研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
R |
2023-03-10 15:50 |
広島 |
大和ミュージアム(広島県呉市) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
近傍を用いた遺伝的アルゴリズムにおける探索空間制限 ○高橋奈津美・弓削哲史(防衛大)・秋葉知昭(千葉工大) R2022-54 |
本研究では全点間信頼度とコストを考慮した2目的ネットワーク設計問題に注目する.信頼度とコストの2つの評価尺度は,一般にト... [more] |
R2022-54 pp.37-40 |
IT, RCS, SIP (共催) |
2023-01-24 10:00 |
群馬 |
前橋テルサ (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
典型的な線形符号の階層的構成法 ○鈴木海斗・植松友彦(東工大) IT2022-35 SIP2022-86 RCS2022-214 |
Shannonの通信路符号化定理によると、通信路の条件付き確率と入力アルファベットの確率分布によって定まる通信路容量と呼... [more] |
IT2022-35 SIP2022-86 RCS2022-214 pp.36-41 |
R |
2022-11-17 15:25 |
ONLINE |
オンライン開催 |
信頼性を獲得するための工程能力指数 ○松岡敏成(三菱電機) R2022-43 |
目指す市場品質を獲得できるような信頼性を獲得するための,工程能力指数の許容限界を最適化する. [more] |
R2022-43 pp.17-22 |
SDM |
2022-10-19 16:30 |
ONLINE |
オンライン開催に変更 |
[招待講演]CO2熱処理によるSiC MOSFETの信頼性向上 ○細井卓治(関西学院大)・志村考功・渡部平司(阪大) SDM2022-62 |
低損失パワーデバイスとして期待されるSiC MOSFETは閾値電圧変動が信頼性上の課題となっている.SiC MOSFET... [more] |
SDM2022-62 pp.34-37 |
R |
2022-10-07 14:25 |
福岡 |
久留米大学 福岡サテライト (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
多項式ソフトウェア信頼性モデルに関する一考察 ○李 思橋・土肥 正・岡村寛之(広島大) R2022-35 |
本稿では、ソフトウェア信頼性モデリングにおける有限故障と無限故障の仮説の下で、有限故障(タイプI)局所多項式ソフトウェア... [more] |
R2022-35 pp.19-24 |
NS |
2022-10-06 11:35 |
北海道 |
北海道大学 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
マルチキャリアVMNOを用いた高信頼通信 ~ アーキテクチャの定義及び, ハンドオーバの調査/解析 ~ ○佐々木健吾・高梨昌樹・三田勝史(豊田中研)・中尾彰宏(東大) NS2022-94 |
近年, MNOによる大規模通信障害が相次いでおり, 多重通信や回線切替による通信端末の接続性確保が望まれている. MVN... [more] |
NS2022-94 pp.82-87 |
EMD, R, LQE, OPE, CPM (共催) |
2022-08-25 13:35 |
千葉 |
千葉工業大学津田沼キャンパス + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]高信頼性SiCパワー半導体デバイスの実現に向けたウェハ品質評価解析技術開発 ○先﨑純寿(産総研) R2022-17 EMD2022-5 CPM2022-22 OPE2022-48 LQE2022-11 |
省エネルギー化やパワエレ製品の小型軽量化を実現するSiCパワー半導体デバイスを搭載した様々な電源やインバータ等の実用化が... [more] |
R2022-17 EMD2022-5 CPM2022-22 OPE2022-48 LQE2022-11 pp.7-12 |
CQ |
2022-07-21 15:30 |
大阪 |
立命館いばらきフューチャープラザ カンファレンスホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]通信ネットワークの信頼性評価におけるデータ可視化と関連技術 ○船越裕介(NTT-AT) CQ2022-20 |
筆者はこれまでに,通信ネットワークに特化した信頼性評価技術の研究を行った.その研究を通じて,データ可視化とそのGUI化,... [more] |
CQ2022-20 pp.19-24 |
R |
2022-06-16 14:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
DoS攻撃を伴う耐侵入システムの区間信頼性解析に関する考察 ○鄭 俊俊(立命館大)・岡村寛之・土肥 正(広島大) R2022-8 |
本稿では,DoS攻撃の対象となる予防保全を伴う耐侵入システムの過渡動作に着目する.システムの動作はゼミマルコフによって表... [more] |
R2022-8 pp.13-18 |
RCS |
2022-04-21 14:05 |
大阪 |
大阪大学+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
鉄道向け公衆網活用高信頼通信プラットフォームの検討 ○石野正典・鈴木 拓・五十嵐悠一・近江泰志・藤嶋堅三郎(日立)・中村一城・北野隆康(鉄道総研) RCS2022-1 |
移動需要減少や労働人口減少に伴い鉄道業務の効率化・DXとコスト低減の両立が求められている.そこで自動運転,遠隔映像監視な... [more] |
RCS2022-1 pp.1-6 |
VLD, DC, RECONF, ICD, IPSJ-SLDM (連催) (併催) [詳細] |
2021-12-01 09:20 |
ONLINE |
オンライン開催 |
TCADを用いた回路とレイアウト構造によるフリップフロップのソフトエラー耐性の評価 ○小谷萌香・中島隆一(京都工繊大)・井置一哉(ローム)・古田 潤・小林和淑(京都工繊大) VLD2021-17 ICD2021-27 DC2021-23 RECONF2021-25 |
本稿では130 nmプロセスのフリップフロップ(FF)とトランジスタと配線を追加した面積,遅延,電力オーバーヘッドの小さ... [more] |
VLD2021-17 ICD2021-27 DC2021-23 RECONF2021-25 pp.1-6 |
R |
2021-11-30 14:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
フォールト発見数モデルに基づいた安全関連系ソフトウェアの安全度解析 ○井上真二(関西大)・藤原隆次(SRATECH Lab)・山田 茂(鳥取大) R2021-38 |
電気・電子・プログラマブル電子(E/E/PE)安全関連系は,機能的側面からシステム全体の安全性を確保するような機能安全を... [more] |
R2021-38 pp.24-29 |
R |
2021-10-22 13:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
Hawkes過程を用いた力士の休場モデリングと休場予測 ○太田修平(神奈川大)・木村光宏(法政大) R2021-30 |
日本の伝統的なスポーツである大相撲において,多くの力士は取組みによる怪我に悩まされてきた.怪我による休場力士の人数が増え... [more] |
R2021-30 pp.1-6 |
SDM |
2021-10-21 10:45 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[招待講演]シリコン酸化膜とシリコン窒化膜の信頼性に及ぼすフッ素の影響の相違 ○三谷祐一郎(東京都市大) SDM2021-44 |
本論文では、ナノエレクトロニクスで幅広く用いられているシリコン酸化膜およびシリコン窒化膜へのフッ素導入の影響に関して、実... [more] |
SDM2021-44 pp.1-4 |
TL |
2021-09-18 13:35 |
ONLINE |
オンライン開催 |
「読む」とは何か? ~ テキストを脳内ネットワークにつなぐ技 ~ ○得丸久文(著述業) TL2021-12 |
文字 化された言語情報 は, 読む者の 脳 に音韻刺激を送りこむ テキスト の信頼性と 複雑性に注意して読み解くと,著者... [more] |
TL2021-12 pp.1-6 |
SDM, ICD (共催) ITE-IST (連催) [詳細] |
2021-08-17 16:10 |
ONLINE |
オンライン開催 |
パルス周波数変調ピクセルを有する画素内符号認識向けToFイメージセンサの設計と評価 ○渡辺 直・池田 誠(東大) SDM2021-34 ICD2021-5 |
Time-of-Flight (ToF)システムの運用上の課題に多ユーザ間の干渉や意図的な攻撃がある.これに対し,本研究... [more] |
SDM2021-34 ICD2021-5 pp.22-27 |
CQ |
2021-08-04 09:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ブロックチェーンを活用した高信頼IoTシステム提供基盤の開発と評価 ○小宮迅人・山本 寛(立命館大) CQ2021-25 |
近年、農業や工業、医療などの様々な分野で、人々の活動を支援するためのIoT(Internet of Things)システ... [more] |
CQ2021-25 pp.20-25 |
R |
2021-07-17 14:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ウェーブレット縮小推定を使ったソフトウェア信頼性評価ツール ○呉 敬馳・土肥 正・岡村寛之(広島大) R2021-18 |
ウェーブレット縮小推定は非定常ポアソン過程のような確率過程をノンパラメトリックに推定する方法として
注目を集めており,... [more] |
R2021-18 pp.12-17 |
SDM |
2021-06-22 16:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
アプリケーション特性に起因するTaOx ReRAMセルの信頼性ばらつきを許容する高速ストレージ ○松井千尋・竹内 健(東大) SDM2021-27 |
ストレージアプリケーションに起因してTaOx ReRAMセルにはさまざまなエラーが発生するため,エラーを訂正するためにス... [more] |
SDM2021-27 pp.21-22 |
SP, IPSJ-SLP, IPSJ-MUS (連催) |
2021-06-18 15:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
クラウドソーシングを利用した音声了解度実験 ~ ウェブページ制作からデータスクリーニング ~ ○山本絢子・入野俊夫(和歌山大)・新井賢一・荒木章子・小川厚徳・木下慶介・中谷智広(NTT) SP2021-5 |
今まで音声了解度の客観評価指標を開発することを目的として、数多くの主観評価実験が行われてきた。 しかし、コロナ禍により密... [more] |
SP2021-5 pp.25-30 |