研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
SeMI, SeMI (併催) |
2023-01-20 10:20 |
徳島 |
鳴門グランドホテル海月 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
光電脈波信号を用いたU-Netとドメイン敵対的学習による被験者間条件における動脈血圧波形推定 ○吉澤陸人・山本幸平・大槻知明(慶大) SeMI2022-96 |
光電脈波(PPG)信号を用いた深層学習モデルによる血圧推定法が近年盛んに研究されている.この手法は,カメラやドップラーレ... [more] |
SeMI2022-96 pp.113-118 |
EA, US (併催) |
2022-12-22 13:30 |
広島 |
サテライトキャンパスひろしま |
[ポスター講演]内頚動脈上の動脈瘤が圧力波伝搬に与える影響 ○橋本直樹・宮脇敏和・余 家昊・松川真美(同志社大) US2022-52 |
本研究の目的は,安全かつ簡易な脳動脈瘤評価手法の開発である.このため我々は測定しやすい頚動脈波に着目し, 人工模擬血管チ... [more] |
US2022-52 pp.10-14 |
EA, US (併催) |
2022-12-22 13:30 |
広島 |
サテライトキャンパスひろしま |
[ポスター講演]回折を考慮した光ファイバプローブハイドロホンの校正についての検討 ○脇 明紀和・飛鳥雄平・山本 稔・小池義和(芝浦工大) US2022-57 |
筆者等は、キャビテーション気泡崩壊などが生じる35k~200kHzの周波数帯で、精度の高い音圧計測を反射型FOPHで試み... [more] |
US2022-57 pp.32-37 |
EA, US (併催) |
2022-12-22 16:50 |
広島 |
サテライトキャンパスひろしま |
[ポスター講演]光ファイバ反射型超音波プローブの光源選択と光ファイバ増幅器の利用 ○早川惇平・和田有司・中村健太郎(東工大) US2022-60 |
現在,空中超音波の応用が進んでいる。空中超音波の主な測定手段である1/8-inchコンデンサマイクロホンは,特に数10 ... [more] |
US2022-60 pp.50-55 |
SANE |
2022-12-15 17:10 |
長崎 |
長崎ブリックホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
火山活動及び地震と衛星軌道の関連性について ○飯岡慶衣子・田中 真(東海大) SANE2022-74 |
地上で発生する火山活動や地震等の影響は電離圏にまで伝播し,擾乱を引き起こすことがある.本研究では,この擾乱が人工衛星やス... [more] |
SANE2022-74 pp.59-64 |
HCGSYMPO (第二種研究会) |
2022-12-14 - 2022-12-16 |
香川 |
サンポート高松(香川県高松市)+ オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
デジタルペンの筆圧による濃淡表現の有無が筆算の正答率に及ぼす影響 ○小林沙利・植木里帆・関口祐豊・中村聡史(明大)・掛 晃幸・石丸 築(ワコム) |
教育のデジタル化により,タブレットなどを用いて手書きをする機会も増えている.ここで手書きのデジタル化がどのような影響をお... [more] |
|
RCC, ITS, WBS (共催) |
2022-12-14 16:25 |
滋賀 |
立命館大学BKC (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
50Hzで取得したMEMSセンサデータを用いた車両位置推定方式 ~ センサデータの高分解能化の位置推定精度への影響 ~ ○横田孝義(筑波学院大)・山際大賀(鳥取大) WBS2022-64 ITS2022-40 RCC2022-64 |
自動車の走行位置を正確に求める手法としてGlobal Navigation Satellite System(GNSS)... [more] |
WBS2022-64 ITS2022-40 RCC2022-64 pp.161-166 |
ED |
2022-12-08 16:00 |
愛知 |
12/8 名大,12/9 ウインク愛知(会場は「詳細はこちら」を参照ください) |
転写モールド法微小突起型陰極アレイを用いた紫外線発光源用大気圧プラズマ源の研究 ○文 宗鉉・清水皓介(静岡大) ED2022-57 |
紫外線光源として応用されている従来の平行平板型や同軸円筒型誘電体バリア放電は局所的な異常放電の発生する可能性があり, 局... [more] |
ED2022-57 pp.26-28 |
IA, CQ, MIKA (併催) |
2022-09-15 11:35 |
北海道 |
北海道立道民活動センター (かでる2・7) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]シイタケの発生促進に起因する雷撃と音の関係 ○清水博幸・平栗健史(日本工大)・高梨琢磨(森林研究・整備機構)・高木浩一(岩手大) CQ2022-27 |
原木によるシイタケの成長促進として,種々の手法が提案されており,高電圧を榾木へ直接印加して電気的な刺激を与える手法などが... [more] |
CQ2022-27 pp.25-29 |
MBE |
2022-07-23 14:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
座圧分布を用いた姿勢判別による車いすインタフェースの検討 ○堀 潤一・廣瀬大真(新潟大) MBE2022-15 |
電動車いす操作用のインタフェースとして,ジョイスティックやハンドルが一般的である.本研究では,使用者の座圧分布から姿勢変... [more] |
MBE2022-15 pp.13-15 |
SANE |
2022-07-01 14:15 |
茨城 |
JAXA筑波宇宙センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
トンガ沖海底火山噴火と衛星軌道の関係性について ○飯岡慶衣子・田中 真(東海大) SANE2022-17 |
2022年1月15日、トンガ沖の海底火山の噴火が発生した.ニュースの映像からは,巨大な衝撃波の現象が確認され,日本でも津... [more] |
SANE2022-17 pp.12-15 |
US |
2022-06-30 13:00 |
大阪 |
関西大学 千里山キャンパス |
キャビテーション下での反射型光FOPHの音圧測定精度の検討 ○飛鳥雄平・山本 稔・木村 光・鈴木翔大・小池義和(芝浦工大)・日根清裕・石谷伸治(パナソニック) US2022-12 |
筆者等はキャビテーション気泡崩壊などが生じる35k~200kHzの周波数帯で精度の高い音圧計測を反射型FOPHで試みてい... [more] |
US2022-12 pp.15-18 |
NC, IBISML (共催) IPSJ-BIO, IPSJ-MPS (共催) (連催) [詳細] |
2022-06-28 09:15 |
沖縄 |
琉球大学50周年記念館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
言語処理と知能の脳室内免疫細胞ネットワーク仮説 ~ 脳脊髄液中の B リンパ球が脊髄反射と言語処理を司る ~ ○得丸久文(研究者) NC2022-10 IBISML2022-10 |
突発性正常圧水頭症患者にシャント術を施すと,失語症や健忘症が発症する事例がある.血液脳関門で保護された脳室・脳脊髄液中を... [more] |
NC2022-10 IBISML2022-10 pp.80-85 |
SeMI, IPSJ-DPS, IPSJ-MBL, IPSJ-ITS (連催) |
2022-05-26 14:03 |
沖縄 |
北谷町商工会ホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
U-Net を用いた心電図信号による連続血圧値推定 ○吉澤陸人・山本幸平・大槻知明(慶大) SeMI2022-5 |
カフを用いずに不快感少なく血圧を推定する方法として, 心電図を用いた方法が近年研究されている. 先行研究では, 心電図信... [more] |
SeMI2022-5 pp.20-25 |
RCC, WBS, SAT, MICT (共催) |
2022-05-26 13:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
イリジウム衛星ショートバースト通信を用いた南極上空の通信実験 ○加保貴奈(湘南工科大)・斎藤芳隆(JAXA)・冨川喜弘(NIPR) WBS2022-8 RCC2022-8 SAT2022-8 MICT2022-8 |
南極昭和基地に設置したPANSYレーダーとスーパープレッシャー気球を用いて南極上空の大気の波動(大気重力波)を測定する実... [more] |
WBS2022-8 RCC2022-8 SAT2022-8 MICT2022-8 pp.34-39 |
US |
2022-05-19 10:25 |
東京 |
機械振興会館 |
強力振動子を用いた超音波フェーズドアレイの開発 ○星 貴之・大岡佳生(PxDT) US2022-2 |
市販製品よりも強力な空中超音波を放射することのできる特製の超音波振動子を271個使用し、個別駆動可能なフェーズドアレイを... [more] |
US2022-2 pp.6-7 |
ITS, IEE-ITS (連催) |
2022-03-11 11:15 |
ONLINE |
オンライン開催 |
標高などの道路の特徴を用いた車両走行位置算出方法の一般道路ネットワーク対応について ~ 複数道路の同時評価による走行位置算出 ~ ○山際大賀・横田孝義(鳥取大) ITS2021-67 |
自動車の走行位置を正確に求める手法としてGlobal Navigation Satellite System(GNSS)... [more] |
ITS2021-67 pp.22-27 |
MICT, EMCJ (併催) |
2022-03-04 09:05 |
ONLINE |
オンライン開催 |
機械学習による被験者分類に基づく非接触血圧推定法に関する一検討 ○石坂秀壮・山本公平・大槻知明(慶大) MICT2021-101 |
近年,日常生活で血圧を測定する方法として, 非接触血圧測定が関心を集めている.
非接触血圧測定法としてドップラーレーダ... [more] |
MICT2021-101 pp.1-6 |
OPE (共催) OFT, OCS (併催) [詳細] |
2022-02-24 14:05 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ヘテロコア光ファイバ圧力センサを用いたハンズフリー嚥下機能評価デバイスの応答評価 ○前田大徳・門倉美幸・青木涼子(創価大)・川上 勝(自治医科大)・小山勇也(千葉工大)・西山道子・渡辺一弘(創価大) OFT2021-71 OPE2021-50 |
本稿では,皮膚裂傷を起こさないヘテロコア光ファイバ圧力センサを用いた非侵襲的なハンズフリー嚥下機能評価デバイスを提案し,... [more] |
OFT2021-71 OPE2021-50 pp.9-12 |
US |
2022-01-25 13:55 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ダミーヘッドを用いた超音波領域における耳介周りの音響計測 ○春澤恒輝(神奈川工科大)・稲村祐美(エスピック)・廣江正明(小林理研)・長谷川英之(富山大)・中村健太郎(東工大)・神崎 晶(慶大)・桐生昭吾(東京都市大)・上田麻理(神奈川工科大) US2021-62 |
スピーカ呈示による超高周波音(Very High Frequency sounds:VHF音)の可聴閾値計測では,頭の位... [more] |
US2021-62 pp.22-27 |