研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2022-12-14 - 2022-12-16 |
香川 |
サンポート高松(香川県高松市)+ オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
仮想空間上の一人称視点によるサッカー戦術の指導効果 ○佐藤 旭・村上陽平・Mondheera Pituxcoosuvar(立命館大) |
サッカーの指導者が戦術指導を行う際,戦術の提示方法が鳥瞰視点や三人称視点であるため,提示された情報を一人称視点に置き換え... [more] |
|
AP |
2022-10-20 13:10 |
岐阜 |
岐阜市文化センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
300 GHz帯の人体近傍における時空間伝搬モデル化に向けた基礎検討 ○中林寛暁・今関航也・臼井唯翔(千葉工大) AP2022-139 |
Beyond 5Gにおいてミリ波通信をテラヘルツ帯で中継するRadio over Terahertz技術の適用が期待され... [more] |
AP2022-139 pp.199-204 |
SIP, BioX, IE, MI (共催) ITE-IST, ITE-ME (共催) (連催) [詳細] |
2022-05-20 10:20 |
熊本 |
熊本大学工学部黒髪キャンパス南地区 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
透視投影モデルに基づく車載・防犯カメラ画像に映る車両の移動距離推定の高精度化 ~ 幾何的な制約による複数フレームの活用 ~ ○井元大輔・本間正勝・秋葉教充・平林学人(科警研)・小野塚信太郎(新潟県警)・秋田仁也(北海道警)・黒沢健至(科警研) SIP2022-18 BioX2022-18 IE2022-18 MI2022-18 |
本研究は法科学(科学捜査)応用のため,夜間の単一の車載・防犯カメラの複数画像から,直進車両の移動距離を推定する問題に着目... [more] |
SIP2022-18 BioX2022-18 IE2022-18 MI2022-18 pp.91-96 |
IMQ, MVE, IE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2022-03-09 10:10 |
ONLINE |
オンライン開催 (Zoom) |
テニス映像における選手およびボールの追跡方法に関する一検討 ○松本浩介(神戸大)・玉衛淳輝(iret)・黒木修隆(神戸大)・平野健介(iret)・沼 昌宏(神戸大) IMQ2021-16 IE2021-78 MVE2021-45 |
本稿では画像処理によるテニス映像の解析に関する一検討を報告する. 提案手法では,テニスコートの4隅の座標をハフ変換を用い... [more] |
IMQ2021-16 IE2021-78 MVE2021-45 pp.33-38 |
IMQ, MVE, IE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2022-03-10 16:15 |
ONLINE |
オンライン開催 (Zoom) |
距離関数を用いた単眼カメラによる洋ナシ花の三次元位置推定 ○穴澤 慎・山﨑達也(新潟大) IMQ2021-33 IE2021-95 MVE2021-62 |
洋ナシの栽培では手作業で雌しべに花粉をつける授粉作業が必須であるが,一斉に開花する多数の花に対して行わなければならないた... [more] |
IMQ2021-33 IE2021-95 MVE2021-62 pp.121-126 |
HIP, VRPSY (共催) ITE-HI, ASJ-H (共催) (連催) [詳細] |
2022-02-28 17:20 |
ONLINE |
オンライン開催 |
Reverspectiveを用いた奥行き手がかり間の相互作用についての研究 ○于 涵・伊藤裕之(九大) HIP2021-77 |
Reverspectiveは、イギリスのアーティスト、Patrick Hughesが制作した一連の魅力的な絵画的作品群で... [more] |
HIP2021-77 pp.97-102 |
MVE, IPSJ-CVIM (連催) |
2021-01-21 14:10 |
ONLINE |
オンライン開催 |
Phantact:実世界におけるプロテウス効果生起システムの提案 ○鹿内裕介・磯山直也・酒田信親・清川 清(奈良先端大) MVE2020-30 |
自身の見た目を変えることで,態度や行動が変容するプロテウス効果がVR環境にて知られている.
心的障害や社会問題の解決に... [more] |
MVE2020-30 pp.1-6 |
ICM, LOIS (共催) |
2021-01-21 18:10 |
ONLINE |
オンライン開催 |
2層化されたQRコードとその原理 ~ ホログラムQRコードの開発 ~ ○川原大弥・山崎康平(神戸大)・瀧田 愼(兵庫県立大)・白石善明・森井昌克(神戸大) ICM2020-48 LOIS2020-36 |
二次元コードの一つであるQRコードはウェブページへのアクセス,特に最近では決済への利用等,幅広い用途に用いられている.Q... [more] |
ICM2020-48 LOIS2020-36 pp.81-86 |
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2020-12-15 - 2020-12-17 |
ONLINE |
オンライン開催 |
自己の身体の外から自分を見る仮想非現実体験による認知の拡張に関する研究 ○花島 諒・大山潤爾(産総研/筑波大) |
身体を外から見る3人称視点を利用することで、通常では把握できない全身の動作を把握することを可能にし、VRと組み合わせるこ... [more] |
|
HCS, HIP (共催) HI-SIGCE (連催) [詳細] |
2019-05-16 15:35 |
沖縄 |
沖縄産業支援センター |
コンセプトマップを用いた協同学習ペアの説明活動に関する実験的検討 ~ 学習パフォーマンスにおける理解度と異なる視点の発現に着目した分析 ~ ○下條志厳・林 勇吾(立命館大) HCS2019-13 HIP2019-13 |
認知科学における協同学習研究では,協同学習のメリットとして,他者とのインタラクションを通じて異なる視点に基づいて考えるこ... [more] |
HCS2019-13 HIP2019-13 pp.87-91 |
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2017-12-13 - 2017-12-15 |
石川 |
金沢歌劇座(金沢) |
大規模Projector-Cameraシステムに適したキャリブレーション手法 ○謝 淳・宍戸英彦・亀田能成・鈴木健嗣・北原 格(筑波大) |
Projector-cameraシステムを構成するプロジェクタとカメラのキャリブレーションは,投影型ARアプリケーション... [more] |
|
SS |
2017-03-10 13:30 |
沖縄 |
てんぶす那覇 |
ソフトウェア仕様記述法の適用による物語学の精密化 ○大木美奈子・鯵坂恒夫・福安直樹・満田成紀・松延拓生(和歌山大) SS2016-80 |
業務プロセス・ソフトウェア要求仕様のパターン形成とバリエーション発生の仕組み解明を最終目的として,物語学的アプローチをU... [more] |
SS2016-80 pp.121-126 |
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2016-12-07 - 2016-12-09 |
高知 |
高知市文化プラザかるぽーと |
ひとりで集合知をつくろう! ~ 個人の知性を引き出す認知的手法の提案 ~ ○藤崎 樹・本田秀仁・植田一博(東大) |
本研究では,複数人の推定値を平均化すると正解に近づく,という“Wisdom of Crowds”と呼ばれる現象を,個人内... [more] |
|
CAS, NLP (共催) |
2016-10-27 15:50 |
東京 |
日立中央研究所 |
二変数のフラクタル補間曲面を用いた絵画イメージに対する遠近法的解析について ○小澤和也・山田裕之・中野秀夫・岡崎秀晃(湘南工科大) CAS2016-49 NLP2016-75 |
本報告では、個別の垂直スケーリングファクターを持つ反復関数系(IFS)によって生成される二変数のフラクタル補間曲面(BF... [more] |
CAS2016-49 NLP2016-75 pp.61-64 |
MVE |
2016-06-03 13:35 |
岩手 |
岩手県立大学アイーナキャンパス |
HMDにおける三人称視点の提示に関する一考察 ○片桐佑一・橋本直己(電通大) MVE2016-5 |
近年,ARの研究が多く行われており,特に身体の機能を拡張する研究応用事例が盛んに行われている.
この身体の拡張の中でも... [more] |
MVE2016-5 pp.93-94 |
HCS |
2016-03-01 13:25 |
石川 |
瑠璃光(山代温泉) |
逆遠近法を用いた回遊行動誘発 ○太田昌克(NTT)・大越寿彦・渡邊優太・宮崎敏明(会津大) HCS2015-82 |
観光地やイベントにおける人々の回遊行動(非計画な立ち寄り)を誘発する手法を提案する.回遊行動を誘発するためには,遠くの回... [more] |
HCS2015-82 pp.5-10 |
ITS, IE (共催) ITE-AIT, ITE-HI, ITE-ME, ITE-MMS, ITE-CE (共催) (連催) [詳細] |
2016-02-22 13:45 |
北海道 |
北海道大学 |
物体の大きさと消失点の操作による実空間における視覚印象の再現に関する研究 ○中尾悠二・長 篤志(山口大) ITS2015-64 IE2015-106 |
本研究では写真と実空間の視覚印象の差異に着目し,その差異を小さくするための線形でない投影方法に関する知見を得ることを目的... [more] |
ITS2015-64 IE2015-106 pp.67-72 |
MVE, ITE-HI, HI-SIG-VR (連催) |
2015-07-02 11:30 |
東京 |
東京大学山上会館 |
眼球形状の切り替えにより視線効果を調節可能なテレプレゼンスアバターの基礎検討 ○木下由貴(東大)・横山正典(NTT)・鈴木啓太(東大)・望月崇由・山田智広(NTT)・櫻井 翔・鳴海拓志・谷川智洋・廣瀬通孝(東大) MVE2015-10 |
本研究では直視,逸視双方の効果を利用可能な目玉アバターを提案する.通常の目と同形状の凸型の目と,リバースパースペクティブ... [more] |
MVE2015-10 pp.17-22 |
IE |
2015-06-19 11:20 |
沖縄 |
沖縄セルラー電話 |
奥行表現を伴う文字の感性評価 ~ 字形の側面に陰を伴うデザインの評価特性について ~ ○井ノ上寛人(産技大)・佐藤美恵(宇都宮大) IE2015-44 |
視覚的効果を考慮して文字をデザインすることをレタリングという.本研究では,文字を3次元的に描き,字形の側面に陰を加えたレ... [more] |
IE2015-44 pp.69-74 |
MBE, NC (併催) |
2014-11-22 13:15 |
宮城 |
東北大学 |
他者意図推定における自己・他者視点切り替え機構の検討 ○鈴木佐知歌・朝倉暢彦・乾 敏郎(京大) NC2014-38 |
他者の内面にある意図を推定するとき,周囲の環境や相手の行動特性を考慮して,他者の行動観察を行う必要がある.本研究では,他... [more] |
NC2014-38 pp.67-72 |