研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
HWS |
2023-04-15 09:15 |
大分 |
湯布院公民館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
物理攻撃センサを利用した部分鍵更新機能付きAES暗号プロセッサ ○池本龍生・藤井聡一朗(阪大)・山下憂記・永田 真(神戸大)・塩見 準・御堂義博・三浦典之(阪大) |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
|
DC, CPSY (共催) IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC (共催) (連催) [詳細] |
2023-03-24 09:00 |
鹿児島 |
天城町防災センター(徳之島) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
セキュリティ脆弱性評価の時間依存性に関する一検討 ○蓑原 隆・窪田直宏(拓殖大) CPSY2022-42 DC2022-101 |
情報システムの管理者は,管理対象のシステムに対するセキュリティ攻撃に対応するために,
システムの脆弱性情報に注意を払い... [more] |
CPSY2022-42 DC2022-101 pp.49-54 |
IA, SITE (共催) IPSJ-IOT (連催) [詳細] |
2023-03-17 10:25 |
群馬 |
前橋工科大学 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]サイバーセキュリティのデュアルユース性 ~ IoTセキュリティを中心としたサイバー空間をめぐる脅威の現状より ~ ○荻野 司(CCDS) SITE2022-62 IA2022-85 |
自動車、ドローンや家電などが互いにインターネットを介して繋がる「モノのインターネット(IoT)」がグローバル規模で実現し... [more] |
SITE2022-62 IA2022-85 pp.45-52 |
RCC, ISEC, IT, WBS (共催) |
2023-03-14 09:25 |
山口 |
山口大学常盤キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
有限体上の離散フーリエ変換を用いる情報保護機能を備えた符号化通信方式に関する研究 ○山嵜彰一郎(広島市大)・松嶋智子(横浜商科大)・田中宏和(広島市大) IT2022-79 ISEC2022-58 WBS2022-76 RCC2022-76 |
著者らは有限体上の離散フーリエ変換を用いて非組織短縮リードソロモン符号を構成することにより情報通信の情報保護性能を高める... [more] |
IT2022-79 ISEC2022-58 WBS2022-76 RCC2022-76 pp.74-79 |
RCC, ISEC, IT, WBS (共催) |
2023-03-14 13:50 |
山口 |
山口大学常盤キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
高精度時空間同期技術を活用した秘匿通信 ○世永公輝・志賀信泰・安田 哲・滝沢賢一・吉田真紀(NICT) IT2022-83 ISEC2022-62 WBS2022-80 RCC2022-80 |
本研究では,時空間同期技術 Wi-Wi を活用して,位相同期した無線局間における秘匿通信を実現する技術の確立を目指してい... [more] |
IT2022-83 ISEC2022-62 WBS2022-80 RCC2022-80 pp.97-102 |
RCC, ISEC, IT, WBS (共催) |
2023-03-14 15:45 |
山口 |
山口大学常盤キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
4PPM空間分割多重スクリーンによるアップリンク可視光通信の物理層セキュリティ強化 ○川出有紗・中條 渉・小林健太郎(名城大) IT2022-86 ISEC2022-65 WBS2022-83 RCC2022-83 |
これまでにスマートフォンスクリーンとビデオカメラを用いた屋内3.5mのアップリンク可視光通信において,オンオフキーイング... [more] |
IT2022-86 ISEC2022-65 WBS2022-83 RCC2022-83 pp.114-119 |
RCC, ISEC, IT, WBS (共催) |
2023-03-15 13:25 |
山口 |
山口大学常盤キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
一般化Unicity DistanceとそのY-00量子暗号への応用 相馬正宜(玉川大)・○廣田 修(中大) IT2022-128 ISEC2022-107 WBS2022-125 RCC2022-125 |
Shannonは暗号が原理的に解読可能かどうかを分析するため、自身が開発したエントロピー理論を利用して暗号機能を評価する... [more] |
IT2022-128 ISEC2022-107 WBS2022-125 RCC2022-125 pp.378-385 |
ICSS, IPSJ-SPT (連催) |
2023-03-13 13:30 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ロボットアームを用いたIoTセキュリティに関する基礎的検討 ○竹本 修・池崎良哉・野崎佑典・吉川雅弥(名城大) ICSS2022-51 |
インダストリー4.0の実現のため,産業システムにおけるIoT機器の導入が活発となっている一方で,サイバー攻撃による社会的... [more] |
ICSS2022-51 pp.19-24 |
ICSS, IPSJ-SPT (連催) |
2023-03-13 14:40 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
単語埋め込みとLSTMを用いたパケット単位異常通信分類モデルに関する考察 ○柏原芳克・宮本耕平・飯田昌澄・川中翔太(九大)・韓 燦洙・班 涛・高橋健志(NICT)・竹内純一(九大) ICSS2022-53 |
近年,ネットワーク上の不正アクセスを検知するシステムであるネットワーク型侵入検知システム(NIDS;network-ba... [more] |
ICSS2022-53 pp.31-36 |
ICSS, IPSJ-SPT (連催) |
2023-03-13 16:30 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
複数のWebサービスのパスワードリカバリ機能を用いた通知先情報復元攻撃の検証およびその対策 ○石川琉聖・穐山空道(立命館大)・猪俣敦夫(立命館大/阪大)・上原哲太郎(立命館大) ICSS2022-62 |
IDとパスワードを用いたログイン機能をもつ多くのWebサービスでは,ユーザがパスワードを忘れた場合に備えて,パスワードリ... [more] |
ICSS2022-62 pp.85-90 |
ICSS, IPSJ-SPT (連催) |
2023-03-13 16:10 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
IoT機器の遠隔安全制御システムのための実装および評価 ○竹内 健(ジャパンデータコム)・渡邉洋平(電通大/ジャパンデータコム)・矢内直人(阪大/ジャパンデータコム)・竹内 章(ジャパンデータコム)・竹久達也(ニッシン)・眞田幸俊(慶大/ジャパンデータコム)・四方順司(横浜国大)・中尾康二(NICT) ICSS2022-67 |
IoT 機器を対象としたマルウェアに関するセキュリティ課題に対し, 我々は放送型認証による制御アルゴリズムおよび, それ... [more] |
ICSS2022-67 pp.115-120 |
ICSS, IPSJ-SPT (連催) |
2023-03-13 16:30 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
超多数・多種移動体による人流・物流のためのセキュリティ基盤技術の検討 ○竹内 健・才所敏明・四方順司(ジャパンデータコム)・佐藤俊雄・佐古和恵・甲藤二郎・佐藤拓朗(早大) ICSS2022-68 |
Beyond 5G/6G の時代には、超多数・多種な貨物ドローン等の移動体の密な空間での協調稼働による時空間の有効活用が... [more] |
ICSS2022-68 pp.121-126 |
HWS, VLD (共催) |
2023-03-01 13:50 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
リーク電流の製造ばらつきを利用したLRPUFの超低電圧に向けた回路の最適化とシミュレーション評価 ○畑 俊吉・宇佐美公良(芝浦工大) VLD2022-77 HWS2022-48 |
LSI の個体識別技術であるPUF(Physically Unclonable Function)を、センサノードなどの... [more] |
VLD2022-77 HWS2022-48 pp.25-30 |
PN |
2023-03-02 13:40 |
沖縄 |
沖縄県立博物館 講座室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
時間拡散暗号鍵を用いたコンスタレーション保持シンボル暗号化の検討 ○天野秀俊・島田啓司・小玉崇宏(香川大) PN2022-62 |
我々は,データが含まれるシンボル配置を保持しながら暗号鍵ビットに応じて規則的に変化させるコンスタレーション保持シンボル暗... [more] |
PN2022-62 pp.106-111 |
HWS, VLD (共催) |
2023-03-02 15:20 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
オンチップの脅威に対処するためのセキュアなキャッシュシステム ○釜堀恵輔・高前田伸也(東大) VLD2022-95 HWS2022-66 |
データの暗号化と整合性検証は、悪意のある攻撃者からユーザのデータを保護する、ハードウェアセキュリティの重要な要素である。... [more] |
VLD2022-95 HWS2022-66 pp.113-118 |
HWS, VLD (共催) |
2023-03-02 15:45 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
メモリ構造の秘匿によるIP保護 ○田中 燦・高前田伸也(東大) VLD2022-96 HWS2022-67 |
知的財産(IP)の保護手段としてハードウェア難読化があり,組合せ回路やフリップフロップなどの一般的なランダムロジックに対... [more] |
VLD2022-96 HWS2022-67 pp.119-124 |
HWS, VLD (共催) |
2023-03-02 17:15 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
勾配ブースティング決定木を利用した通信効率に優れる連合学習 ○嶋村光太郎・高前田伸也(東大) VLD2022-99 HWS2022-70 |
連合学習は各参加者がプライベートデータを他の参加者に開示することなく協調して学習を行う機械学習手法である.
連合学... [more] |
VLD2022-99 HWS2022-70 pp.137-142 |
HWS, VLD (共催) |
2023-03-03 13:25 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
一時的メモリアクセスリダイレクションによる高性能かつプログラマ・フレンドリーなセキュアNVM ○小池 亮・高前田伸也(東大) VLD2022-106 HWS2022-77 |
バイトアドレス型の不揮発性メモリ(NVM)は,永続性ゆえにDRAMよりセキュリティ上脆弱である.改ざん検知機構として整合... [more] |
VLD2022-106 HWS2022-77 pp.179-184 |
HWS, VLD (共催) |
2023-03-04 10:25 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
干渉緩和機能を有したdToF Lidarに対する距離偽装攻撃の基礎検討 ○富島み登り・藤本大介・林 優一(奈良先端大) VLD2022-116 HWS2022-87 |
LiDARの普及に伴い干渉を避けるために、ソフトウェアアップデートにより測定光の照射間隔のパターンを変化させる簡易的な緩... [more] |
VLD2022-116 HWS2022-87 pp.239-244 |
HWS, VLD (共催) |
2023-03-04 13:30 |
沖縄 |
沖縄県青年会館 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
意図的電磁照射によるスピーカーフォンからの電磁情報漏えいの脅威と対策時に求められる指標の提案 ○高野誠也・林 優一(奈良先端大) VLD2022-120 HWS2022-91 |
機器に電磁波を照射することで強制的な電磁情報漏えいを引き起こす脅威が報告されている。本稿では、リモートワークなので普及が... [more] |
VLD2022-120 HWS2022-91 pp.261-266 |