研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
MWPTHz, PN, EMT (共催) IEE-EMT (連催) [詳細] |
2023-01-24 10:05 |
大阪 |
大阪大学 豊中キャンパス シグマホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
量子化雑音耐力を備えるディジタルコヒーレント受信器 ○落合匠郎・白木隆太・森 洋二郎・長谷川 浩(名大) PN2022-37 EMT2022-75 MWPTHz2022-63 |
増加する通信需要に対応するために,コヒーレント通信技術のデータセンタ通信システムへの導入が望まれている.導入を阻む要因の... [more] |
PN2022-37 EMT2022-75 MWPTHz2022-63 pp.35-38 |
OCS, CS (併催) |
2023-01-13 15:10 |
福岡 |
キャナルシティ博多 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
コンスタレーション保持簡易シンボル暗号化に対する盗聴モデルとその評価 ○島田啓司・小玉崇宏(香川大) OCS2022-67 |
我々は,データ情報が含まれるシンボル点の配置を保持しながら,暗号鍵ビットに応じて規則的に変化させるコンスタレーション保持... [more] |
OCS2022-67 pp.39-44 |
OPE, LQE, OCS (共催) |
2022-11-18 16:05 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[特別招待講演]フォトニック結晶レーザーを用いた自由空間光通信の提案と実証 ○石村昇太(KDDI総合研究所)・森田遼平・井上卓也(京大)・西村公佐・高橋英憲・釣谷剛宏(KDDI総合研究所)・デゾイサ メナカ・石崎賢司(京大)・鈴木正敏(KDDI総合研究所)・野田 進(京大) OCS2022-57 OPE2022-92 LQE2022-55 |
本講演では、ECOC2022のポストデッドライン論文にて発表した、世界初のフォトニック結晶レーザー(Photonic-C... [more] |
OCS2022-57 OPE2022-92 LQE2022-55 pp.25-29 |
ITE-BCT, OCS, IEE-CMN, OFT (連催) ※学会内は併催 |
2022-11-11 13:50 |
宮城 |
フォレスト仙台 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Kramers-Kronig関係を用いた直接検波コヒーレント受信におけるヒルベルト変換に関する数値的検討 ~ 周波数領域実装と時間領域実装の比較 ~ ○田村 凌(東京理科大)・カーリヤワサム アミラ(九大)・前田譲治(東京理科大) OCS2022-46 |
データセンタ向け光リンクの大容量伝送方式として,直接検波による自己コヒーレントヘテロダインで得られた信号に,Kramer... [more] |
OCS2022-46 pp.36-40 |
PN |
2022-11-08 11:00 |
高知 |
高知城歴史博物館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
短距離コヒーレント光通信システムに適する変復調方式 ○樋口怜治・白木隆太・森 洋二郎・長谷川 浩(名大) PN2022-28 |
通信トラフィックの増加に対応するため,短距離光ファイバ通信システムの通信容量の拡大が急務となっている.その解決策として,... [more] |
PN2022-28 pp.39-43 |
MWPTHz, EST, MW, EMT, OPE (共催) IEE-EMT (連催) [詳細] |
2022-07-20 11:40 |
北海道 |
旭川市民文化会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
追尾用角度検出器を統合したコヒーレント光受信器の開発 ○尾野仁深・秋山智浩・原口英介・安藤俊行(三菱電機) EMT2022-43 MW2022-67 OPE2022-46 EST2022-44 MWPTHz2022-41 |
近年,観測衛星のデータ量の増加から,小型・低消費電力で,高速伝送が可能な光衛星通信技術が求められている.小型衛星への搭載... [more] |
EMT2022-43 MW2022-67 OPE2022-46 EST2022-44 MWPTHz2022-41 pp.174-177 |
OCS, PN, NS (併催) |
2022-06-10 13:25 |
ONLINE |
オンライン開催 |
Channel-polarized Multilevel Codingによる前方誤り訂正の復号計算量低減 ○柿崎 武・中村政則・濱岡福太郎・木坂由明(NTT) OCS2022-11 |
デジタルコヒーレント光通信システムでは,伝送距離やデータレート,電力要求に応じて前方誤り訂正と変調多値度を設計する必要が... [more] |
OCS2022-11 pp.6-11 |
SANE |
2022-05-24 15:00 |
神奈川 |
三菱電機株式会社 情報技術総合研究所 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
光通信技術の宇宙防衛向け応用展開 ○小西良明・西岡隼也・赤松孝俊・松田恵介・佐野勇人・高田ゆかり・越川翔太・備海正嗣・横村優太・吉田 剛・鈴木巨生(三菱電機) SANE2022-10 |
大容量光ファイバ通信にて実用化された,コヒーレント検波とデジタル信号処理を組み合わせるデジタルコヒーレント光通信技術は,... [more] |
SANE2022-10 pp.50-55 |
OPE, LQE, OCS (共催) |
2022-05-13 13:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[招待講演]OFC2022報告 ~ 光アクセス関連 ~ ○田中和樹(KDDI総合研究所) OCS2022-2 OPE2022-2 LQE2022-2 |
2022年3月6日~10日に米国現地とWebリモート参加のハイブリッドで開催されたOFC2022における光アクセス関連の... [more] |
OCS2022-2 OPE2022-2 LQE2022-2 pp.6-9 |
PN |
2022-03-01 13:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
多機能かつ高性能ディジタルコヒーレント受信器 ○久野拓真・森 洋二郎・長谷川 浩(名大) PN2021-60 |
指数関数的に増加する光ファイバ通信需要に対応するために,光ファイバ通信システムの大容量化が急務である.ディジタルコヒーレ... [more] |
PN2021-60 pp.42-46 |
PN |
2022-03-02 09:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
時間拡散暗号鍵を用いた疑似位相雑音シンボルマスク化偏波多重M-QAM信号の初期検討 ○島田啓司・稲垣瑞樹・小玉崇宏(香川大) PN2021-70 |
近年,光通信用トランシーバで扱うデータに対する高秘匿化のため,デジタル信号を考慮した物理層の共通鍵暗号方式が導入された.... [more] |
PN2021-70 pp.92-97 |
PN |
2022-03-02 15:10 |
ONLINE |
オンライン開催 |
全結合/半分割切替型ポイント・ツー・マルチポイント光NWにおける二重リンク故障全パターン対応パスペア型共有プロテクションの実験検討 ○中川朋哉・稲垣瑞樹・小玉崇宏(香川大) PN2021-82 |
次世代無線通信規格Beyond 5Gを対象としたモバイルフロントホールでは,これまで以上に高信頼なポイント・ツー・マルチ... [more] |
PN2021-82 pp.156-161 |
PN |
2022-03-02 15:55 |
ONLINE |
オンライン開催 |
一芯同一帯域双方向コヒーレント通信における偏波間独立動作可能な減算型干渉除去アルゴリズムの適用 ○稲垣瑞樹・小玉崇宏(香川大) PN2021-84 |
モバイルフロントホールへの適用が検討されている受動型光ネットワーク(PON: Passive Optical Netwo... [more] |
PN2021-84 pp.169-173 |
OCS, CS (併催) |
2022-01-14 11:00 |
山口 |
KDDI維新ホール 会議室(204A・B) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
シンボル配置保持マスク方式を適用した高秘匿偏波多重M-QAM信号の相互情報量に関する検討 ○島田啓司・稲垣瑞樹・小玉崇宏(香川大) OCS2021-36 |
近年,光通信用トランシーバに対するデータの高秘匿化の要求が高くなり,デジタル信号処理を考慮した物理層での共通鍵暗号方式が... [more] |
OCS2021-36 pp.16-21 |
OCS, CS (併催) |
2022-01-14 11:25 |
山口 |
KDDI維新ホール 会議室(204A・B) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
リンク冗長性をもつTWDM-PONシステムにおける下り回線コヒーレント方式および上り回線SIMO受信の適用検討 ○中川朋哉(香川大)・松本怜典(産総研)・小玉崇宏(香川大) OCS2021-37 |
NG-PON2で規定される上り回線C帯/下り回線L帯を用いる40 Gbit/s級の時間波長分割多重受動型光ネットワーク(... [more] |
OCS2021-37 pp.22-27 |
MWP |
2021-11-26 16:10 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[招待講演]マルチ開口送信によるアイセーフ大容量デジタルコヒーレント光空間通信のフィールド実証 ○松田恵介・備海正嗣・越川翔太・吉田 剛・佐野勇人・小西良明・鈴木巨生(三菱電機) MWP2021-34 |
9開口送信単一開口受信の構成による伝播距離220mの光空間通信システムにおいて,光空間通信の伝送容量の記録を更新する14... [more] |
MWP2021-34 pp.22-26 |
IEE-CMN, ITE-BCT (共催) OFT, OCS (併催) (連催) ※学会内は併催 [詳細] |
2021-11-19 11:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[招待講演]コヒーレント自由空間光通信の近年の研究動向 ○張 超(島根大)・宇山康太・張 哲元・セット ジイヨン・山下真司(東大) OFT2021-54 |
自由空間光通信は,電波法規制の対象外,広帯域,セキュリティ面における安全性,電磁両立性など,RF無線通信よりも多くの利点... [more] |
OFT2021-54 pp.17-22 |
OFT |
2021-10-15 13:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[チュートリアル招待講演]コヒーレント光通信技術と私の研究人生 ○笠 史郎(明大) OFT2021-48 |
コヒーレント光通信技術は1970年代末に提案され,その後およそ30年の月日を経て,2010年頃に100Gbit/s光通信... [more] |
OFT2021-48 pp.104-109 |
PN |
2021-08-31 15:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ディジタルコヒーレント通信システムにおける送信器IQ不均衡推定 ○土田直樹・久野拓真・森 洋二郎・長谷川 浩(名大) PN2021-25 |
通信トラフィックの急増に費用効率よく対応するためには,チャネル当りの伝送速度を増加させる必要がある.信号の変調多値度の増... [more] |
PN2021-25 pp.74-79 |
PN, NS, OCS (併催) |
2021-06-25 15:25 |
ONLINE |
オンライン開催 |
全結合/半分割切替可能なポイント・ツー・マルチポイント光伝送システム ○中川朋哉・後藤哲治(香川大)・松本怜典(産総研)・小玉崇宏(香川大) OCS2021-7 |
近年,分散局から集約局に向けて占有リンクで接続するモバイルフロントホールにおいて,耐災害性をもつポイント・ツー・マルチポ... [more] |
OCS2021-7 pp.29-34 |