ロボットの開... [more] |
R2022-20 EMD2022-8 CPM2022-25 OPE2022-51 LQE2022-14 pp.21-26 |
MW, WPT (共催) |
2022-04-15 14:15 |
東京 |
機械振興会館 (東京都, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]5.7GHz帯を用いたマイクロ波遠隔給電技術 ○三友敏也(東芝) WPT2022-8 MW2022-8 |
IoTの完全無線化としてマイクロ波による遠隔給電が注目されている.本稿では5.7GHz帯を用いたビームフォーミングによる... [more] |
WPT2022-8 MW2022-8 pp.26-29 |
AP |
2022-03-11 10:20 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
並列接続レクテナアレーのワイヤレス電力伝送効率 ○丸山珠美・柴田紘希・中津川征士・中村尚彦(函館高専) AP2021-195 |
整流ダイオードのリード線をそのままダイポールアンテナとして用いてレクテナを構成しこれを並列に接続してアレーを構成すること... [more] |
AP2021-195 pp.73-75 |
WPT |
2022-03-07 10:05 |
京都 |
京都大学 宇治キャンパス (京都府, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
メタサーフェス応用八木宇田レクテナ ○丸山珠美・柴田紘希・中津川征士(函館高専) WPT2021-19 |
本論文は、IoT端末にワイヤレス電力伝送で電力を送るため、メタサーフェスを用いた新たなレクテナアレー提案する。このレクテ... [more] |
WPT2021-19 pp.1-4 |
WPT |
2022-03-07 10:55 |
京都 |
京都大学 宇治キャンパス (京都府, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Influence Evaluation of Element Elimination in phased arrays of Flat-top Beam for Microwave Power Transmission System for Micro-drone ○Nobuyuki Takabayashi・Naoki Shinohara・Tomohiko Mitani(Kyoto Univ.) WPT2021-21 |
[more] |
WPT2021-21 pp.10-12 |
WPT |
2022-03-08 10:00 |
京都 |
京都大学 宇治キャンパス (京都府, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
2倍周波数レトロディレクティブのための位相共役回路 ○片岡瑞貴・楊 波・篠原真毅・三谷友彦(京大) WPT2021-33 |
マイクロ波電力伝送(Microwave Power Transmission: MPT)に用いる干渉抑制のための新たなレ... [more] |
WPT2021-33 pp.58-61 |
SAT, SANE (併催) |
2022-02-25 11:20 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
送信周波数多重化合成開口レーダによる観測幅拡大 ○植松明久・西堀俊幸(JAXA) SANE2021-102 |
衛星搭載合成開口レーダの観測幅拡大方法の一方策として,送信周波数の多重化方法について提案する.複数の開口面を束ねたアンテ... [more] |
SANE2021-102 pp.26-30 |
AP |
2022-02-18 16:20 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
キャビティ共振器による給電構造を用いたパッチアレイアンテナの開発 ○松室尭之・石崎俊雄(龍谷大) AP2021-180 |
マイクロ波電力伝送システムの送信および受信アンテナに用いることを想定し、キャビティ共振器による給電構造を用いたパッチアレ... [more] |
AP2021-180 pp.122-125 |