お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 163件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
NS 2023-04-13
14:15
福島 日本大学 郡山キャンパス + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
機械学習を用いた経路設計法のための最適な教師信号の検討
伊藤 真雫石樹生見越大樹日大NS2023-4
トラヒックエンジニアリングのための機械学習を用いた経路設計法を提案している.提案方式では,複数の拠点間トラヒックからなる... [more] NS2023-4
pp.19-24
IMQ, IE, MVE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2023-03-16
15:15
沖縄 沖縄県青年会館(那覇市)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
UAVを用いた無人災害救助のための想定危険度に基づく自律行動戦略
椚 幸也山本 嶺電通大)・山崎 託三好 匠芝浦工大)・上田清志日大)・大坐畠 智電通大CQ2022-97
無人航空機(UAV:Unmanned Aerial Vehicle)は,現代社会において急速な普及を見せており,近年では... [more] CQ2022-97
pp.84-89
IN, NS
(併催)
2023-03-02
13:40
沖縄 沖縄コンベンションセンター + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ネットワーク上における繰り返し搬送を考慮した無人搬送車動作計画
米山純央巳波弘佳関西学院大IN2022-82
本稿では,ネットワーク上で物品を繰り返し運搬する無人搬送車(AGV)の経路計画スケジューリングアルゴリズムを扱う.人手不... [more] IN2022-82
pp.97-102
ICTSSL, CAS
(共催)
2023-01-27
10:55
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
交通行動が居住地選択に及ぼす影響に関するシミュレーション分析
髙木詩麻森澤哲成伊藤 尚富山高専CAS2022-81 ICTSSL2022-45
現在,少子高齢化や人口減少が進むなか持続可能な都市形成が求められ,コンパクトシティ政策が導入されている.コンパクトシティ... [more] CAS2022-81 ICTSSL2022-45
pp.95-98
AP, WPT
(併催)
2023-01-20
11:15
広島 広島工業大学広島校舎
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
無線充電ロボットの経路制御によるデバイスの電源残量の最適化
西谷俊紀斎藤 洋東大WPT2022-27
本研究では、携帯機器を対象に、移動式の無線充電器を用いることで必要な充電器の台数を減らしつつ最低限の充電電力の保証を行う... [more] WPT2022-27
pp.1-6
AI 2022-12-21
16:50
福岡 九州大学 西新プラザ マルチエージェント資材搬送問題における動作遅延に対応した自律分散アルゴリズムの提案
宮下裕貴清水建設)・山内智貴菅原俊治早大AI2022-46
複数ロボットが資材を繰り返し運搬する{¥em multi-agent pickup and delivery} (MAP... [more] AI2022-46
pp.74-79
PRMU 2022-12-15
14:10
富山 富山国際会議場
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ロボットのスキル学習を用いたピック&オペレーションシステムの構築
田屋裕輝高野 凜大山博之NECPRMU2022-37
ロボットが与えられた作業指示を達成するためには,ロボットが作業対象を正しく認識すること,作業内容に応じて作業対象をオペレ... [more] PRMU2022-37
pp.29-33
CCS 2022-11-17
15:20
三重 シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢 (伊勢市観光文化会館)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
複数台の自律走行ロボットによる無人除菌システムの最適化
會田竜也東京理科大)・若井秀之アンドロボティクス)・酒造 孝石倉玉輝長谷川幹雄東京理科大CCS2022-48
新型コロナウイルス感染症の流行から,屋内環境の除菌が重要となっている.本稿では,除菌にかかるコストの最適化,及び感染リス... [more] CCS2022-48
pp.25-30
RCS, AP, UWT
(併催)
2022-11-15
09:30
福岡 九州大学 病院キャンパス+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
マルチユーザMECシステムにおける無線環境を考慮した移動ユーザの経路設計及び資源割当
棚木拓海安達宏一電通大RCS2022-155
インダストリー4.0では,人の代わりとして機能するロボットのような移動端末の活用が想定され,その適用先として災害現場やイ... [more] RCS2022-155
pp.1-6
MVE, VRSJ-SIG-MR, IPSJ-EC, HI-SIG-DeMO, VRSJ-SIG-CS
(連催)
2022-10-06
15:50
北海道 北海道釧路市 阿寒湖まりむ館(仮)+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
VRを用いた都市計画のためのシミュレーションシステムの開発
櫻井正孝創価大MVE2022-24
近年,建物の老朽化,災害対策,住民ニーズの変化などから,日本各地で都市の再開発計画が進められている.
それには,行政と... [more]
MVE2022-24
pp.36-39
CAS, SIP, VLD, MSS
(共催)
2022-06-16
10:00
青森 八戸工業大学 1号館201室(多目的ホール)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
cLTL制約を満たすヘテロジニアスなマルチロボットシステムの経路計画
永江孝太郎潮 俊光阪大CAS2022-1 VLD2022-1 SIP2022-32 MSS2022-1
counting時相論理を用いて異なる性能を持つマルチロボットシステムの経路計画法を提案する.
cLTL+は記述能力が... [more]
CAS2022-1 VLD2022-1 SIP2022-32 MSS2022-1
pp.1-6
MSS, NLP
(共催)
2022-03-28
09:15
ONLINE オンライン開催 オパシティを保証するプランニングのためのシールド設計
金島昂輝潮 俊光阪大MSS2021-55 NLP2021-126
オパシティは hyperLTL を用いて表現される hyperproperty の一つである.トレース上の秘密と観測を考... [more] MSS2021-55 NLP2021-126
pp.1-6
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2022-03-07
13:30
ONLINE オンライン開催 IoTシステム向けセキュリティリスクアセスメントツールの研究開発
ラージュラパーティ シャウリヤ河内 尚日立ICSS2021-60
 [more] ICSS2021-60
p.13
CAS, NLP
(共催)
2021-10-15
13:00
ONLINE オンライン開催 Sequence-tripleを用いた積み込み・積み下ろしのある積み付けの探索手法
鈴木大輝高橋俊彦新潟大CAS2021-34 NLP2021-32
積み付け問題とは, 与えられた荷物を所定のコンテナの内部に(荷物同士が重ならないように)配置する問題である.
本報告で... [more]
CAS2021-34 NLP2021-32
pp.95-100
ITS, IEE-ITS, IPSJ-ITS
(連催)
2021-09-07
14:35
ONLINE オンライン開催 待ち時間の有効活用を目指した観光プランニングおよびナビゲーションに関する検討
齋藤大輝金 帝演鶴岡高専)・間邊哲也埼玉大ITS2021-7
地方における人口減少や商店街の衰退などの問題を解決するために,観光による地域活性化に着目する.本稿では地方における観光エ... [more] ITS2021-7
pp.12-17
CS 2021-07-15
14:40
ONLINE オンライン開催 [招待講演]V2Xを用いた協調型自動運転の展望
塚田 学東大CS2021-13
自律型の自動運転は本質的に人間の置き換えであり、車載のセンサ・計算機を用いて、局所的な情報に基づいて運転するため、人間の... [more] CS2021-13
pp.2-6
SIP, CAS, VLD, MSS
(共催)
2021-07-06
11:40
ONLINE オンライン開催 counting時相論理を用いたアミューズメントパークでの来場者経路計画
永江孝太郎潮 俊光阪大CAS2021-13 VLD2021-13 SIP2021-23 MSS2021-13
counting時相論理を用いてアミューズメントパーク内での混雑を避けた来場者の経路決定法を提案する.混雑は来場者の満足... [more] CAS2021-13 VLD2021-13 SIP2021-23 MSS2021-13
pp.64-69
IN, NS
(併催)
2021-03-05
10:10
ONLINE オンライン開催 基幹ネットワークにおける輻輳制御のための深層学習を用いた経路設計法
伊藤 真見越大樹日大NS2020-146
帯域保証サービスの経路設計に深層学習を用いる方法を提案している.深層学習を用いた経路設計法では,学習モデルに送受信ノード... [more] NS2020-146
pp.137-142
RCS, SR, SRW
(併催)
2021-03-04
09:25
ONLINE オンライン開催 工場環境における電波環境モニタリングに基づく自律運搬車の移動経路制御に関する一検討
道見大成三瓶政一阪大RCS2020-222
スマートファクトリでは機器間の配線を無線化するシステムとしてローカル5Gの適応が期待されており,現在ローカル5Gで周波数... [more] RCS2020-222
pp.94-99
SRW, SeMI, CNR
(併催)
2020-11-27
11:50
ONLINE オンライン開催 [依頼講演]サービスエリアプランニングのためのニューラルネットワークを用いた2段階伝搬損失予測手法
齋藤健太郎金 永日康 哲嘉高田潤一東工大SRW2020-38
近年Internet of Things (IoT) サービス等の普及に伴い,様々な業種の利用者により無線ネットワークが... [more] SRW2020-38
pp.61-66
 163件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会