お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 15件中 1~15件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
LOIS, IPSJ-DC
(連催)
2022-07-07
15:20
ONLINE オンライン開催 立体音響を活用したオンライン展示会における満足感・納得感の向上
内田聡一郎後藤充裕瀬下仁志NTTLOIS2022-8
オンライン展示会では,対面での展示会と異なり,訪問者が一方的に展示ページを視聴する形態となり,十分な満足感や納得感を得ら... [more] LOIS2022-8
pp.24-29
IMQ, MVE, IE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2022-03-11
13:50
ONLINE オンライン開催 (Zoom) オンラインコミュニケーションにおける立体音響を活用した満足感・納得感向上の検討
内田聡一郎後藤充裕瀬下仁志NTTIMQ2021-59 IE2021-121 MVE2021-88
様々なコミュニケーションがオンライン化する中で,対話相手との空間的な距離感を喪失し,十分な満 足感や納得感を得られずに対... [more] IMQ2021-59 IE2021-121 MVE2021-88
pp.255-260
NLC 2022-03-07
17:05
ONLINE オンライン開催 生成的自然言語推論のためのデータ収集とモデル構築
榎本 悠嶋田和孝九工大NLC2021-39
我々は日常生活の中で常識を用いた推論をよく行っている.例えば,「目が覚める」というイベントの後に起きるイベントを考えたと... [more] NLC2021-39
pp.62-67
NLC, IPSJ-DC
(連催)
2018-09-06
16:55
東京 成蹊大学 短文に対する補助文脈を考慮した語義曖昧性解消
佐々木 稔茨城大NLC2018-18
本稿では,文脈を捉えにくい短文に対して補助文脈を追加する語義曖昧性解消手法について述べる.語義曖昧性解消を解く際,一般的... [more] NLC2018-18
pp.47-50
RCS, SR, SRW
(併催)
2018-02-28
10:00
神奈川 YRP 横須賀リサーチパーク マルチプルアクセスFMCWレーダにおけるキャリアセンス方式の構成と特性
黒澤幹寛野澤拓也梅比良正弘王 瀟岩武田茂樹茨城大)・黒田浩司日立オートモティブシステムズSRW2017-68
安心・安全で高効率な移動を可能とする自動車を実現するため、各種センサを用いた環境認識に基づく自動運転技術の研究開発が進め... [more] SRW2017-68
pp.13-18
SAT, RCS
(併催)
2016-08-19
14:30
宮城 東北学院大学 位置情報を用いた仮想セクタ方式によるWLAN隠れ端末問題の解消:シャドウイング環境におけるセクタ再分割手法の評価
秋元浩平亀田 卓末松憲治高木 直坪内和夫東北大RCS2016-146
WLAN (wireless local area network) で用いられるCSMA/CA (carrier se... [more] RCS2016-146
pp.95-100
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2015-12-16
- 2015-12-18
富山 富山国際会議場 遠隔調理支援におけるアドバイスとコミュニケーションの関係
小幡佳奈子中村裕一小泉敬寛近藤一晃京大)・渡辺靖彦龍谷大
本稿では,遠隔調理支援におけるコミュニケーションの解析について紹介する.遠隔調理支援は料理教室に直接行くことができない人... [more]
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2013-12-18
- 2013-12-20
愛媛 松山市総合コミュニティセンター 微粒子の薄層に対する粗さの触知覚
坪井広樹東工大)・井上 誠筑波大)・黒木 忍NTT)・望山 洋筑波大)・渡邊淳司NTT/東工大
微細な粗さ知覚の心理物理実験では,精密研磨紙等,表面の粗さや形状が不均一な刺激が用いられ,そのメカニズムを定量的に議論す... [more]
RCS, SR, SRW
(併催)
2013-02-27
17:00
東京 早稲田大学 2.4 GHz無線LANにおける隣接チャネル漏洩電力のキャリアセンス距離の測定法
大野義明山本高至守倉正博京大)・杉原智行アライドテレシスRCS2012-303
CSMA/CAプロトコルでは,隣接チャネルからの漏洩電力が大きければ,それを検出し,送信を待機する.隣接チャネル漏洩電力... [more] RCS2012-303
pp.115-120
ITS, IE
(共催)
ITE-AIT, ITE-HI, ITE-ME
(共催)
(連催) [詳細]
2012-02-21
15:40
北海道 北海道大学 スーパーハイビジョン85インチLCDを用いた好ましい視距離と臨場感・実物感の主観評価
日下部裕一正岡顕一郎近藤いさお西田幸博菅原正幸NHK
我々は,次世代のテレビ方式として,ハイビジョンの16 倍の画素(7680 × 4320 画素)を持つスーパーハイビジョン... [more]
HCGSYMPO
(第二種研究会)
2010-12-15
- 2010-12-17
宮崎 宮崎シーガイア 視覚障碍者用触覚探索拡張装置の開発(1)
山本顕剛金沢大)・藤本義治清水鮎穂公立はこだて未来大)・秋田純一金沢大)・小松孝徳信州大)・伊藤精英公立はこだて未来大)・小野哲雄北大)・岡本 誠公立はこだて未来大
本研究ではFB-Fingerと名付けた視覚障碍者用感覚代行器を提案する.この装置は対象との距離を指の屈伸によって知覚する... [more]
EA 2010-06-10
13:30
北海道 北海道医療大学 音楽聴取における音の臨場感と主観的な近さとの関係
大出訓史安藤彰男NHK)・谷口高士阪学院大EA2010-22
近年,臨場感という観点から映像・音響メディアの研究が行われている.
臨場感という言葉は,再生品質の評価において「リアリ... [more]
EA2010-22
pp.1-6
HIP 2009-06-15
15:10
北海道 北海道大学学術交流会館 [招待講演]ロバストな振動警告装置
田中孝之森 友揮金子俊一北大HIP2009-59
振動によって感覚情報を伝達するVibration Alert Interface(VAI)を開発している.ここでは,触覚... [more] HIP2009-59
pp.63-66
SR 2006-04-26
12:35
愛知 名古屋大学 プログラマブル回路を用いた国内電波法対応UHF帯RFIDリーダ
大谷俊朗パナソニックモバイルコミュニケーションズ)・鈴木秀典パナソニック モバイル仙台研)・原田博司NICTSR2006-7
UHF帯パッシブRFIDシステムは他の周波数帯を使用するRFIDシステムに比べ通信距離が長く,今後普及が見込まれるシステ... [more] SR2006-7
pp.29-36
IE, SIP
(共催)
2005-04-22
13:50
東京 機械振興会館 On optimality of POWER Weighting Technique for Adaptive Filtering
Masahiro YukawaIsao YamadaTokyo Inst. of Tech.
適応並列劣勾配射影法は,ある複数の凸射影の``重み''付き平均の方向にフィルタ係数を更新する適応フィルタリング手法であり... [more] SIP2005-7 IE2005-7
pp.37-42
 15件中 1~15件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会