お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 1261件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
WBS, ISEC, IT, RCC
(共催)
2025-03-05
- 2025-03-06
大阪 大阪大学中之島センター (大阪府) 中小企業を対象としたセキュリティ対策のアンケート調査
吉永達哉依田みなみ五味悠一郎松野 裕日大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
IA 2025-01-23
13:30
東京 NICT イノベーションセンター (東京都, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]SecHack365: NICTにおけるサイバーセキュリティ人材育成の取り組み
横山輝明花田智洋園田道夫NICT
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
ICTSSL, CAS
(共催)
2025-01-23
11:00
東京 機械振興会館 (東京都, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
生成AIを用いたサイバー・フィジカル・セキュリティ対策支援の検討
杉山敬三中原正隆窪田 歩KDDI総合研究所
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
SeMI 2025-01-23
15:30
神奈川 湯河原温泉(ホテルあかね・湯河原町商工会) (神奈川県) 製造者通信ポリシーを用いたネットワーク仮想化技術によるIoTセキュリティシステム
坂本拓馬佐藤健哉同志社大
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more]
ICM, LOIS
(共催)
2025-01-17
14:15
熊本 熊本市国際交流会館 大広間A-B (熊本県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
クラウド環境におけるアクセス制限つきWAFシステムの構築の自動化
藤井翔太神戸大)・掛井将平名工大)・瀧田 愼神戸大)・毛利公美近畿大)・葛野弘樹白石善明神戸大ICM2024-36 LOIS2024-69
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] ICM2024-36 LOIS2024-69
pp.100-105
MSS, SS
(共催)
2025-01-12
10:25
鹿児島 鹿児島大学郡元キャンパス (鹿児島県) グラフデータベースを用いたセキュリティプロトコル向け形式検証の提案
毛利寿志米持一樹三澤 学三菱電機MSS2024-43 SS2024-22
システムの安全性やセキュリティを保証する仕組みの一つとして,形式手法を用いた検証がある.既存のモデル検査器は専用言語を習... [more] MSS2024-43 SS2024-22
pp.7-12
NS, RCS
(併催)
2024-12-19
19:05
北海道 函館アリーナ + オンライン開催 (北海道, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
エッジ環境向け分散データストアのためのセキュリティ機構と移動クライアントを想定した評価実験
藤井広輝鎌田十三郎甲南大NS2024-159
エッジ計算はその低遅延性から交通情報などへの応用が期待されるが、車両移動を考慮したエッジ間の協調も必要となる。
加えて... [more]
NS2024-159
pp.92-97
WBS, ITS, RCC
(共催)
2024-12-04
12:40
鹿児島 宝山ホール(鹿児島県文化センター) (鹿児島県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]電力インフラを支える通信技術の課題と展望
川島大次山岡林蔵山口明哲・○平松佑太九電送配WBS2024-37 ITS2024-18 RCC2024-42
一般送配電事業者は,発電事業者が発電した電力をお客さまへ安定的に送り続けるため,しゃ断器などの電力制御機器の遠隔制御や監... [more] WBS2024-37 ITS2024-18 RCC2024-42
p.38
QIT
(第二種研究会)
2024-11-26
13:20
香川 サンポートホール高松 (香川県) [ポスター講演]遅延干渉計を用いたタイムビンBB84プロトコルの安全性証明
川上 駿東 浩司谷口 篤外村喜秀高杉耕一NTT
タイムビンを用いた量子鍵配送(QKD)は、偏光を用いたQKDと比べ、光ファイバーでの複屈折の影響を避けられるなどのメリッ... [more]
ICSS 2024-11-21
14:50
神奈川 ミューザ川崎シンフォニーホール (神奈川県) 日米欧自動車産業セキュリティガイドラインの小規模サプライヤー向け分析調査
KANG TAESEOK情報セキュリティ大ICSS2024-68
近年、日本国内企業の機密情報を狙ったサイバー犯罪の被害が大企業・中小企業を問わずに発生している. 特に国内自動車産業のサ... [more] ICSS2024-68
pp.16-23
SITE, LOIS, ISEC
(共催)
2024-11-14
15:25
福岡 福岡県福岡市・南近代ビル会議室7F3号室 (福岡県) IoT製品に対するセキュリティ適合性評価制度の調査 ~ サイバーセキュリティ・サプライチェーンの観点から ~
橘 雄介福岡工大ISEC2024-83 SITE2024-80 LOIS2024-47
IoT製品を狙った攻撃の増加傾向を受け,経済産業省は,2022年11月に「IoT製品に対するセキュリティ適合性評価制度構... [more] ISEC2024-83 SITE2024-80 LOIS2024-47
pp.140-143
SITE, LOIS, ISEC
(共催)
2024-11-14
16:50
福岡 福岡県福岡市・南近代ビル会議室7F3号室 (福岡県) Vision Transformerに対するノイズによるバックドア攻撃
山端祐輝白勢政明公立はこだて未来大ISEC2024-74 SITE2024-71 LOIS2024-38
Vision Transformer (ViT) は2020年に登場して以来,革新的な画像認識技術として注目を集めており... [more] ISEC2024-74 SITE2024-71 LOIS2024-38
pp.79-86
SITE, LOIS, ISEC
(共催)
2024-11-15
14:55
福岡 福岡県福岡市・南近代ビル会議室7F3号室 (福岡県) 一般情報教育における公開鍵認証に関する事例学習の実践
鈴木大助北陸大ISEC2024-84 SITE2024-81 LOIS2024-48
本研究の目的は,大学1年生を対象とした情報セキュリティに関する学習の一環として,身近で活用されている公開鍵認証の事例に関... [more] ISEC2024-84 SITE2024-81 LOIS2024-48
pp.144-147
RCS, AP
(併催)
2024-11-14
09:55
石川 金沢商工会議所 (石川県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
無線物理層秘密鍵共有における分位数による量子化記号の不一致訂正と鍵一致の検討
四之宮賢伸笹岡秀一岩井誠人衣斐信介同志社大RCS2024-157
筆者等はこれまでに,無線物理層秘密鍵共有における標本値の相対順位に基づく分位数による量子化を検討している.本報告では,こ... [more] RCS2024-157
pp.26-31
VLD, DC, RECONF, ICD
(共催)
IPSJ-SLDM
(連催) [詳細]
2024-11-14
10:30
大分 コンパルホール(大分) (大分県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
CMOSイメージセンサに適したMAC回路に用いる軽量HASHの評価
萩嵜真波小川広明大山達哉藤野 毅大倉俊介立命館大VLD2024-68 ICD2024-86 DC2024-90 RECONF2024-98
エッジAI では,センサで取得した情報をエッジで分類または認識するため,センサから送信されるデー
タの完全性保証がセキ... [more]
VLD2024-68 ICD2024-86 DC2024-90 RECONF2024-98
pp.232-237
RISING
(第三種研究会)
2024-11-12
10:15
北海道 北海道立道民活動センター かでる2・7 (北海道) [ポスター講演]通信挙動の特徴量にもとづく継続的ななりすまし検知
田中良佑藤本まなと阿多信吾阪公立大
サイバー空間上で他者が本人と偽るなりすましが問題となっている。従来の認証方式では、本人の知識、所有物、生体情報を使用する... [more]
SC, KBSE
(共催)
2024-11-08
15:45
高知 高知市文化プラザかるぽーと(9F特別学習室) (高知県) AI研究技術のAPI提供に向けた取り組み
熊野達夫内海哲哉富士通KBSE2024-26 SC2024-29
富士通は製品化前のAI技術をWeb GUIとして試せるAIプラットフォームを提供している.しかし,この形態による技術提供... [more] KBSE2024-26 SC2024-29
pp.39-43
CS 2024-11-06
14:10
大阪 大阪公立大学 I-siteなんば (大阪府) [依頼講演]サイバー・フィジカルセキュリティのためのデジタルツイン活用の提案
中原正隆杉山敬三奥井宣広小林靖明窪田 歩KDDI総合研究所CS2024-46
本稿では,デジタルツインをサイバー・フィジカルセキュリティに活用することを提案する.サイバー・フィジカルの融合が進んでい... [more] CS2024-46
pp.1-4
CS 2024-11-06
14:30
大阪 大阪公立大学 I-siteなんば (大阪府) [依頼講演]サイバーフィジカル攻撃に対するマイクロモビリティ走行リスク予測に向けたデジタルツインフレームワーク
佐藤駿介新熊亮一芝浦工大CS2024-47
マイクロモビリティサービスの広範な普及に伴い,その運用の安全性を確保することが重要となっている.現在,従来の手動運転を超... [more] CS2024-47
pp.5-8
HWS, ICD
(共催)
2024-11-01
12:05
青森 弘前大学(創立50周年記念会館) (青森県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
組込み機器用半導体チップの最小セキュリティ要求仕様策定を目的とした現状と課題の検討
佐藤眞司井手口恒太川村信一産総研)・永田 真神戸大/産総研)・坂本純一吉田博隆産総研HWS2024-64 ICD2024-35
組込み機器の半導体チップの最小限のセキュリティ要求仕様の策定に向けて、Common Criteria Portalのセキ... [more] HWS2024-64 ICD2024-35
pp.12-17
 1261件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会