お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: 最近10年)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 23件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
MRIS, ITE-MMS
(連催)
2024-12-06
11:20
愛媛 愛媛大学 (総合情報メディアセンター)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
自由空間光伝搬と仮想位相共役を用いた超解像複素振幅計測におけるノイズに対するロバスト性の評価
松下一歩岡本 淳富田章久北大
光計測は,医療分野での生体組織の三次元計測や工業分野における製品検査などで用いられる重要な技術であり,
高精度な測定が... [more]

HWS, ICD
(共催)
2024-11-01
11:40
青森 弘前大学(創立50周年記念会館)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
位相同期回路を用いた真性乱数生成器に対する周波数注入攻撃に関する基礎検討
西山 輝産総研)・藤本大介林 優一奈良先端大)・川村信一産総研HWS2024-63 ICD2024-34
集積回路上に実装された発振器に生じる時間的な不安定性を用いた真性乱数生成器(TRNG)は、比較的実装が容易であり、広く利... [more] HWS2024-63 ICD2024-34
pp.7-11
AP, SANE, SAT
(併催)
2023-07-13
15:50
北海道 北海道立道民活動センター(かでる2・7)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]仲上三分布(n・q・m分布)温故知新 [II]:q分布
唐沢好男 AP2023-52
昭和の激動期、短波の伝搬研究の中で仲上稔氏が編み出した三つの確率分布(n分布、q分布、m分布)は、今も、移動通信のマルチ... [more] AP2023-52
pp.115-120
AP 2023-06-15
15:45
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
仲上三分布(n・q・m分布)温故知新 [I]:n分布
唐沢好男 AP2023-29
昭和の激動期、短波の伝搬研究の中で仲上稔氏が編み出した三つの確率分布(n分布、q分布、m分布)は、今も、移動通信のマルチ... [more] AP2023-29
pp.27-32
SAT, RCS
(併催)
2022-08-25
11:40
北海道 函館市亀田交流プラザ
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
複数アンテナ盗聴者に耐性の有るランダム位相を用いた物理層暗号方式
閻 夢張 裕淵府川和彦東工大RCS2022-104
無線通信の物理層暗号方式は,上位層の暗号方式では対応できない制御信号の盗聴などの物理層攻撃を防ぐことができる.MISO伝... [more] RCS2022-104
pp.42-47
RCS, SR, SRW
(併催)
2022-03-02
10:25
ONLINE オンライン開催 MIMO無線通信におけるチャネル時間変動に耐性のあるランダム位相・物理層暗号
松本侑里香張 裕淵府川和彦東工大RCS2021-252
無線通信の物理層暗号方式として,AN (Artificial Noise) やAFF (Artificial Fast ... [more] RCS2021-252
pp.7-12
EA, ASJ-H
(共催)
2021-07-15
09:55
ONLINE オンライン開催 音メディアの処理における標本化周波数の変換と再標本化の検討について ~ 拡張された時間伸長パルスに基づく複数経路同時測定法の応用 ~
河原英紀和歌山大)・天野成昭愛知淑徳大EA2021-2
最近のディジタル機器では、音声素材の標本化周波数の違いを利用者が意識せずに済むように、自動的に標本化周波数の変換が行われ... [more] EA2021-2
pp.6-9
RCS 2021-06-23
13:10
ONLINE オンライン開催 チャネル識別子紐づけ型受信ビームフォーミングを用いたランダムアクセスにおける送信フィルタリング法の検討
内田昌吾東京理科大)・野中信秀NTTドコモ)・樋口健一東京理科大RCS2021-37
本稿では,筆者らが先に報告したチャネル識別子(PCID: physical channel identifier)紐づけ... [more] RCS2021-37
pp.49-55
CPM 2021-03-03
11:00
ONLINE オンライン開催 乱数生成器に向けたLPEガーネット膜の探索
山田海衆水戸慎一郎東京高専CPM2020-62
垂直磁気異方性をもつ磁性ガーネット単結晶膜は迷路状の磁区模様を持ち、先行研究より乱数生成に用いることができると知られてい... [more] CPM2020-62
pp.26-29
CPM 2020-10-29
16:40
ONLINE オンライン開催 抵抗変化メモリに適用可能なZrO2膜の低温作製
佐藤 勝川合祐貴向井高幸武山真弓北見工大CPM2020-21
抵抗変化メモリに適用可能な絶縁膜を形成するために、我々は、ZrO2膜の低温作製を行ってきた。本研究で得られたZrO2膜は... [more] CPM2020-21
pp.38-40
EA, EMM
(共催)
2019-11-23
11:10
石川 金沢工業大学 扇が丘キャンパス(野々市市) [招待講演]Velvet noiseと周波数領域Velvet noise ~ 偶然から生まれた奇妙な信号が音と聴覚の再考を促す ~
河原英紀和歌山大EA2019-65 EMM2019-93
白色雑音よりも滑らかに感じられることで『Velvet noise』と名付けられた信号は、1と-1を疎にランダムに配置する... [more] EA2019-65 EMM2019-93
pp.69-74
PN, EMT, OPE, EST, MWP, LQE
(共催)
IEE-EMT
(連催) [詳細]
2019-01-17
09:40
大阪 大阪大学中之島センター 短パルス光源を用いた高空間分解能ブリルアン相関領域解析分布センサ
赤井伸伍松本拓馬松本正行和歌山大PN2018-31 EMT2018-65 OPE2018-140 LQE2018-150 EST2018-78 MWP2018-49
ブリルアン散乱を用いた分布型光ファイバセンシング手法の一つとして,変調された励起光とプローブ光(ストークス光)の相関を利... [more] PN2018-31 EMT2018-65 OPE2018-140 LQE2018-150 EST2018-78 MWP2018-49
pp.1-6
MBE, NC
(併催)
2018-03-14
14:00
東京 機械振興会館 歩行中に働く関節間シナジーに対する各脚関節の寄与
日置智子山口短大)・西井 淳山口大NC2017-94
ヒトの歩行を観察すると一歩ごとに脚の関節軌道にばらつきがみられる. しかし, 後期両脚支持期やMTC (Minimum ... [more] NC2017-94
pp.157-162
RCS, SR, SRW
(併催)
2018-02-28
09:40
神奈川 YRP 横須賀リサーチパーク MIMO-OFDM通信におけるランダム位相を用いた物理層暗号方式とそのセキュリティレート解析
米田 毅府川和彦張 裕淵東工大RCS2017-327
MISO (Multiple-Input Single-Output) 無線通信の物理層セキュリティ方式として,AN (... [more] RCS2017-327
pp.57-62
ITS, WBS, RCC
(共催)
2017-12-15
14:20
沖縄 てぃるる/沖縄県市町村自治会館 多周波ランダムステップCPCレーダにおける電力差の大きい等レンジ目標分離のための信号降順減算による目標自動検出法
芝 隆司廣瀬太亮太田裕也秋田 学稲葉敬之電通大WBS2017-76 ITS2017-53 RCC2017-92
多周波ステップCPC 方式レーダの広帯域化による速度視野低下を抑えるため,ステップ周波数のランダムステップ化を検討してい... [more] WBS2017-76 ITS2017-53 RCC2017-92
pp.233-238
MI 2017-09-25
11:00
千葉 千葉大学 呼吸同期DSA像の生成を目的とした自動呼吸位相マッチング
市川和輝大西 峻千葉大)・加藤英幸大岡美彦千葉大医学部附属病院)・羽石秀昭千葉大MI2017-39
腹腔を対象としたカテーテル手技において,血管走行を確認する際にはDigital Subtraction Angiogra... [more] MI2017-39
pp.5-7
IT 2017-07-13
15:45
千葉 千葉大学(西千葉キャンパス) ネットワーク上のノード故障時の連結性に関する相転移現象の解析
高邉賢史中野貴文和田山 正名工大IT2017-25
ネットワークの信頼性を評価する理論的なモデルとして,確率的なノード故障に対するネットワークの接続性を基準とした信頼性の評... [more] IT2017-25
pp.49-54
PRMU, BioX
(共催)
2017-03-21
10:15
愛知 名城大 Contrast Sensitive Potentials を用いた条件付き確率場による腹部動脈の血管名自動対応付け
張 暁楠林 雄一郎小田昌宏名大)・北坂孝幸愛知工大)・三澤一成愛知県がんセンター)・森 健策名大BioX2016-56 PRMU2016-219
外科的治療においては,重要な血管に傷を付けず,切除する部分に関わる血管への血流を止める必要があるため,血管の分岐構造の把... [more] BioX2016-56 PRMU2016-219
pp.137-142
MBE, NC
(併催)
2017-03-14
14:00
東京 機械振興会館 アルツハイマー病による瞳孔対光応答の波形特徴への影響に関する一検討
Nowak, Wiolettaヴロツワフ工科大)・○中山 実東工大)・Pieniazek, Martynaヴロツワフ医科大)・Hachol, Andrzejヴロツワフ工科大MBE2016-98
本報では,メラノプシンに由来する神経節細胞(ipRGCs)に関係する瞳孔の対光反
射(PLR)を用いて,アルツハイマ... [more]
MBE2016-98
pp.79-82
SANE 2015-11-26
13:00
宮城 東北大学(片平さくらホール) [特別講演]InSARおよびPolSARイメージングにおけるニューロ適応処理
廣瀬 明東大SANE2015-64
本講演は、干渉合成開口レーダ(interferometric synthetic aperture radar: InS... [more] SANE2015-64
pp.1-6
 23件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会