研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
RCC, ISEC, IT, WBS (共催) |
2023-03-15 09:55 |
山口 |
山口大学常盤キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
PAC符号のSCF-Fano復号を用いた性能改善 ○小川響生・鎌部 浩・路 サン(岐阜大) IT2022-118 ISEC2022-97 WBS2022-115 RCC2022-115 |
誤り訂正符号の一つとして,Polar符号が注目されている.しかし,Polar符号は符号長が短い場合,これまでの復号手法で... [more] |
IT2022-118 ISEC2022-97 WBS2022-115 RCC2022-115 pp.319-324 |
IT, RCS, SIP (共催) |
2023-01-25 10:25 |
群馬 |
前橋テルサ (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
深層学習による短符号長Polar符号復号に関する基礎的検討 ○熊木礼於奈・筒井 弘・大鐘武雄(北大) IT2022-52 SIP2022-103 RCS2022-231 |
シャノン限界に最も近い誤り訂正符号としてLDPC符号,ターボ符号,polar符号が知られている.
一般に,その十分な能... [more] |
IT2022-52 SIP2022-103 RCS2022-231 pp.132-135 |
SANE |
2022-12-16 14:15 |
長崎 |
長崎ブリックホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Land Cover Classification for Polarimetric SAR Images Based on Vision Transformer Hongmiao Wang・○Danwei Lu(Tsinghua Univ.)・Junjun Yin(USTB)・Jian Yang(Tsinghua Univ.) SANE2022-83 |
Deep learning methods have been widely studied for polarimet... [more] |
SANE2022-83 pp.100-104 |
RCC, ITS, WBS (共催) |
2022-12-13 14:05 |
滋賀 |
立命館大学BKC (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Polar符号化BICMシステムの設計手法に関する検討 ○金子真之・落合秀樹(横浜国大) WBS2022-36 ITS2022-12 RCC2022-36 |
ビットインターリーブ符号化変調(BICM)を用いたPolar符号と逐次干渉除去(SC)復号におけるPolar符号化BIC... [more] |
WBS2022-36 ITS2022-12 RCC2022-36 pp.13-18 |
RCC, ITS, WBS (共催) |
2022-12-13 16:45 |
滋賀 |
立命館大学BKC (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
周波数選択性フェージング通信路におけるPolar符号化OFDMの低演算設計手法に関する検討 ○倉谷悠希・落合秀樹(横浜国大) WBS2022-41 ITS2022-17 RCC2022-41 |
周波数選択性フェージング下におけるPolar符号化OFDMシステムに対して,
低演算な符号設計手法およびビットインター... [more] |
WBS2022-41 ITS2022-17 RCC2022-41 pp.36-41 |
RCC, ITS, WBS (共催) |
2022-12-14 13:15 |
滋賀 |
立命館大学BKC (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
BICM-IDを適用したOFDMシステムにおけるPolar符号およびLDPC符号の特性評価 ○脇崎凱貴・落合秀樹(横浜国大) WBS2022-47 ITS2022-23 RCC2022-47 |
BICM-ID(Bit-Interleaved Coded Modulation with Iterative Deco... [more] |
WBS2022-47 ITS2022-23 RCC2022-47 pp.71-76 |
RCS, AP, UWT (併催) |
2022-11-15 11:00 |
福岡 |
九州大学 病院キャンパス+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[奨励講演]凍結ビット多用途化polar符号とカオス変調連接におけるターボ復号による性能改善の検討 ○浅野敬祐・阿部拓実・加藤健太・森 祐樹・岡本英二(名工大)・山本哲矢(パナソニック) RCS2022-158 |
近年,Internet of things (IoT) 端末は急激に増加しており,将来産業や人々の生活を革新することが期... [more] |
RCS2022-158 pp.19-24 |
RCC, WBS, SAT, MICT (共催) |
2022-05-26 15:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
連続量量子鍵配送のためのpolar符号と適応事後選択を用いた高効率情報整合手法の構築 ○山浦健介(名工大)・遠藤寛之(NICT)・山下裕真・岡本英二(名工大)・豊嶋守生(NICT) WBS2022-11 RCC2022-11 SAT2022-11 MICT2022-11 |
暗号通信において,情報理論的な安全性を確保できる光衛星を用いた量子鍵配送が現在注目されている.これまでの検討で,量子通信... [more] |
WBS2022-11 RCC2022-11 SAT2022-11 MICT2022-11 pp.52-57 |
IT, EMM (共催) |
2022-05-17 13:50 |
岐阜 |
岐阜大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
拡張可能なPolarization-Adjusted Convolutional符号とそのレートレス符号への応用 ○ヤチョンカ ワムア・黒須礼尚・旭 瑞歩・八木秀樹・石橋功至(電通大) IT2022-3 EMM2022-3 |
レートレス符号は,送信器が通信路状態情報を未知であっても,全ての情報ビットが正しく復号されるまで,パリティ検査ビットを逐... [more] |
IT2022-3 EMM2022-3 pp.13-18 |
IT, ISEC, RCC, WBS (共催) |
2022-03-10 10:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
1符号語の伝送時間およびエネルギーに制限を付した通信路におけるランダム符号とPolar符号の性能評価 ○横澤一晟・植松友彦(東工大) IT2021-85 ISEC2021-50 WBS2021-53 RCC2021-60 |
ShannonやGallagerが通信路符号化定理を導出する際に用いた通信路モデルには、
符号長を長くすると$1$符号... [more] |
IT2021-85 ISEC2021-50 WBS2021-53 RCC2021-60 pp.13-18 |
IT, ISEC, RCC, WBS (共催) |
2022-03-10 11:35 |
ONLINE |
オンライン開催 |
組織型Polarization-Adjusted Convolutional符号を用いたHybrid-ARQ方式 ○旭 瑞歩・ヤチョンカ ワムア・八木秀樹(電通大) IT2021-87 ISEC2021-52 WBS2021-55 RCC2021-62 |
Arıkanにより提案されたポーラ符号は,対称通信路における通信路容量を低計算複雑度で達成できることが明らかにされている... [more] |
IT2021-87 ISEC2021-52 WBS2021-55 RCC2021-62 pp.25-30 |
IT, ISEC, RCC, WBS (共催) |
2022-03-11 16:40 |
ONLINE |
オンライン開催 |
Polar符号の逐次除去復号におけるSNRミスマッチに関する検討 ○池谷恒亮・落合秀樹(横浜国大) IT2021-137 ISEC2021-102 WBS2021-105 RCC2021-112 |
Polar符号は, 符号長無限大において任意の二元離散無記憶通信路(B-DMC)の通信路容量を漸近的に達成することが証明... [more] |
IT2021-137 ISEC2021-102 WBS2021-105 RCC2021-112 pp.313-318 |
RCS, SIP, IT (共催) |
2022-01-20 09:55 |
ONLINE |
オンライン開催 |
凍結ビット多用途化によるpolar符号連接カオス変調の復号演算量削減と性能改善の検討 ○浅野敬祐・奥村 守・阿部拓実・岡本英二(名工大)・山本哲矢(パナソニック) IT2021-29 SIP2021-37 RCS2021-197 |
近年,第5世代移動通信システム (5G) の商用化が始まり,無線通信技術が急速に発展している一方で,機密情報を扱う通信が... [more] |
IT2021-29 SIP2021-37 RCS2021-197 pp.7-12 |
RCS, SIP, IT (共催) |
2022-01-20 10:20 |
ONLINE |
オンライン開催 |
Polar符号におけるBelief Propagation復号法適用時のDesign SNRの影響評価 ○上田耕平(香川大)・須山 聡・浅井孝浩(NTTドコモ)・三木信彦(香川大) IT2021-30 SIP2021-38 RCS2021-198 |
Polar符号で一般的に用いられる逐次除去(SC: Successive Cancellation)復号では,復号の処理... [more] |
IT2021-30 SIP2021-38 RCS2021-198 pp.13-17 |
RCS, NS (併催) |
2021-12-16 10:35 |
奈良 |
奈良県文化会館+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
CRC付きPolar符号に基づく暗号化後圧縮を用いた高効率マルチホップ伝送法 ○谷津崚太・石橋功至(電通大)・遠藤秀樹・土屋創太(東京ガス) RCS2021-175 |
マルチホップ伝送の高効率化の手法の一つとして,中継端末において複数のパケットをまとめて圧縮し,伝送時間を短縮する手法が提... [more] |
RCS2021-175 pp.1-6 |
RCS, SAT (併催) |
2021-08-26 11:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
周波数選択性フェージングチャネルにおけるPolar Codeの符号化および復号 ○宋 卉迎・府川和彦・張 裕淵(東工大) RCS2021-99 |
近年,Polar Codeは第5世代移動通信(5G)の制御チャネルのチャネル符号化方式として採用され,多くの注目を集めて... [more] |
RCS2021-99 pp.1-6 |
RCS, SAT (併催) |
2021-08-27 10:55 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[奨励講演]自由空間量子鍵配送における適応polar符号による鍵蒸留システムに関する検討 ○山下裕真(名工大)・遠藤寛之(NICT)・藤田紳吾・岡本英二(名工大)・竹中秀樹・豊嶋守生(NICT) SAT2021-35 |
量子鍵配送(quantum key distribution: QKD)とは物理学的に許されるあらゆる攻撃に対して安全で... [more] |
SAT2021-35 pp.37-42 |
CPSY, DC (共催) IPSJ-ARC (連催) [詳細] |
2021-07-21 10:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ベクトル行列積演算に対する誤差を許容する誤り訂正符号化 ○大谷怜央・金子晴彦(東工大) CPSY2021-7 DC2021-7 |
信頼性や精度が低いハードウェア上で実行されるベクトル-行列積演算に対して誤り制御符号を適用することにより演算の信頼性と精... [more] |
CPSY2021-7 DC2021-7 pp.37-42 |
RCS |
2021-06-23 10:20 |
ONLINE |
オンライン開催 |
Polar符号化電波暗号化変調のCRC符号連接による性能改善の検討 ○浅野敬祐・奥村 守・阿部拓実・岡本英二(名工大)・山本哲矢(パナソニック) RCS2021-34 |
近年,第5世代移動体通信システム(5G)の商用化が進められており,今後更なるInternet of things(IoT... [more] |
RCS2021-34 pp.31-36 |
WBS, RCC (共催) SAT, MICT (併催) [詳細] |
2021-05-21 13:00 |
ONLINE |
オンライン開催 (Zoom) |
光衛星通信におけるパイロット併用凍結ビットを用いた高効率マルチレートpolar符号化手法の検討 ○伊藤大樹・山下裕真・岡本英二(名工大)・國森裕生・豊嶋守生(NICT) WBS2021-18 RCC2021-18 SAT2021-16 |
光衛星通信においては,大気揺らぎを考慮して強力な誤り訂正符号を適用する必要がある.一方近年では,演算量が比較的少なく優れ... [more] |
WBS2021-18 RCC2021-18 SAT2021-16 pp.95-100(WBS), pp.95-100(RCC), pp.83-88(SAT) |