お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 443件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
IPSJ-MUS, IPSJ-SLP
(共催)
SP
(連催) [詳細]
2023-06-23
13:50
東京 電気通信大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]MS-Harmonic-Net++ vs SiFi-GAN: 基本周波数制御可能な高速ニューラル波形生成モデルの比較
清水聡太神戸大/NICT)・岡本拓磨NICT)・高島遼一神戸大)・大谷大和NICT)・滝口哲也神戸大)・戸田智基名大/NICT)・河井 恒NICT
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
PN, NS, OCS
(併催)
2023-06-09
11:15
香川 高松センタービル
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ベストエフォートトラヒックを対象とした公平制御方式の検討 ~ 2レート3カラーと重み付きランダム早期検出の適用 ~
藤原貴之中務諭士渡辺裕太NTTNS2023-30
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] NS2023-30
pp.65-70
RCS, IN, NV
(併催)
2023-05-26
10:25
神奈川 慶應大学 日吉キャンパス + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
複数の干渉が存在する環境におけるシャドウイングによる占有率観測への影響評価
宗 秀哉湘南工科大)・太田慎太郎征矢隼人諏訪東京理科大RCS2023-24
周波数利用効率向上のため,複数の無線システムが同一周波数を共用する周波数共用が検討されている.周波数共用では,システム間... [more] RCS2023-24
pp.43-48
SeMI, IPSJ-ITS, IPSJ-MBL, IPSJ-DPS
(連催)
2023-05-18
18:20
沖縄 沖縄科学技術大学院大学(OIST)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
エッジ連合学習における端末の移動を考慮したパラメータ集約のタイミング制御
小野翔多東大)・山崎 託三好 匠芝浦工大)・田谷昭仁西山勇毅瀬崎 薫東大SeMI2023-7
車載センサなどによって収集された地域に紐づくデータを用いて,サービスを提供する研究が行われている.
これらの研究では自... [more]
SeMI2023-7
pp.26-29
SANE, SAT
(併催)
2023-03-02
15:30
沖縄 宮古島市中央公民館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
統合ネットワーク制御による地上系と非地上系ネットワークの融合
ベド カフレ関口真理子朝枝 仁原井洋明NICTSAT2022-63
5G以降のシステムでは,セルラーネットワークやデータネットワークなどの地上ネットワーク(TN)と衛星などの非地上ネットワ... [more] SAT2022-63
pp.45-50
EMM 2023-03-02
16:00
長崎 福江文化会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]信頼できるAIのための乱数を用いた画像変換
貴家仁志都立大EMM2022-87
乱数列を用いて画像を変換して、その変換された画像を深層ニューラルネットワーク(DNN)に適用する研究が、DNNモデルの信... [more] EMM2022-87
pp.107-109
RCS, SR, SRW
(併催)
2023-03-01
11:15
東京 東京工業大学+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Self-Superviced Non-IID Federated Learning by using CKA
Li ZhaojieOhtsuki TomoakiKeio Univ.)・Gui GuanNJUPTRCS2022-254
 [more] RCS2022-254
pp.42-47
CAS, CS
(共催)
2023-03-02
11:45
福岡 北九州国際会議場
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
遠隔光路切替ノードの管理保守機能におけるファームウェア更改に関する検討
野添紗希渡辺 汎川野友裕小山 良黒田晃弘寺川邦明大串幾太郎NTTCAS2022-116 CS2022-93
5GやBeyond 5G 等の需要予測が困難な心線需要に対応できる多段ループ型光アクセス網が提案されている.この網内に光... [more] CAS2022-116 CS2022-93
pp.119-122
EMCJ 2023-01-27
13:50
岡山 WASHU BLUE RESORT 風籠かさご
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
プリント回路基板のグラウンド分割で生じたコモンモード電流によるサイドチャネル情報漏洩
下田洸平日室雅貴五百旗頭健吾豊田啓孝岡山大EMCJ2022-84
暗号機器から漏洩する物理的挙動を解析することで暗号を解読するサイドチャネル攻撃が脅威となっている。本稿では、サイドチャネ... [more] EMCJ2022-84
pp.66-71
RCS, NS
(併催)
2022-12-15
10:35
愛知 名古屋工業大学+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ローカル5Gを活用した4K高精細リアルタイム動画像の伝送特性評価
西島隆正浦沢碩規梅落亮太征矢隼人山口一弘松江英明諏訪東京理科大RCS2022-187
ローカル5G上り回線について、伝送路に負荷を加えることでパケットエラーを安定かつ意図的に制御可能な環境を整備して4K高精... [more] RCS2022-187
pp.13-18
NS, ICM, CQ, NV
(併催)
2022-11-25
10:45
福岡 福岡大学文系センター棟 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
情報指向ネットワークにおけるキャッシュ存在下における可変レートストリーミングのモデル化と評価
中筋 遼小泉佑揮武政淳二長谷川 亨阪大CQ2022-53
ビデオトラヒックは、インターネットトラヒックの主な発生源である。情報指向ネットワーク技術 (ICN) は、ネットワーク内... [more] CQ2022-53
pp.34-39
RCS 2022-10-27
10:45
愛媛 愛媛大学+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
基地局間連携時のURLLCを実現するNOMAに基づく高効率低遅延HARQ法に関する一検討
小林亮太原 郁紀東京理科大)・湯田泰明パナソニック)・樋口健一東京理科大RCS2022-131
本稿では,筆者らが先に報告した下りリンク非直交多元接続(NOMA: non-orthogonal multiple ac... [more] RCS2022-131
pp.19-24
OPE, OCS, LQE
(共催)
2022-10-21
09:25
愛媛 松山市民会館 小ホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
直接接合GaInAsP/SOI光デバイスの活性層光閉じ込め係数制御に向けた層構造の検討
佐々木龍耶勝山 造大礒義孝菊地健彦エイッサ モータズ雨宮智宏西山伸彦東工大OCS2022-28 OPE2022-74 LQE2022-37
光トランシーバの小型化・低消費電力化の実現には,集積化技術が重要となる.そこで,同一のエピウェハから特性の異なる直接接合... [more] OCS2022-28 OPE2022-74 LQE2022-37
pp.60-63
R 2022-10-07
14:25
福岡 久留米大学 福岡サテライト
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
多項式ソフトウェア信頼性モデルに関する一考察
李 思橋土肥 正岡村寛之広島大R2022-35
本稿では、ソフトウェア信頼性モデリングにおける有限故障と無限故障の仮説の下で、有限故障(タイプI)局所多項式ソフトウェア... [more] R2022-35
pp.19-24
IA, CQ, MIKA
(併催)
2022-09-16
15:20
北海道 北海道立道民活動センター (かでる2・7)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
自動運転車の遠隔監視映像を対象としたビットレート制御手法
横田将裕山岸和久NTTCQ2022-45
交通事故低減や渋滞解消などへの期待から自動運転の検討に注目が集まっている.
自動運転は走行条件や運転のシステムへの関与... [more]
CQ2022-45
pp.115-119
SIP 2022-08-26
09:54
沖縄 大濱信泉記念館(石垣島)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
IEEE802.11におけるDeep Q-networkを用いた伝送レート選択に関する一検討
中嶋智樹九工大)・レオナルド ラナンテOfinno)・黒崎正行尾知 博九工大SIP2022-63
無線LANにおける伝送レート制御は通信品質を左右する 要素の1つである.これまで多くの伝送レート制御ア ルゴリズムが提案... [more] SIP2022-63
pp.70-74
AP, SANE, SAT
(併催)
2022-07-28
09:25
北海道 旭川市大雪クリスタルホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
宇宙-空-地上統合ネットワークにおける高高度プラットフォームによる双方向中継伝送の高効率化に向けた送信電力制御に関する検討
高橋昌希川本雄一加藤 寧東北大SAT2022-21
近年,宇宙空間および空中から通信環境を広範囲に提供可能な宇宙-空-地上統合ネットワーク(SAGIN: Space-Air... [more] SAT2022-21
pp.24-29
AP, SANE, SAT
(併催)
2022-07-28
09:50
北海道 旭川市大雪クリスタルホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
宇宙-空-地上統合ネットワークを構成する高高度プラットフォームにおける干渉抑制のためのヌル形成制御に関する検討
大河原佑斗川本雄一加藤 寧東北大SAT2022-22
6Gの要件として,広範囲にわたり移動通信サービスを享受可能にすることが挙げられるため,現在の移動通信システムがカバーして... [more] SAT2022-22
pp.30-34
NS, SR, RCS, SeMI, RCC
(併催)
2022-07-15
15:05
石川 金沢歌劇座 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
心拍変動解析を用いた暑熱ストレスの予測モデルの構築
嶋田悠介菅野正嗣阪公立大SeMI2022-47
暑熱ストレスを予測し制御することは快適性に繋がる。暑さに対する快適性は個人によって異なるため、集団として快適な環境を実現... [more] SeMI2022-47
pp.127-132
ICM 2022-07-08
09:30
北海道 とかちプラザ 2F視聴覚室
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
障害リンク検知のためのオイラー閉路を用いたパケットロス計測経路の設計
佐野由一柴田将拡鶴 正人九工大ICM2022-16
SDNに基づくネットワークの最適性や可用性の向上には,全リンクの状態や品質を実時間で監視する必要があり,全リンクに計測用... [more] ICM2022-16
pp.30-35
 443件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会