研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
QIT (第二種研究会) |
2024-11-26 13:20 |
香川 |
サンポートホール高松 (香川県) |
[ポスター講演]光量子エクストリーム学習器による特徴量抽出 ~ 高次元非線形写像の非古典性検証 ~ ○吉澤明男(産総研) |
エクストリーム学習器は入力層と出力層に挟まれた中間層(1層もしくは複数の隠れ層)を重み固定の順伝播型ランダムニューラルネ... [more] |
|
RISING (第三種研究会) |
2024-11-12 09:15 |
北海道 |
北海道立道民活動センター かでる2・7 (北海道) |
[ポスター講演]多値光固有値復調に用いる機械学習手法の性能および実行速度評価 ○西田航平・久野大介・三科 健・丸田章博(阪大) |
長距離・大容量通信が可能な光固有値通信方式の研究が現在進められている.その復調時にニューラルネットワークを用いることで,... [more] |
|
ET |
2024-10-12 11:25 |
北海道 |
函館工業高等専門学校 (北海道) |
オンライン授業中のグループワークにおける心理的安全性が学生の行動に与える影響 ○大山瑞貴(武蔵野大)・鈴木大助(北陸大)・宮田真宏(武蔵野大) ET2024-29 |
2020年のコロナ禍の影響により,大学においてもオンライン授業は急速に導入された.近年,コロナ禍は落ち着きつつあるものの... [more] |
ET2024-29 pp.17-23 |
PN |
2024-08-27 11:40 |
北海道 |
湯の川観光ホテル祥苑 (北海道, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
多値光固有値復調に用いる機械学習手法の比較検討 ○西田航平・久野大介・Juan David Ariza Cabrera・三科 健・丸田章博(阪大) PN2024-26 |
光ファイバ中の非線形光学効果に影響されない固有値を用いた変調方式が注目されている.固有値は,非線形Schrodinger... [more] |
PN2024-26 pp.79-83 |
ET, IPSJ-CLE (連催) |
2024-06-15 14:45 |
大阪 |
近畿大学(東大阪キャンパス) (大阪府, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
新たな教育・学習環境へ対する意識の潜在ランク分析に基づく学生の講義満足度に関する考察 ○丸山雅貴(日本国際学園大) ET2024-11 |
本研究では,潜在ランク理論を用い,学生の新たな教育・学習環境へ対する意識の分析を実施した.学生の意識に応じて,3つの潜在... [more] |
ET2024-11 pp.33-36 |
NS, IN (併催) |
2024-02-29 11:10 |
沖縄 |
沖縄コンベンションセンター (沖縄県) |
教師なしオンライン機械学習による5G-IIoTデバイス分類・異常検知手法 ○師 宇軒・潘 倩倩・中尾彰宏(東大) NS2023-188 |
Society5.0の一環としてのIoTの発展に伴い,IoTシステムの輻輳とその解消が課題になっている.特に,ローカル5... [more] |
NS2023-188 pp.96-102 |
OCS, CS (併催) |
2024-01-12 10:50 |
鹿児島 |
鹿児島市勤労者交流センター (鹿児島県) |
光固有値最適配置法の提案とその周回伝送実験 ○久野大介・三科 健・原田遼太朗・丸田章博(阪大) CS2023-98 |
光ファイバ中を伝搬する光波の複素包絡線振幅の振る舞いを記述する非線形シュレディンガー方程式(NLSE)の初期値問題は,逆... [more] |
CS2023-98 pp.20-23 |
QIT (第二種研究会) |
2023-12-17 17:30 |
沖縄 |
沖縄科学技術大学院大学 (沖縄県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]量子回路学習を用いた量子ダイナミクスのスパース同定 ○立山雄晟・加藤 譲(公立はこだて未来大) |
非線形ダイナミクスの推定を行うデータ駆動型の手法として,非線形ダイナミクスのスパース同定 (SparseIdentifi... [more] |
|
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2023-12-11 - 2023-12-13 |
福岡 |
北九州観光コンベンションAIM-3F (福岡県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]マーカーレスモーションキャプチャを用いた関節角度測定手法 ~ -オンライン活用を目指した- ~ ○友田崇朗(宝塚医療大)・川原靖弘(放送大) |
理学療法士によるリハビリテーションでは, 身体運動を評価する主な手法として関節可動域測定というものがあるが, 動作や姿勢... [more] |
|
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2023-12-11 - 2023-12-13 |
福岡 |
北九州観光コンベンションAIM-3F (福岡県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
項目回答中の表情を用いた深層項目反応理論 ○周 岩・鈴木健嗣(筑波大)・熊野史朗(NTT/筑波大) |
本研究では、項目回答中の生徒の表情解析を、項目の難易度と生徒の能力を推定する深層項目反応理論に統合する方法を提案する. ... [more] |
|
NLP |
2023-11-28 11:15 |
沖縄 |
名護市産業支援センター (沖縄県) |
エコーステートネットワークにおけるリザバー層のダイナミクス ○吉田しおん・池口 徹(東京理科大) NLP2023-62 |
リザバーコンピューティングは,高速かつ高精度に時系列解析を行う機械学習の枠組みであり,近年幅広 い分野で用いられている.... [more] |
NLP2023-62 pp.15-20 |
NS |
2023-10-04 15:20 |
北海道 |
北海道大学 + オンライン開催 (北海道, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
多数のユーザに対してオンラインクラスタリングを行うベイズ最適化 ○山東祐斗(阪大)・木村達明(同志社大)・木村拓人(NTTコノキュー)・滝根哲哉(阪大) NS2023-76 |
ベイズ最適化は, 未知の連続値の報酬関数に対し, 逐次的に最適値の探索を行い, 累積された報酬の最大化を行う手法であり,... [more] |
NS2023-76 p.30 |
ET |
2023-09-08 10:05 |
大阪 |
大阪公立大学(中百舌鳥キャンパス)+オンライン開催 (大阪府, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
企業技術者向けオンライン実習型AI教育におけるブレンド型学習の提案と実践 ○大江信宏(サイバー大)・山崎貞彦(阪電通大)・清尾克彦(サイバー大)・大高謙二(M2M/IoT研)・井上雅裕(慶大)・小泉寿男(M2M/IoT研) ET2023-14 |
オンライン学習の利点と,対面学習の利点を併せ持つブレンド型学習が注目されている.本稿では,企業技術者向けオンラインAI教... [more] |
ET2023-14 pp.9-12 |
SWIM, SC (共催) |
2023-08-25 13:10 |
東京 |
機械振興会館 (東京都, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
複数分野の企業技術者を対象としたAI教育法の実践と評価 ○大江信宏(サイバー大)・山崎貞彦(阪電通大)・清尾克彦(サイバー大)・大高謙二(M2M/IoT)・澤本 潤(岩手県立大)・小泉寿男(東京電機大) SWIM2023-12 SC2023-11 |
分野の異なる複数企業の学習者を対象としたオンラインAI教育法について、その実践評価について報告する。本教育法の特徴は3段... [more] |
SWIM2023-12 SC2023-11 pp.1-6 |
SIP |
2023-08-08 14:40 |
大阪 |
大阪大学吹田キャンパス コンベンションセンター (大阪府, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]音響エコーキャンセラの研究動向 ○岩居健太(立命館大) SIP2023-61 |
音響エコーキャンセラは拡声通話システムにおける音響エコーの問題を解決する手段として広く利用されており, これまでに多くの... [more] |
SIP2023-61 pp.71-76 |
DE |
2023-06-16 09:10 |
東京 |
武蔵野大学 (東京都, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
オンラインレビュー情報に基づくユーザの目的に対する説明性を有したPOI 推薦手法 ○片山 一・牛尼剛聡(九大) DE2023-2 |
現在POIの検索が一般的では、「レストラン」や「ショッピングセンター」などカテゴリーをクエリとして利用することが一般的で... [more] |
DE2023-2 pp.7-12 |
CCS |
2023-03-26 11:35 |
北海道 |
北海道 ルスツリゾートホテル&コンベンション (北海道) |
リザバーコンピューティングにおける高速・省メモリオンライン学習に向けたアンサンブルカルマンフィルタのハードウェアアーキテクチャに関する研究 ○玉田洸太・阿部佑紀・吉田広世・浅井哲也(北大) CCS2022-70 |
本研究はリザバーコンピューティングにおいて,アンサンブルカルマンフィルタのハードウェアアーキテクチャを開発することを目的... [more] |
CCS2022-70 pp.42-47 |
IE, ITS (共催) ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT (共催) (連催) [詳細] |
2023-02-22 13:00 |
北海道 |
北海道大学 (北海道) |
Assessment System of Remote Structured Interview using Bimodal Neural Network ○Shengzhou Yi(UTokyo)・Toshiaki Yamasaki(Talent and Assessment)・Toshihiko Yamasaki(UTokyo) ITS2022-67 IE2022-84 |
A structured interview is a data collection method that reli... [more] |
ITS2022-67 IE2022-84 pp.141-146 |
ET |
2023-01-20 14:35 |
兵庫 |
兵庫医科大学 + オンライン開催 (兵庫県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
学習者の眼球運動に基づく主観的難易度推定によるオンライン授業支援手法 ○浅野陽介・上岡英史・金丸真奈美(芝浦工大) ET2022-59 |
教師と学習者が同じ空間にいないオンライン授業において,教師は学習者の学習の様子を観察することが難しいため,授業レベルや授... [more] |
ET2022-59 pp.17-22 |
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2022-12-14 - 2022-12-16 |
香川 |
サンポート高松(香川県高松市)+ オンライン開催 (香川県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
講義資料を想定した共同読書注釈システムの開発 ○河村勇佑・樋口三郎(龍谷大) |
オンライン授業の普及により,学習中に学生同士のつながりが感じられにくくなっており,スムーズな疑問の解決や意見交換が困難に... [more] |
|