お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 35件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
ITS, IEE-ITS
(連催)
2022-03-11
13:50
ONLINE オンライン開催 路面状況を考慮したジャストインタイムモデリングに基づく四輪車の自動経路追従制御
府川知樹甲斐健也東京理科大ITS2021-68
本研究では四輪車モデルに対し,その基本動作に関するデータベースを用いたジャストインタイムモデリングの手法に基づいて,与え... [more] ITS2021-68
pp.28-33
CAS, CS
(共催)
2022-03-04
10:30
ONLINE オンライン開催 ジャストインタイムモデリングに基づくモバイルロボットの自動経路追従制御と実験的検証
宮垣津将一甲斐健也東京理科大CAS2021-89 CS2021-91
本発表では,制御対象に関する入出力データベースのみを用いて制御を行う「データ駆動型制御」の一種である「ジャストインタイム... [more] CAS2021-89 CS2021-91
pp.81-86
SWIM, SC
(共催)
2021-08-27
10:25
ONLINE オンライン開催 (FIT2021との併催) Combining Multiagent Reinforcement Learning and Discrete Event Modeling for Pathfinding on a Non-Grid Graph
Shiyao DingKyoto Univ.)・Hideki AoyamaPanasonic)・Donghui LinKyoto Univ.SWIM2021-15 SC2021-13
 [more] SWIM2021-15 SC2021-13
pp.13-17
COMP, IPSJ-AL
(連催)
2020-09-01
14:40
ONLINE オンライン開催 Complexity of Colored Token Shifting on Graphs
Sai Kwon KhamRyuhei UeharaJAISTCOMP2020-6
 [more] COMP2020-6
pp.1-8
NC, MBE
(併催)
2020-03-04
14:15
東京 電気通信大学
(開催中止,技報発行あり)
運動時間を含むヴァイオリン擬似運弓動作を生成する数理モデル
木村安伸松井利一群馬大NC2019-83
本研究では,ヴァイオリン運弓動作のように直線的な手先軌跡が要求される拘束到達運動を多様な運動時間で生成可能な最適制御モデ... [more] NC2019-83
pp.45-50
RCS 2018-06-21
13:10
長崎 長崎大学 音響通信のためのシングルキャリアブロック伝送方式とそのフィールド試験評価
佐野隆貴堀田浩太郎久保博嗣立命館大RCS2018-56
本報告では,少ない演算量で陸上音響通信を実現できる無線伝送方式に関して論じる.陸上音響通信では,(1) 最大10msec... [more] RCS2018-56
pp.125-130
MW, AP
(併催)
2015-09-18
13:10
栃木 小山高専 MU-MIMOにおける各ユーザ及びユーザ間の相関係数の基礎検討 ~ 各ユーザの移動方向及び位置の影響 ~
金見代勇輝(前)千葉工大)・中林寛暁千葉工大)・小園 茂(前)千葉工大AP2015-91
MU-MIMOにおける各ユーザ及びユーザ間の相関係数の基礎的な検討を限定された狭い領域内において,ユーザの移動方向及び位... [more] AP2015-91
pp.65-70
NC 2015-01-30
10:50
福岡 九州工業大学 若松キャンパス(北九州学術研究都市) ショウジョウバエの初期視覚神経系モデルの比較研究II
池田英彬鈴木力憲東工大)・森本高子東京薬科大)・青西 亨東工大NC2014-66
ハエの初期視覚系を数理モデル化した動き検知細胞モデルが複数提案されている。視覚神経節のL1経路、L2経路の機能を考慮した... [more] NC2014-66
pp.53-58
PN, NS, OCS
(併催)
2014-06-26
09:50
大分 ビーコンプラザ(別府) 光L2スイッチネットワークにおける可変帯域パスプロテクションを実現する動的帯域割当方式
中川雅弘服部恭太片山 勝小川宏明NTTPN2014-3
著者らは,将来の大規模メトロ集線網を低コストに実現するために,集中制御型のWDM/TDM網である光L2スイッチネットワー... [more] PN2014-3
pp.13-18
NS, IN
(併催)
2014-03-06
09:10
宮崎 宮崎シーガイア データセンタ間通信の為のマルチパストランスポート技術の活用法の検討と性能評価
安藤圭佑塚本和也尾家祐二九工大NS2013-200
近年クラウドサービスの発展に伴い,データセンタへの要求が高まっている.今後は異なるクラウドプロバイダが提供するデータセン... [more] NS2013-200
pp.137-142
TL 2012-07-22
10:30
山形 山形大学 Preservation of the Initial Analysis with Japanese Relative Clause Sentences
Chie NakamuraKeio Univ.)・Manabu AraiUniv. of TokyoTL2012-19
(事前公開アブストラクト) Previous studies reported that language compre... [more] TL2012-19
pp.53-58
AI 2011-10-20
14:20
京都 京都大学 吉田キャンパス構内 百周年時計台記念館 日中チャットにおける文化知識の効果
由井薗隆也北陸先端大)・李 微山岸AI2011-14
国際交流を進めるためには文化学習が必要であり,相手国の文化知識は相互交流的な共同作業には必要である.今回,日本人と中国人... [more] AI2011-14
pp.27-32
PRMU, IBISML
(共催)
IPSJ-CVIM
(連催) [詳細]
2011-09-05
13:30
北海道 はこだて未来大学 [招待講演]パターン認識と機械学習のための最適解パス追跡アルゴリズム
竹内一郎名工大PRMU2011-66 IBISML2011-25
パターン認識や機械学習アルゴリズムの多くは数理最適化問題として定式化される. これらの最適化問題には正則化パラメータのよ... [more] PRMU2011-66 IBISML2011-25
pp.59-60
CPM, SDM, ED
(共催)
2011-05-20
09:25
愛知 名古屋大学 VBL III族窒化物半導体トンネル接合を用いた電流経路制御の検討
山下浩司加賀 充矢木康太名城大)・鈴木敦志エルシード)・岩谷素顕竹内哲也上山 智名城大)・赤崎 勇名城大/名大)・天野 浩名大ED2011-20 CPM2011-27 SDM2011-33
窒化物半導体トンネル接合を用いた電流経路制御として以下の二つを検討した。まず、従来のLED構造上にトンネル接合と横方向電... [more] ED2011-20 CPM2011-27 SDM2011-33
pp.99-104
IBISML 2011-03-28
15:00
大阪 阪大中之島センター 順位情報に基づいたランキングSVMの適応的重み付けに関する一考察
烏山昌幸長谷川拓矢松野 司竹内一郎名工大IBISML2010-115
本稿では, ランキングサポートベクトルマシン(ランキングSVM)のための新しい学習アルゴリズムを提案する. 特に, 重み... [more] IBISML2010-115
pp.77-83
PN 2011-02-28
16:00
鹿児島 KKR鹿児島敬天閣 [招待講演]将来ネットワークの在り方について
笠 史郎ソフトバンクテレコムPN2010-67
筆者らは、過去に波長パスネットワークに関する研究を推進し、波長オンデマンド、波長VPNのデモンストレーションや、波長パス... [more] PN2010-67
pp.59-64
SANE, SAT
(併催)
2011-02-24
14:40
兵庫 NICT(神戸研究所) 都市部における高精度車車間相対測位手法
湯 素華筒井英夫大山 卓三浦 龍小花貞夫ATRSANE2010-159
車車間通信ネットワークにおいて,車両間の高精度相対位置情報は交通事故の回避に非常に重要である.この相対位置は,各車両でG... [more] SANE2010-159
pp.1-6
IBISML 2010-11-05
15:30
東京 東大生産研 [ポスター講演]MSTに基づくSVMパス追跡を用いた多重多変量2標本検定による遺伝子群解析に関する一考察
石川勇太磯部浩太名工大)・烏山昌幸名工大/学振)・泉 泰介竹内一郎名工大IBISML2010-88
マイクロアレイ技術により, 多くの遺伝子発現量を同時に計測できるようになった. 本研究では, 生物学的に関連の深い複数の... [more] IBISML2010-88
pp.211-220
IBISML 2010-11-05
15:30
東京 東大生産研 [ポスター講演]近似解のパス追跡に関する一考察
烏山昌幸名工大/学振)・竹内一郎名工大IBISML2010-89
機械学習におけるパス追跡は解の区分線形性を利用し,最適化問題の厳密解を追跡する.しかし,(a)大きなデータセットでは解の... [more] IBISML2010-89
pp.221-230
IBISML, PRMU
(共催)
IPSJ-CVIM
(連催) [詳細]
2010-09-05
17:30
福岡 福岡大学 局所型パターン認識器の高次元特徴選択パス追跡に関する一考察
竹内一郎名工大PRMU2010-71 IBISML2010-43
本稿では局所型分類器の特徴選択問題および特徴加重問題を考察する. 提案するアルゴリズムは各特徴の重みを未知変数とする正則... [more] PRMU2010-71 IBISML2010-43
pp.105-112
 35件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会