お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 402件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ET 2023-03-14
13:20
徳島 徳島大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
学習プロセスモニタリングのための道具からの学習方法推定手法
桒島健杜芦田 淳小尻智子関西大ET2022-69
近年のロボット技術の発展に伴い、今後は教育現場でも教師の役割を果たすロボットが学習者に対して授業をすることが予期される。... [more] ET2022-69
pp.57-64
SANE, SAT
(併催)
2023-03-02
15:30
沖縄 宮古島市中央公民館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
統合ネットワーク制御による地上系と非地上系ネットワークの融合
ベド カフレ関口真理子朝枝 仁原井洋明NICTSAT2022-63
5G以降のシステムでは,セルラーネットワークやデータネットワークなどの地上ネットワーク(TN)と衛星などの非地上ネットワ... [more] SAT2022-63
pp.45-50
IN, NS
(併催)
2023-03-03
15:20
沖縄 沖縄コンベンションセンター + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
UAV支援型センサネットワークにおける基地局通信範囲を考慮した新鮮データ収集法に関する一検討
森 健太四方博之関西大NS2022-250
近年、センサノードのバッテリー交換の必要性を無くすため、無線でセンサノードにエネルギーを供給する無線電力伝送型センサネッ... [more] NS2022-250
pp.475-480
MWPTHz, PN, EMT
(共催)
IEE-EMT
(連催) [詳細]
2023-01-24
10:30
大阪 大阪大学 豊中キャンパス シグマホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
レーザ特性の常時監視技術
土田直樹久野拓真白木隆太森 洋二郎長谷川 浩名大PN2022-38 EMT2022-76 MWPTHz2022-64
光性能監視技術は,ネットワーク設計に不可欠なマージンを最小化し,周波数利用効率を最大化することを可能とする.大容量光ファ... [more] PN2022-38 EMT2022-76 MWPTHz2022-64
pp.39-42
OCS, CS
(併催)
2023-01-13
14:10
福岡 キャナルシティ博多
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
光固有値を用いた光ファイバ伝送路中の異常雑音付加箇所検出の検討
山内漱一郎丸田章博三科 健阪大CS2022-72
Beyond 5Gでは,高度化だけでなく高い信頼性の実現が期待され,災害や障害の発生時に瞬時に復旧する光通信ネットワーク... [more] CS2022-72
pp.47-50
VLD, DC, RECONF, ICD
(共催)
IPSJ-SLDM
(連催) [詳細]
2022-11-29
15:05
石川 金沢市文化ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
セキュア半導体システムにおける電源結合網の評価
眞柴 将門田和樹神戸大)・沖殿貴朗SCU)・三木拓司永田 真神戸大VLD2022-33 ICD2022-50 DC2022-49 RECONF2022-56
IoTの発展に伴い、ハードウェアセキュリティの重要性は高まっている。暗号プロセッサに対する物理的な攻撃は高度な情報社会に... [more] VLD2022-33 ICD2022-50 DC2022-49 RECONF2022-56
pp.82-86
NS, ICM, CQ, NV
(併催)
2022-11-24
14:30
福岡 福岡大学文系センター棟 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
利用者のintentに基づくネットワーク運用計画の自動生成手法の提案
黒田貴之NECICM2022-22
近年,様々な産業におけるネットワークの柔軟・迅速な活用に向けて,ネットワーク運用の自律化に関する研究開発が盛んに取り組ま... [more] ICM2022-22
pp.1-6
OPE, LQE, OCS
(共催)
2022-11-18
13:30
ONLINE オンライン開催 [招待講演]ECOC2022報告 ~ 光ネットワーク関連 ~
白木隆太森 洋二郎長谷川 浩名大OCS2022-52 OPE2022-87 LQE2022-50
本稿では,ECOC2022における光ネットワーク分野に関する技術動向を報告する.バーゼル(スイス)現地参加とオンライン参... [more] OCS2022-52 OPE2022-87 LQE2022-50
pp.5-8
PN 2022-11-08
11:50
高知 高知城歴史博物館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
オールフォトニクス・ネットワークに適応する全光波長帯変換技術を活用した光信号伝送特性取得手法の提案
巳波春香広瀬健太深谷崇文中川雅弘関 剛志清水新平小林孝行風間拓志圓佛晃次渡邉 啓梅木毅伺宮村 崇NTTPN2022-30
超低消費電力,高品質・大容量,超低遅延なネットワークインフラを提供するために,任意の 2 地点間に光直結パスを提供するこ... [more] PN2022-30
pp.48-52
MIKA
(第三種研究会)
2022-10-14
10:40
新潟 新潟市民プラザ(新潟)+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]車両間ネットワーク用無線通信装置における時刻同期手法の検討
細川雄太流王智子竹内恵一鉄道総研
鉄道車両の車上機器の動作状態などを走行中に運転台で監視するため,各車両に設置した無線通信装置で構成される車両間ネットワー... [more]
NS 2022-10-05
10:45
北海道 北海道大学 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ネットワーク装置コマンドログからの特徴量抽出法
甲斐田慶太郎木村達明阪大)・山内啓嗣ソフトバンク)・滝根哲哉阪大NS2022-76
近年,通信サービスの多様化と拡大に伴うネットワークの大規模化により,その監視・管理業務は複雑化している.ネットワーク装置... [more] NS2022-76
p.1
RCS 2022-06-17
09:10
沖縄 琉球大学 千原キャンパス+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
防災重点ため池群遠隔監視のための広域水位監視システムの開発
工藤 響千葉慎二仙台高専RCS2022-54
近年豪雨や台風,地震の影響により農業用ため池 (以下ため池という) が決壊し,甚大な被害が発生する事案が多発している.こ... [more] RCS2022-54
pp.178-181
OCS, PN, NS
(併催)
2022-06-10
13:50
ONLINE オンライン開催 光ネットワークトモグラフィにおけるPDL位置検出技術の提案と実証
江藤基比古田島一幸吉田節生小田祥一朗星田剛司富士通OCS2022-12
経済的かつ高信頼な光ネットワーク基盤の実現に向けて,デジタルコヒーレント受信器で取得した波形データを解析することで,光ネ... [more] OCS2022-12
pp.12-17
SeMI, IPSJ-DPS, IPSJ-MBL, IPSJ-ITS
(連催)
2022-05-26
16:42
沖縄 北谷町商工会ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
イメージセンサネットワークのリアルタイムストリームデータのためのブロックチェーンシステムの実証
平井賢誠秋山久遠新熊亮一芝浦工大)・峯 荒夢ガイアックスSeMI2022-8
本レポートでは、LIDAR(Light Detection and Ranging)デバイスから送信されるストリーミング... [more] SeMI2022-8
pp.36-39
CQ, CS
(併催)
2022-05-12
14:20
福井 福井 (福井県)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Federated Learningを用いた分散型ネットワーク侵入検知システムの検討
都留悠哉・○川上朋也長谷川達人福井大CQ2022-5
ネットワーク侵入検知システム(NIDS)は, ネットワークを監視し, 不正なトラフィックを検知するシステムである. 現在... [more] CQ2022-5
pp.20-25
PN 2022-04-25
14:05
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]In-Band Network Telemetryによる遅延測定技術の取組み
藤井雅章福田利道山田智紀藤井宏行富士通PN2022-2
次世代ネットワークでは,超高速,大容量,低遅延に加え,サービスの要件やリソース状況に合わせて柔軟かつ自律的に運用可能であ... [more] PN2022-2
pp.9-13
NS 2022-04-15
14:15
東京 機械振興会館 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
効率的なVPN共用の中継NWへの流入トラフィック抑制方式の検討
中村孝幸鳴海貴允大坂 健NTTNS2022-7
遠隔の拠点間をセキュアに接続するVirtual Private Network(VPN)サービスにおいて,VPNユーザの... [more] NS2022-7
pp.37-42
IA, SITE
(共催)
IPSJ-IOT
(連催) [詳細]
2022-03-07
09:20
京都 京都大学 吉田キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
SDN上の各ホストにおけるプロセス毎の通信量監視によるデータプレーン異常検知
森山直樹東京海洋大)・天野友樹日本郵船)・清水貴弘LINE)・大島浩太東京海洋大)・北川直哉NIISITE2021-46 IA2021-59
通信内容に応じた柔軟な経路制御が可能な SDN(Software Defined Network)は、侵害された SDN... [more] SITE2021-46 IA2021-59
pp.1-6
ICM 2022-03-04
13:50
ONLINE オンライン開催 ネットワーク障害復旧業務における強化学習の実用性に関する検討
宮本達史KDDI総合研究所/阪大)・毛利元一KDDI総合研究所)・鈴木悠祐KDDI)・大谷朋広KDDI総合研究所)・武政淳二小泉佑揮長谷川 亨阪大ICM2021-54
ネットワーク障害復旧業務では、サービスの種類や障害ケースごとにプログラムコードを作成し、実行するためのルールを設定するこ... [more] ICM2021-54
pp.63-67
SAT, SANE
(併催)
2022-02-24
14:25
ONLINE オンライン開催 ビームフォーマ法とRNNを組み合わせた人検知の検討
松島勲旺北村尭之影目 聡三菱電機SANE2021-98
本稿では,ミリ波レーダを用いた屋内における人検知手法について述べる.屋内の静止体のドップラ信号および移動体の速度と移動距... [more] SANE2021-98
pp.7-11
 402件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会