お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 213件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
RCS, SR, SRW
(併催)
2023-03-01
10:00
東京 東京工業大学+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
広帯域雑音と1bit ADCを用いた16QAM-OFDM信号受信実験
大田黒拓斗・○齋藤将人琉球大)・山里敬也名大RCS2022-247
本研究では,1次変調として16QAM (Quadrature Amplitude Modulation)を用いたOFDM... [more] RCS2022-247
pp.1-8
OPE
(共催)
OCS, OFT
(併催) [詳細]
2023-02-17
11:05
沖縄 シャボン玉石けんくくる糸満
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
コヒーレント光伝送システムにおけるMIMO適応等化に対する深層展開を用いた動作パラメータ設計
砂本英大五十嵐浩司阪大OCS2022-81 OPE2022-110
コヒーレント光伝送システムにおいて、レーザ位相揺らぎやファイバ偏波回転・偏波分散といった時変な波形歪みに対して、適応的な... [more] OCS2022-81 OPE2022-110
pp.56-61(OCS), pp.81-86(OPE)
ICTSSL, CAS
(共催)
2023-01-26
14:40
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
空間的伝搬広がりによる音質劣化を回避する音源分離
古澤 魁陶山健仁東京電機大CAS2022-72 ICTSSL2022-36
一般に,マイクロホンと音源間の距離が遠くなるほど音源信号は空間的伝搬広がりをもちながら受音される.
しかし,実際の... [more]
CAS2022-72 ICTSSL2022-36
pp.56-61
IT, RCS, SIP
(共催)
2023-01-24
15:55
群馬 前橋テルサ
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
分散型MIMO信号検出における深層展開に基づく学習型重み付け法
熊谷雅也中井彩乃和田山 正名工大IT2022-49 SIP2022-100 RCS2022-228
本稿では,上り回線MIMO (Multiple-Input Multiple-Output) 通信路における信号検出法と... [more] IT2022-49 SIP2022-100 RCS2022-228
pp.114-119
EA, US
(併催)
2022-12-22
16:50
広島 サテライトキャンパスひろしま [ポスター講演]狭いマイクロホンアレイ間隔での遠方音源位置推定精度の考察
宮田陽水小池義和ワングーワッタナ ジティチャイ山崎 大柴田絢平古谷政樹芝浦工大EA2022-66
MUSIC法などの音源到来方向を三角測量と組み合わせて音源位置推定を行うことが試みられており、多くの報告がなされている。... [more] EA2022-66
pp.32-35
EA, EMM, ASJ-H
(共催)
2022-11-21
10:00
ONLINE オンライン開催 [ポスター講演]小規模マイクロホンアレイによるスパースベイズ推定を用いた音源測距に関する検討
有泉千太切金瑛心小澤賢司山梨大EA2022-47 EMM2022-47
本研究では,対象物が音源である場合に距離測定を達成することを目標とし,マイクロホンアレイからの出力に対してスパースベイズ... [more] EA2022-47 EMM2022-47
pp.34-39
MW 2022-11-16
11:25
長崎 福江文化会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
閾値の異なる量子化器を並列化したΔΣ変調回路を用いたディジタルRF信号発生器のSNR改善
水谷浩之早馬道也萩原達也中溝英之三菱電機MW2022-125
近年のFPGAの高速化により、アナログのアップコンバータを削除してディジタル回路から直接RF信号を出力するディジタルRF... [more] MW2022-125
pp.85-89
ITE-BCT, OCS, IEE-CMN, OFT
(連催) ※学会内は併催
2022-11-10
14:00
宮城 フォレスト仙台
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
量子乱数による信号ランダム化機構を組み込んだY-00光通信量子暗号の実証
二見史生谷澤 健加藤研太郎玉川大OCS2022-41
近年,サービスのブロードバンド化が進展し,社会経済活動の情報通信ネットワークへの依存度が急速に拡大している.そのため,情... [more] OCS2022-41
pp.7-12
EMCJ, MW, EST
(共催)
IEE-EMC
(連催) [詳細]
2022-10-14
11:15
秋田 秋田大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
シングルキャリヤ変調信号を用いたセンサノード検出用Wi-Fiバックスキャッタ受信機における通信距離に関する検討
藤谷雄紀芝 隆司末松憲治東北大EMCJ2022-56 MW2022-102 EST2022-66
Society 5.0やIndustry 4.0では無線IoT(Internet of Things)技術の適用によるス... [more] EMCJ2022-56 MW2022-102 EST2022-66
pp.108-112
MIKA
(第三種研究会)
2022-10-14
10:40
新潟 新潟市民プラザ(新潟)+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]直交復調に基づくカメラ通信におけるイメージセンサ通信
甲斐紀築圓道知博長岡技科大)・荒井伸太郎岡山理科大)・山里敬也名大
フレームレートの低い汎用カメラを用いてちらつきの少ない可視光通信を実現する手法として,直交復調器の原理に基づく手法が提案... [more]
NLC, IPSJ-ICS
(連催)
2022-07-08
13:05
ONLINE オンライン開催 言語的知能の自己増殖オートマトン ~ 外部言語と内部言語の自律的ネットワーク ~
得丸久文研究者NLC2022-1
音声,テキスト,バイナリ電子データを外部言語とする場合,脳内の記憶のネットワークが内部言語を構成する.正書法によって音声... [more] NLC2022-1
pp.1-6
COMP, IPSJ-AL
(連催)
2022-05-19
16:15
ONLINE オンライン開催 進化の情報理論 ~ 跳躍進化の原動力 ~
得丸久文研究者COMP2022-6
原核生物から真核生物への進化や,脊椎動物の 誕生 は 跳躍進化 である.それ は, 大量絶滅の時代に新たに低雑音組織をつ... [more] COMP2022-6
pp.39-44
IT, ISEC, RCC, WBS
(共催)
2022-03-11
12:00
ONLINE オンライン開催 深層展開に基づく分散型MIMO信号検出法に関する検討
熊谷雅也中井彩乃和田山 正名工大IT2021-113 ISEC2021-78 WBS2021-81 RCC2021-88
本稿では,MIMO (Multiple-Input Multiple-Output) 通信路における信号検出法として,
... [more]
IT2021-113 ISEC2021-78 WBS2021-81 RCC2021-88
pp.174-179
IMQ, MVE, IE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2022-03-09
17:20
ONLINE オンライン開催 (Zoom) 可変ビットレート動画像視聴時の生体情報を用いたQoE推定
大池健太郎菅沼 睦亀山 渉早大CQ2021-109
筆者らの研究では,10分程度の可変ビットレート動画像視聴中の生体情報からQoEを推定できる可能性が示唆された.しかし,再... [more] CQ2021-109
pp.49-54
COMP 2022-03-06
17:30
ONLINE オンライン開催 人類共有知ゲノム ~ ゲノムと受け入れ手順の構築 ~
得丸久文著述業COMP2021-39
ヒトの言語は 複雑な デジタルシステムであり,生命のデジタル進化との驚くべき相似を示す.音節 --> 文字 --> bi... [more] COMP2021-39
pp.42-48
PN 2022-03-02
09:50
ONLINE オンライン開催 時間拡散暗号鍵を用いた疑似位相雑音シンボルマスク化偏波多重M-QAM信号の初期検討
島田啓司稲垣瑞樹小玉崇宏香川大PN2021-70
近年,光通信用トランシーバで扱うデータに対する高秘匿化のため,デジタル信号を考慮した物理層の共通鍵暗号方式が導入された.... [more] PN2021-70
pp.92-97
IE, ITS
(共催)
ITE-AIT, ITE-ME, ITE-MMS
(共催)
(連催) [詳細]
2022-02-21
15:20
ONLINE オンライン開催 単レンズ型空間クロスモジュレーション法による3D超解像表示における解像度の検討
張 鑫蕊楠岡本 淳北大)・舟越久敏岐阜大)・張 霜露富田章久北大
空間クロスモジュレーション法(SCMM)は,単一の空間光変調器とランダム位相ディフューザを組み合わせることにより,光学複... [more]
PN, MWP, EMT, PEM
(共催)
IEE-EMT
(連催) [詳細]
2022-01-28
09:50
ONLINE オンライン開催 [招待講演]光パラメトリック信号処理技術の光ファイバ通信への応用
岡村康弘田中 輝髙田 篤徳島大PN2021-42 EMT2021-58 MWP2021-47
位相感応型光増幅(PSA)や位相共役光(OPC)発生をはじめとした光パラメトリック信号処理技術とその光ファイバ通信システ... [more] PN2021-42 EMT2021-58 MWP2021-47
pp.51-55
NLC, IPSJ-NL, SP, IPSJ-SLP
(連催)
(連催) [詳細]
2021-12-01
17:00
ONLINE オンライン開催 生命のデジタル進化が言語を生み出した ~ デジタル言語の法則性 ~
得丸久文著述業NLC2021-18 SP2021-39
筆者はヒトの言語と知能がデジタルであることを,生命 のデジタル 進化と並列な現象として追究してきた.ところが,文法と概念... [more] NLC2021-18 SP2021-39
pp.1-6
EMM, EA, ASJ-H
(共催)
2021-11-16
09:00
ONLINE オンライン開催 [ポスター講演]LSTMを用いた正弦波信号の非線形歪補正法におけるS/N改善に関する検討
池田健人吉田孝博東京理科大EA2021-50 EMM2021-77
近年,時系列音響信号処理にニューラルネットワークが適用されているが,ニューラルネットワークを用いた音響信号処理ではノイズ... [more] EA2021-50 EMM2021-77
pp.134-138
 213件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会