研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
IMQ, IE, MVE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2023-03-15 09:45 |
沖縄 |
沖縄県青年会館(那覇市) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
グラフ上のランダムウォークを利用した類似コンテンツの発見に関する基礎検討 ○中村 遼(福岡大) CQ2022-80 |
コンテンツ発見は、P2P (Peer-to-Peer) ネットワークや情報指向ネットワークに代表される通信ネットワークの... [more] |
CQ2022-80 pp.1-6 |
IE, ITS (共催) ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT (共催) (連催) [詳細] |
2023-02-22 14:40 |
北海道 |
北海道大学 |
COVID-19のパンデミックにおける交通社会現象のシミュレーション的検証 ~ 交通需要が時間的に変化する交通流を含めた総合検討 ~ ○笠原 滉・長谷川孝明(埼玉大) ITS2022-73 IE2022-90 |
本稿では,COVID-19のパンデミックに伴う交通量の減少と交通事故の変化のデータと,一般道における交通事故を評価可能な... [more] |
ITS2022-73 IE2022-90 pp.173-178 |
ICTSSL, CAS (共催) |
2023-01-26 12:30 |
東京 |
機械振興会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
情報フローティングを自動的に再開するための手法に関する考察(第3報) ○宮北和之(新潟国際情報大)・田村 裕(中大)・中野敬介(新潟大) CAS2022-67 ICTSSL2022-31 |
情報フローティング(Information Floating : IF)とは,移動体が直接無線通信による送信を送信可能エ... [more] |
CAS2022-67 ICTSSL2022-31 pp.28-33 |
AP, WPT (併催) |
2023-01-19 12:05 |
広島 |
広島工業大学広島校舎 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
スーパーコンピュータ「富岳」を用いた大規模FDTD法シミュレーションによる都市モデルにおける5Gの電波伝搬解析 ○巨智部陽一・江端直樹・山ヶ城尚志・小田島 渉・渡邉洋彰・井上 晃(富士通) AP2022-182 |
近年,第 5世代移動通信システム (5G)のサービス開始や ITS(Intelligent Transport Syst... [more] |
AP2022-182 pp.30-32 |
AP, WPT (併催) |
2023-01-20 13:30 |
広島 |
広島工業大学広島校舎 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
カラーイメージ法のパスロス推定に関する性能評価 ○富永貴大・須山 聡・北尾光司郎・中村光貴(NTTドコモ) AP2022-191 |
現在,第6世代移動通信システム(6G)の実現に向けて,世界各国の機関において,精力的に研究開発が進められている.6Gシス... [more] |
AP2022-191 pp.80-85 |
R |
2022-11-17 15:25 |
ONLINE |
オンライン開催 |
信頼性を獲得するための工程能力指数 ○松岡敏成(三菱電機) R2022-43 |
目指す市場品質を獲得できるような信頼性を獲得するための,工程能力指数の許容限界を最適化する. [more] |
R2022-43 pp.17-22 |
RISING (第三種研究会) |
2022-10-31 14:00 |
京都 |
京都テルサ(1日目),オンライン開催(2,3日目) |
[ポスター講演]アンライセンスバンドを用いた異種無線ネットワークにおける深層強化学習によるチャネル割り当ての性能評価 ○ラグチャー バヤルマー・木下和彦(徳島大) |
近年,モバイルデータトラヒックが急増しており周波数資源が逼迫している.そのため,Wi-Fi へのオフロードが活用されてい... [more] |
|
ICTSSL, IN, NWS, IEE-SMF (連催) ※学会内は併催 |
2022-10-27 14:05 |
長野 |
信州大学 長野(教育)キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
情報フローティングを自動的に再開するための手法に関する考察(第2報) ○中野敬介(新潟大)・宮北和之(新潟国際情報大)・田村 裕(中大) ICTSSL2022-17 |
情報フローティング(Information Floating : IF)とは,移動体が直接無線通信による送信を送信可能エ... [more] |
ICTSSL2022-17 pp.1-5 |
MRIS, ITE-MMS (連催) |
2022-06-09 15:50 |
宮城 |
東北大(通研) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
脳神経細胞構造可視化ツールを用いた分散ストレージCephのデータアクセス性能の評価検討 ○川田悠貴・田中陽一郎(東北大) MRIS2022-5 |
情報化社会の中,巨大化するストレージシステムに伴うデータアクセス性能の向上が課題となっている.本研究では,大容量の回転ス... [more] |
MRIS2022-5 pp.24-29 |
ICTSSL |
2022-05-27 10:35 |
富山 |
富山大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
情報フローティングを自動的に再開するための手法に関する考察 ○中野敬介(新潟大)・宮北和之(新潟国際情報大)・田村 裕(中大) ICTSSL2022-1 |
情報フローティング(Information Floating : IF)とは,移動体による直接無線通信による送信を送信可... [more] |
ICTSSL2022-1 pp.1-5 |
IT, ISEC, RCC, WBS (共催) |
2022-03-11 14:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
共通鍵暗号方式Roccaの実装評価 ○仲野有登(KDDI総合研究所)・阪本光星・劉 富康(兵庫県立大)・清本晋作(KDDI総合研究所)・五十部孝典(兵庫県立大/NICT) IT2021-127 ISEC2021-92 WBS2021-95 RCC2021-102 |
本研究ではBeyond 5G/6G向け認証暗号として阪本らが提案しているRoccaをPCおよびスマートフォン向けに実装し... [more] |
IT2021-127 ISEC2021-92 WBS2021-95 RCC2021-102 pp.256-261 |
CNR, BioX (共催) |
2022-03-03 13:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
極値分布を用いた少数サンプルからの生体認証精度推定の検討 ○松濤智明・山田茂史(JAISA) BioX2021-47 CNR2021-28 |
近年の生体認証技術の精度は向上しており、非常に小さい他人受入率での評価が必要である。
これまではISO / IEC19... [more] |
BioX2021-47 CNR2021-28 pp.7-12 |
IE, ITS (共催) ITE-AIT, ITE-ME, ITE-MMS (共催) (連催) [詳細] |
2022-02-21 16:45 |
ONLINE |
オンライン開催 |
交通モード階層分離型ラウンドアバウトの1階の利用方法について ~ 自転車と歩行者のシェアードスペース化 ~ ○趙 康博・長谷川孝明(埼玉大) ITS2021-37 IE2021-46 |
本稿では,既に著者らが提案したマルチモード交通社会のためのモード階層分離型ラウンドアバウトに関しての1階と2階の自転車の... [more] |
ITS2021-37 IE2021-46 pp.73-77 |
IE, ITS (共催) ITE-AIT, ITE-ME, ITE-MMS (共催) (連催) [詳細] |
2022-02-21 17:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
COVID-19のパンデミックにおける交通社会現象のシミュレーション的検証 ~ 重要ピークの存在 ~ ○笠原 滉・長谷川孝明・長谷部壱佳(埼玉大) ITS2021-39 IE2021-48 |
本稿では,COVID-19のパンデミックと交通施策による交通量と交通事故の変化のデータをまとめ,一般道における交通事故を... [more] |
ITS2021-39 IE2021-48 pp.84-90 |
NS, NWS (併催) |
2022-01-28 09:25 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ペトリネットを用いたHet-Netにおける異なるハンドオーバーアルゴリズムの影響の評価 ○朱 致儀・太田 能・鎌田十三郎(神戸大)・瀧本栄二(広島工大)・鄭 俊俊(立命館大) NS2021-113 |
通信システムの性能評価には,実測,シミュレーション,モデリングなどの手法がある. そのうちの後者の二つは,一般的に実測と... [more] |
NS2021-113 pp.19-24 |
SeMI |
2022-01-20 13:30 |
長野 |
野沢温泉スパリーナ コンベンションホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ショートペーパー]10Gbps環境におけるTCP輻輳制御アルゴリズムの性能評価 ○青栁俊司・グエン キエン・関屋大雄(千葉大) SeMI2021-52 |
近年,要求されるデータ量の増加に伴い,10 Gbpsをはじめとする高速通信ネットワークが 広く普及することが予想される.... [more] |
SeMI2021-52 pp.1-5 |
ICTSSL, CAS (共催) |
2022-01-20 13:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[フェロー記念講演]移動体ネットワークの制御と性能評価の基礎研究について ○中野敬介(新潟大) CAS2021-56 ICTSSL2021-33 |
移動体ネットワークとして,セルラ移動通信ネットワークや移動体だけで形成されるマルチホップ無線ネットワーク,DTN等,様々... [more] |
CAS2021-56 ICTSSL2021-33 pp.24-27 |
IN, IA (併催) |
2021-12-17 14:05 |
広島 |
広島大学東千田キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
経路制御を利用した ICN ルータにおける FIB 集約 ○中村 遼(福岡大)・上山憲昭(立命館大) IA2021-46 |
近年,データを送受信するホストではなくデータそのものを中心としたネットワークである情報指向ネットワークが注目を浴びている... [more] |
IA2021-46 pp.69-76 |
R |
2021-11-30 13:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
A Note on Performance Evaluation of Cloud Datacenters using CPU Utilization Data ○Chen Li(Kyutech)・Junjun Zheng(Ritsumeikan Univ.)・Hiroyuki Okamura・Tadashi Dohi(Hiroshima Univ.) R2021-34 |
クラウドコンピューティング及び関連する仮想化は、コンピューターシステム設計において最も重要なアーキテクチャとなっている.... [more] |
R2021-34 pp.1-6 |
IA |
2021-09-08 11:20 |
ONLINE |
オンライン開催 |
大規模情報指向ネットワークのためのフローレベルシミュレータの設計と実装 ○山本創麻(関西学院大)・中村 遼(福岡大)・大崎博之(関西学院大) IA2021-18 |
近年、次世代のインターネットアーキテクチャの一つとして、データを送受信するホストではなく、送受信されるデータに着目した情... [more] |
IA2021-18 pp.22-28 |