研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
NS, RCS (併催) |
2024-12-19 11:20 |
北海道 |
函館アリーナ + オンライン開催 (北海道, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ビーム包絡線に基づくチルト最適化によるHAPSサービスリンク向けアンテナ構成の基礎検討 ○槇 鴻一・田代晃司・石川 力・星野兼次(ソフトバンク) RCS2024-179 |
6Gにおける空・海・山へ向けた大幅なカバレッジ拡張を実現する技術として,成層圏プラットフォーム(HAPS:High Al... [more] |
RCS2024-179 pp.25-30 |
SC, KBSE (共催) |
2024-11-08 15:20 |
高知 |
高知市文化プラザかるぽーと(9F特別学習室) (高知県) |
非情報部門職員による内製業務システムを対象とした運用監視ツールの開発 ○神馬豊彦・米村拓海・浅木森浩樹・山田 哲・油谷知岐・米谷雄介・八重樫理人(香川大) KBSE2024-25 SC2024-28 |
ローコード・ノーコードプラットフォームは,非エンジニアでもシステム開発が可能であり,DXを実現する手段として利用が拡大し... [more] |
KBSE2024-25 SC2024-28 pp.33-38 |
SC, KBSE (共催) |
2024-11-08 15:45 |
高知 |
高知市文化プラザかるぽーと(9F特別学習室) (高知県) |
AI研究技術のAPI提供に向けた取り組み ○熊野達夫・内海哲哉(富士通) KBSE2024-26 SC2024-29 |
富士通は製品化前のAI技術をWeb GUIとして試せるAIプラットフォームを提供している.しかし,この形態による技術提供... [more] |
KBSE2024-26 SC2024-29 pp.39-43 |
SDM |
2024-10-24 16:20 |
宮城 |
東北大学未来情報産業研究館5F (宮城県) |
インピーダンス計測プラットフォームを用いたSiトレンチキャパシタの統計的容量計測 ○西牧良弥・齊藤宏河・間脇武蔵・黒田理人(東北大) SDM2024-52 |
本稿では,二次元アレイ状に形成された被測定素子(DUT)の容量特性を高速・高精度かつ統計的に計測可能な,インピーダンス計... [more] |
SDM2024-52 pp.34-37 |
SDM |
2024-10-24 16:40 |
宮城 |
東北大学未来情報産業研究館5F (宮城県) |
三次元集積デバイスの統計的容量・電流特性計測に向けたインピーダンス計測プラットフォーム ○齊藤宏河・西牧良弥・間脇武蔵・黒田理人(東北大) SDM2024-53 |
本稿では,二次元アレイ状に形成した被測定素子(DUT)の容量・電流特性を高速,高精度,統計的に計測可能な,インピーダンス... [more] |
SDM2024-53 pp.38-41 |
ICTSSL |
2024-07-26 09:45 |
三重 |
シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢(伊勢市観光文化会館) (三重県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
時空間データ解析と相互同期技術を用いたプラットフォーム上の統合レジリエントシステム:火山遠隔監視システムへのLPWA技術の応用に関する調査 ○フランシス チアウサス・村上雄樹・村田健吏(NICT)・小林一樹(信州大)・深沢圭一郎(京大) ICTSSL2024-23 |
STARS(Spatio-Temporal data Analytic and Reciprocal Synchroni... [more] |
ICTSSL2024-23 pp.57-62 |
RCC, RCS, SeMI, NS, SR, RISING (併催) |
2024-07-18 10:15 |
北海道 |
かでる2・7(北海道立道民活動センター) (北海道, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ヌルフォーミング技術に基づく上空-地上システム間の周波数共用方式における実機性能評価 ○田代晃司・石川 力・星野兼次・長手厚史(ソフトバンク) RCS2024-97 |
近年,成層圏プラットフォーム(HAPS: high-altitude platform station)の活用により,モ... [more] |
RCS2024-97 pp.64-69 |
SITE, IPSJ-EIP (連催) |
2024-06-06 10:20 |
東京 |
立教大学(池袋) (東京都) |
シェアリングエコノミーの概念について ○大谷卓史(吉備国際大) SITE2024-4 |
本発表は、シェアリングエコノミーの概念について検討し整理する。シェアリングエコノミーと呼ばれる経済現象と似た活動はインタ... [more] |
SITE2024-4 pp.14-19 |
ICM |
2024-03-22 10:15 |
沖縄 |
沖縄県立博物館・美術館 (沖縄県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]ネットワークとクラウドの次なるステップ ~ 運用の自律化と融合 ~ ○中村真也(UBiqube) ICM2023-54 |
ICTインフラとサービスの運用はそれぞれの技術内容の高度化に従いつつ進化を続けている。例えばネットワーク制御面では、19... [more] |
ICM2023-54 p.51 |
AP |
2024-03-14 13:25 |
福井 |
福井大学 (福井県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[若手招待講演]筐体励振アンテナの設計手法と給電構造 ○西目 匠・橋口 弘・道下尚文(防衛大) AP2023-205 |
モバイル端末のアンテナに対する小型低姿勢化の要求は,そのトレードオフとして放射効率を低下させる.通信品質を向上させるため... [more] |
AP2023-205 pp.23-28 |
WPT |
2024-03-14 16:00 |
京都 |
京都大学(宇治キャンパス) (京都府, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
水中ワイヤレス給電研究のプラットホーム作りにおける課題 ~ 水路の共振とその排除法 ~ ○粟井郁雄(富士ウェーブ)・村上凌平・日野竣介・岡本昌幸(宇部高専) WPT2023-44 |
水の持つ高誘電率性を利用して電界結合型ワイヤレス給電(WPT)システムの結合係数を大きくし、それによって給電効率を上げよ... [more] |
WPT2023-44 pp.49-54 |
ITS, IE (共催) ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT (共催) (連催) [詳細] |
2024-02-19 14:45 |
北海道 |
北海道大学 (北海道) |
分散コンピューティングリソースの協調利用を支援するIoFDT(Internet of Federated Digital Twin) ○竹中 優・松尾大樹・ユ タオ・阪口 啓(東工大) ITS2023-56 IE2023-45 |
現在, 現実空間から収集したデータをまるで双子であるかのようにサイバー空間上で再現するデジタルツインが製造や交通などの分... [more] |
ITS2023-56 IE2023-45 pp.56-61 |
ITS, IE (共催) ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT (共催) (連催) [詳細] |
2024-02-19 15:30 |
北海道 |
北海道大学 (北海道) |
搭乗者の移動感覚の軽減による快適な自動運転環境の構築 ○清水祐輝・澤邊太志・神原誠之・藤本雄一郎・加藤博一(奈良先端大) ITS2023-59 IE2023-48 |
自動運転時では,運転手は運転操作から解放され,搭乗者となり,移動時間をより自由に活用することが可能となる.車内での活動時... [more] |
ITS2023-59 IE2023-48 pp.72-77 |
LOIS, ICM (共催) |
2024-01-25 13:35 |
長崎 |
長崎県美術館 2階ホール (長崎県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]キャリアデータを用いたデータビジネスとプライバシー保護、法律と技術の関係 ○吉井英樹(ソフトバンク) ICM2023-28 LOIS2023-32 |
グローバルなデジタルプラットフォーマーに国内のデータビジネス市場は席捲されている。電気通信事業者は、その特性を生かした上... [more] |
ICM2023-28 LOIS2023-32 pp.1-6 |
KBSE |
2024-01-23 17:10 |
鹿児島 |
宝山ホール(鹿児島県文化センター) (鹿児島県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
内製開発された業務システムの保守品質を確保する手法及びそのシステムに関する研究 ○蛭田雅貴(香川大)・浅木森浩樹(リコー)・末廣紀史・矢谷鷹将(香川大)・山田 哲(リコー)・米谷雄介・八重樫理人(香川大) KBSE2023-57 |
香川大学はローコード・ノーコードプラットフォームを用いた業務システムの内製開発に取り組んでいるが,ローコード・ノーコード... [more] |
KBSE2023-57 pp.37-42 |
AP (第二種研究会) |
2024-01-08 - 2024-01-10 |
海外 |
EPU, ハノイ (海外(アジア)) |
Examination of miniaturized patch antenna with circular polarization for earth sensing platform via LEO satellite ○Hayato Furumido・Takashi Hikage・Manabu Yamamoto(Hokkaido Univ.)・Kazumitsu Sakamoto・Yosuke Fujino(NTT) |
[more] |
|
NS, RCS (併催) |
2023-12-14 18:20 |
福岡 |
九州工業大学 戸畑キャンパス+オンライン開催 (福岡県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
V2V通信における遅延低減に向けたHAPSの制御によるNR Sidelinkのリソース割当モード使い分けに関する研究 ○山崎 凜・川本雄一・加藤 寧(東北大) NS2023-138 |
自動運転やコネクテッドカーの実現に向け,活用が期待されるV2X (Vehicle-to-Everything)通信の規格... [more] |
NS2023-138 pp.72-77 |
NS, RCS (併催) |
2023-12-15 09:25 |
福岡 |
九州工業大学 戸畑キャンパス+オンライン開催 (福岡県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
上空プラットフォームから地上システムに対するヌルフォーミング技術における試作装置を用いた干渉低減性能の評価 ○田代晃司・石川 力・星野兼次・長手厚史(ソフトバンク) RCS2023-193 |
次世代モバイル通信における大幅なカバレッジ拡張を実現する技術として,成層圏プラットフォーム(HAPS: high-alt... [more] |
RCS2023-193 pp.82-87 |
CPSY, IPSJ-ARC, IPSJ-HPC (連催) |
2023-12-05 10:55 |
沖縄 |
沖縄産業支援センター (沖縄県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Web技術を基盤とするマルチプラットフォーム並列分散処理システムの性能改善 ○今泉奏紀・大津金光・横田隆史(宇都宮大) CPSY2023-27 |
Webブラウザはアーキテクチャに依存しない実行環境として利用でき,現在では特別なツールを用いることなくOSネイティブなア... [more] |
CPSY2023-27 pp.1-6 |
ICM, NS, CQ, NV (併催) |
2023-11-22 15:25 |
愛媛 |
愛媛県男女共同参画センター (愛媛県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
IoT機器の環境適応取り込みの提案 ○山登庸次(NTT) NS2023-124 |
私は,エンジニアが通常CPU向けに記述したソフトウェアのコードを,配置される環境に応じて,自動で変換や設定等をして,運用... [more] |
NS2023-124 pp.78-83 |