研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
EE, CPM, OME (共催) |
2023-12-08 15:45 |
東京 |
機械振興会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
空調機器の温度制御による消費電力変化 ○西谷 強・田中 蒼・雪田和人・後藤時政・水野勝教・後藤泰之(愛知工大) EE2023-32 CPM2023-88 OME2023-59 |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
EE2023-32 CPM2023-88 OME2023-59 pp.41-46 |
SIS |
2023-12-07 11:00 |
愛知 |
名古屋市立大学桜山キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
データパス並列化による高位合成スプライト描画処理ハードウェアの高性能化 ○大谷優香・山脇 彰(九工大) SIS2023-24 |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
SIS2023-24 pp.1-6 |
SRW, SeMI (併催) |
2023-11-21 17:00 |
東京 |
東京農工大小金井キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]見通し内外の変化に対応できるSC-FDE伝送を対象とした送信電力制御に関する一検討 ○鈴木理沙・齋藤周平・前原文明(早大) SRW2023-30 |
6Gで想定される新たなモバイルアプリケーションの実現にあたっては,データレートだけでなく,効果的な消費電力の低減も無線シ... [more] |
SRW2023-30 pp.20-21 |
VLD, DC, RECONF, ICD (共催) IPSJ-SLDM (連催) [詳細] |
2023-11-17 15:15 |
熊本 |
くまもと市民会館シアーズホーム夢ホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
人工視覚システムのための圧縮伸張チップEG2Cの消費電力評価 ○平山聖冴・田中尚哉・武内良典(近畿大) VLD2023-78 ICD2023-86 DC2023-85 RECONF2023-81 |
緑内障や糖尿病網膜症などの疾患により高齢者の後天的な失明患者が増加傾向にある現在,高齢者の負担を軽減するための視覚障害の... [more] |
VLD2023-78 ICD2023-86 DC2023-85 RECONF2023-81 pp.249-254 |
SR |
2023-11-09 14:30 |
宮城 |
東北工業大学 八木山キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[技術展示]人流分析及びNTN回線を活用したO-RAN基地局電力制御の実演及び実験結果 ○宮澤高也・石津健太郎・朝枝 仁・辻 宏之・原井洋明(NICT) SR2023-50 |
我々はこれまで,O-RAN準拠の地上系無線アクセスネットワークの低消費電力化を目的とし,メッシュエリア毎の移動滞在人口変... [more] |
SR2023-50 pp.16-21 |
LOIS, SITE, ISEC (共催) |
2023-11-10 14:25 |
広島 |
サテライトキャンパスひろしま 502大講義室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Bluetooth BR/EDRに対する省エネモードを利用した暗号鍵ハイジャック攻撃の提案 ○木村圭一朗・葛野弘樹・白石善明・森井昌克(神戸大) ISEC2023-70 SITE2023-64 LOIS2023-28 |
Bluetoothデバイスの需要増加に伴い,デバイスの消費電力を抑えるBluetoothの省エネルギーモード(以下,省エ... [more] |
ISEC2023-70 SITE2023-64 LOIS2023-28 pp.103-109 |
CS |
2023-11-09 10:57 |
静岡 |
プラサヴェルデ |
将来のモバイルネットワーク大容量・低消費電力化に向けたPONシステムの通信レート最適化の検討 ○斉藤洋之・中平佳祐・鹿嶋正幸・更科昌弘(OKI) CS2023-66 |
近年の感染症拡大を契機としたテレワーク利用者数の増加や2020年開始された5G の高精細映像伝送などの大容量コンテンツ増... [more] |
CS2023-66 pp.19-20 |
IN, ICTSSL, IEE-SMF (連催) ※学会内は併催 |
2023-10-20 13:15 |
福岡 |
福岡大学 文系センター棟15階 第7会議室 |
分散映像分析システムのための決定木を用いた消費電力モデルの提案 ○川口峻平・下西英之・小南大智・村田正幸(阪大) IN2023-37 |
従来、画像や映像などのデータは、クラウドに集約して分析することを想定していたが、伝送遅延やネットワーク上のトラフィックの... [more] |
IN2023-37 pp.21-26 |
SIS, ITE-BCT (連催) |
2023-10-12 16:30 |
山口 |
ヒストリア宇部 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[チュートリアル講演]再構成可能なデバイスによる不正アクセス防御システムの技術開発 ○佐藤友暁(北星学園大) SIS2023-19 |
テレワーク等の普及によって多様な場所でインターネットを使用する機会が増加している.同時に,移動通信システムと無線LANシ... [more] |
SIS2023-19 pp.19-24 |
SS, DC (共催) |
2023-10-11 16:50 |
長野 |
信州大学工学部(長野市) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
メモリのビット数削減と標本化を用いたニューラルネットワークの低消費電力化 ○小太刀寛知・北神正人(千葉大) SS2023-26 DC2023-32 |
機械学習の進歩やビッグデータの活用により,ニューラルネットワークの計算量が増加している.それに伴い,ニューラルネットワー... [more] |
SS2023-26 DC2023-32 pp.27-31 |
RCS, SAT (併催) |
2023-09-01 14:30 |
長野 |
JA長野県ビル + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
人流データ分析及びNTN回線を活用したO-RAN無線基地局の電力制御 ○宮澤高也・石津健太郎・朝枝 仁・辻 宏之・原井洋明(NICT) RCS2023-124 |
本稿では,O-RAN準拠の地上系無線アクセスネットワークの低消費電力化を目的とし,メッシュエリア毎の移動滞在人口変動(人... [more] |
RCS2023-124 pp.113-118 |
EE, IEE-SPC (連催) |
2023-07-21 11:35 |
兵庫 |
デザインクリエイティブセンター神戸(KIITO) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
双方向電力伝送を考慮した電力パケット密度変調に関する一検討 ○樋渡建人・持山志宇・引原隆士(京大) EE2023-16 |
外部電源と切り離された自律移動型のシステムにおける電力伝送方式として,電力のパケット化の提案がある.本方式では,電力を時... [more] |
EE2023-16 pp.84-89 |
AP, SANE, SAT (併催) |
2023-07-14 11:40 |
北海道 |
北海道立道民活動センター(かでる2・7) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ハイブリッドFSO/RF通信を用いた宇宙-空-地上統合ネットワークにおける送信電力制御による低消費電力化に関する検証 ○益子和真・川本雄一・加藤 寧(東北大) SAT2023-27 |
近年のIoT(Internet-of-Thing)デバイスの普及に伴う通信需要の増加に対応するため,周波数資源の逼迫によ... [more] |
SAT2023-27 pp.97-101 |
SeMI, RCS, RCC, NS, SR (併催) |
2023-07-13 09:25 |
大阪 |
大阪大学中之島センター+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
920MHz帯Private LoRaにおけるビーコン受信特性に基づく動的送信パラメータ設定手法 ○田中陸斗・野林大起・塚本和也・池永全志(九工大)・佐藤剛至・滝沢賢一(NICT) NS2023-41 |
LPWA (Low Power Wide Area) は,低消費電力,低コスト,長距離伝送が可能であるという特徴から,I... [more] |
NS2023-41 pp.45-50 |
SRW |
2023-06-12 14:25 |
東京 |
機械振興会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[依頼講演]深層強化学習を用いたアナログビームフォーミング制御手法の検討 ○佐々木大輔・周 行・王 瀟岩(茨城大)・梅比良正弘(南山大) SRW2023-8 |
B5Gネットワークのスモールセル構成における、周波数の利用効率を向上させる一方で、セル間干渉を引き起こす可能性がある。こ... [more] |
SRW2023-8 pp.39-44 |
EMCJ |
2023-06-09 15:05 |
北海道 |
小樽経済センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
リングオシレータの発振周波数の差異に変化に着目した電磁波解析攻撃検知手法の基礎検討 ○佐藤太一・藤本大介・林 優一(奈良先端大) EMCJ2023-25 |
暗号化回路の消費電力を、EMプローブを用いて測定し秘密情報を取得する攻撃が提案されている。これに対してチップ内にコイルを... [more] |
EMCJ2023-25 pp.66-69 |
CS, CQ (併催) |
2023-05-19 15:40 |
香川 |
レクザムホール(香川県県民ホール) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
光無線連携制御による基地局の省電力化に向けたトラフィック集約制御の一検討 ○梅田果凜・宮本健司・酒井慈仁・島田達也・吉田智暁(NTT) CS2023-15 |
6Gでさらに厳しい性能要件が求められる一方で、脱炭素化に向けて温室効果ガス削減の取り組みが行われており、ネットワークの省... [more] |
CS2023-15 pp.41-46 |
CCS |
2023-03-26 14:50 |
北海道 |
北海道 ルスツリゾートホテル&コンベンション |
無線給電情報通信ネットワークにおける給電要求通信を考慮した性能解析 ○伊藤立樹・岩城敦大・眞田耕輔・羽多野裕之・森 香津夫(三重大) CCS2022-75 |
無線給電情報通信ネットワーク (WPCN) は、無線情報伝送 (WIT) と無線電力伝送 (WET) を統合したネットワ... [more] |
CCS2022-75 pp.69-74 |
DC, CPSY (共催) IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC (共催) (連催) [詳細] |
2023-03-24 11:20 |
鹿児島 |
天城町防災センター(徳之島) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
FPGAクラスタの電力推定モデルの提案 ○飯塚健介・亀井愛佳・弘中和衛・天野英晴(慶大) CPSY2022-45 DC2022-104 |
FPGA クラスタはエネルギー効率が良いという利点を活かし, クラウドだけでなく,5G の無線網基地局に 配備される計算... [more] |
CPSY2022-45 DC2022-104 pp.66-71 |
IA, SITE (共催) IPSJ-IOT (連催) [詳細] |
2023-03-17 15:25 |
群馬 |
前橋工科大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Private LoRaインタフェースの特性を考慮したTCP通信性能改善手法 ○坂本淳平・野林大起・塚本和也・池永全志(九工大)・佐藤剛至・滝沢賢一(NICT) SITE2022-68 IA2022-91 |
Low Power Wide Area(LPWA)は低消費電力,長距離通信,低コストでの導入が可能であることから,IoT... [more] |
SITE2022-68 IA2022-91 pp.93-97 |