研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
HWS, ICD, VLD (共催) |
2025-03-06 14:25 |
沖縄 |
みんなの貸会議室 那覇旭町店 (沖縄県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
共通鍵暗号の光回路化に向けた実装アーキテクチャの提案と回路作製 ○高橋順子・北 翔太・新家昭彦(NTT)・青木和麻呂(文教大)・千田浩司(群馬大)・星野文学(長崎県立大) VLD2024-117 HWS2024-88 ICD2024-108 |
近年,光コンピューティングに関する研究が盛んに行われており,その中で暗号機能を持つ光回路も提案されている.既存研究では,... [more] |
VLD2024-117 HWS2024-88 ICD2024-108 pp.84-89 |
OPE (共催) OFT, OCS (併催) [詳細] |
2025-02-21 09:35 |
沖縄 |
沖縄県立博物館・美術館 (沖縄県) |
ポリマー光導波路の偏波依存特性評価 ○若林拓未・石榑崇明(慶大) OCS2024-69 OFT2024-110 OPE2024-117 |
本研究では,Si-Phチップ-光ファイバ間接続のためのポリマー光導波路デバイスに対して,その偏波特性を評価し,TE,TM... [more] |
OCS2024-69 OFT2024-110 OPE2024-117 pp.35-40(OCS), pp.42-47(OFT), pp.66-71(OPE) |
PN, EMT, MWPTHz (共催) IEE-EMT (連催) [詳細] |
2025-01-23 10:05 |
兵庫 |
アクリエひめじ(409会議室) (兵庫県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
逆テーパー型シリコン細線導波路光結合器内の導波光の変化を用いた光路モデリング ○中山自然(阪大)・大串孝一朗(早大)・舟槻惇平(阪大)・小西 毅(早大) PN2024-40 EMT2024-90 MWPTHz2024-78 |
Beyond 5Gや6Gの次世代通信に向け,高データ密度かつ低コスト化・高集積化が可能な3Dシリコンフォトニクスが注目さ... [more] |
PN2024-40 EMT2024-90 MWPTHz2024-78 pp.1-3 |
EMT, IEE-EMT (連催) |
2024-11-28 15:15 |
静岡 |
グランシップ/静岡県コンベンションアーツセンター (静岡県) |
[依頼講演]表面プラズモンアンテナ付き絶縁膜上シリコン光検出器の基本特性とその応用 ○佐藤弘明(静岡大) EMT2024-89 |
金属回折格子型の表面プラズモン (SP) アンテナを上部に配したSOI (silicon-on-insulator) 光... [more] |
EMT2024-89 pp.162-167 |
VLD, DC, RECONF, ICD (共催) IPSJ-SLDM (連催) [詳細] |
2024-11-14 13:20 |
大分 |
コンパルホール(大分) (大分県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]日本におけるオープンソースシリコンコミュニティの立ち上げと活動の1年 ○今村謙之(ISHI会)・土谷 亮(滋賀県立大)・久保木 猛(熊本大)・森 瑞紀(慶大) VLD2024-71 ICD2024-89 DC2024-93 RECONF2024-101 |
去年5月にオープンソース半導体のコミュニティとして,半導体分野だけでなく他分野の方々との交流を行う場としてISHI会(I... [more] |
VLD2024-71 ICD2024-89 DC2024-93 RECONF2024-101 pp.247-252 |
MRIS, CPM (共催) ITE-MMS (連催) [詳細] |
2024-10-31 16:50 |
長野 |
信州大学長野(工学)キャンパス (長野県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[110]方位でのCZ-Si単結晶育成における種子付け界面近傍の転位観察 ○藤 倫太郎・塚田大喜・塚田翔馬・干川岳志(信州大)・斉藤広幸・松村 尚(GWJ)・太子敏則(信州大) MRIS2024-15 CPM2024-44 |
これまでLSIデバイスには主に (100)のシリコンウェハーが使用されているが、今後、正孔の移動度の観点から(110)の... [more] |
MRIS2024-15 CPM2024-44 pp.30-33 |
SDM |
2024-10-24 10:40 |
宮城 |
東北大学未来情報産業研究館5F (宮城県) |
Inhibitorを用いたメタル配線構造への絶縁膜選択成長 ○池 進一・河野有美子・東雲秀司・柏木勇作(東京エレクトロンテクノロジーソリューションズ) SDM2024-43 |
半導体デバイススケーリングに伴い、パターニング工程の複雑化や工程数増加が問題となっている。リソグラフィーとエッチングを繰... [more] |
SDM2024-43 pp.1-4 |
OPE, LQE, OCS (共催) |
2024-10-17 14:05 |
山口 |
KDDIホール (山口県) |
マイクロリング共振器を用いたIQ光変調器の解析 ○前田隼太郎・相馬 豪・沖本拓也・中野義昭・種村拓夫(東大) OCS2024-30 OPE2024-83 LQE2024-30 |
大容量光通信において,小型かつ省電力なコヒーレント光変調器の開発が求められている.現在,その用途としてマイクロリング変調... [more] |
OCS2024-30 OPE2024-83 LQE2024-30 pp.34-37 |
OPE, LQE, OCS (共催) |
2024-10-17 16:30 |
山口 |
KDDIホール (山口県) |
シリコンフォトニクス波長ロッカを搭載したTO-CAN型単一波長光源モジュール ○鈴木純一・長谷川清智・増山 圭・大畠伸夫(三菱電機) OCS2024-35 OPE2024-88 LQE2024-35 |
コヒーレント通信の短距離適用に向けた課題である低コスト・低電力化に対応する方法の1つとして、グレーリンク通信の送受の発振... [more] |
OCS2024-35 OPE2024-88 LQE2024-35 pp.59-62 |
CPM, LQE, OPE, EMD, R (共催) |
2024-08-29 14:20 |
青森 |
弘前大学文京町地区キャンパス 創立50周年記念会館 (青森県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Si-Al2O3界面にSiO2薄膜層を導入したアルミナ膜のSi表面パッシベーション評価 ○渡邊良祐・安田啓人・島田 透(弘前大)・斎藤洋司(成蹊大) R2024-14 EMD2024-8 CPM2024-24 OPE2024-64 LQE2024-11 |
ゾルゲル法で作製したAl2O3パッシベーション膜によるSi基板の表面パッシベーションに関する研究を行っている.Si-Al... [more] |
R2024-14 EMD2024-8 CPM2024-24 OPE2024-64 LQE2024-11 pp.9-12 |
CPM, LQE, OPE, EMD, R (共催) |
2024-08-29 15:25 |
青森 |
弘前大学文京町地区キャンパス 創立50周年記念会館 (青森県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]センシング及び光通信それぞれに適した導波路型Ge-PDの諸特性 ○小野英輝・高橋博之・伊藤正紀・八重樫浩紀・湊 直樹・更科昌弘・志村大輔・鹿嶋正幸(OKI) R2024-16 EMD2024-10 CPM2024-26 OPE2024-66 LQE2024-13 |
シリコンフォトニクスにおける受光デバイスについて概説した後,我々が光集積プラットフォーム上に実現した様々な用途の光集積回... [more] |
R2024-16 EMD2024-10 CPM2024-26 OPE2024-66 LQE2024-13 pp.15-19 |
CPM, LQE, OPE, EMD, R (共催) |
2024-08-29 16:35 |
青森 |
弘前大学文京町地区キャンパス 創立50周年記念会館 (青森県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]三次元湾曲シリコン光結合器を用いた広帯域自由空間光伝送デバイスの開発 ○渥美裕樹・吉田知也・松本怜典・鴻池遼太郎・池田和浩・井上 崇・鈴木恵治郎(産総研) R2024-18 EMD2024-12 CPM2024-28 OPE2024-68 LQE2024-15 |
次世代モバイル通信(B5G/6G)での屋内通信や、大規模データセンターのラック間通信において、シリコンフォトニクスを用い... [more] |
R2024-18 EMD2024-12 CPM2024-28 OPE2024-68 LQE2024-15 pp.24-27 |
MW, EMT, OPE, MWPTHz, EST (共催) IEE-EMT (連催) [詳細] |
2024-07-12 13:05 |
北海道 |
小樽市民会館 (北海道, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
金属回折格子付シリコン細線フォトダイオードの分光感度特性 ○佐藤弘明・川上哲矢(静岡大) EMT2024-52 MW2024-76 OPE2024-55 EST2024-53 MWPTHz2024-59 |
周期構造の金属回折格子を上部に配したSOI (silicon-on-insulator) フォトダイオードは, 回折光と... [more] |
EMT2024-52 MW2024-76 OPE2024-55 EST2024-53 MWPTHz2024-59 pp.231-235 |
QIT (第二種研究会) |
2024-05-28 13:00 |
茨城 |
産総研つくば中央 (茨城県) |
[ポスター講演]極低温下動作用共振器内蔵ナノ光ファイバの結合効率の数値解析 ○坂本健伍・嶋崎幸之介(京大)・高島秀聡(千歳科技大/京大)・竹内繁樹(京大) |
量子ネットワーク、量子計測などの量子技術の実現には、高い効率で単一モード光ファイバに結合でき、同一性の高い光子を発生させ... [more] |
|
QIT (第二種研究会) |
2024-05-28 13:00 |
茨城 |
産総研つくば中央 (茨城県) |
[ポスター講演]少ない光子を用いた光量子分類器 安部駿佑(香川大)・Wojciech Roga・武岡正裕(慶大)・○小野貴史(香川大) |
量子機械学習の中でも、量子分類器は教師あり学習の一種で、与えられたデータを教師データに基づいて特定のグループに分類するも... [more] |
|
SIS |
2024-03-14 16:00 |
神奈川 |
神奈川工科大学 (神奈川県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]異種材料集積シリコンフォトニクスデバイスの研究動向 ○中津原克己・端山喜紀(神奈川工科大) SIS2023-53 |
シリコンフォトニクスは電子回路の技術をベースとし,光回路の小型化,省エネルギー化,低コスト化,ならびに光電子融合を可能に... [more] |
SIS2023-53 pp.45-48 |
VLD, HWS, ICD (共催) |
2024-03-01 14:50 |
沖縄 |
沖縄県男女共同参画センター【てぃるる】会議室1・2・3 (沖縄県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
電源TSVのテストにおけるサンプリングによる欠陥カバレッジ推定 ○蜂屋孝太郎・川上雄大(帝平大) VLD2023-129 HWS2023-89 ICD2023-118 |
3D-ICの電源TSV(Through Silicon Via)のテストとして、TSV直下に電源パッドを配置して電源パッ... [more] |
VLD2023-129 HWS2023-89 ICD2023-118 pp.157-160 |
EE, CPM, OME (共催) |
2023-12-09 09:55 |
東京 |
機械振興会館 (東京都, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
室内太陽電池発電によるIoT機器への電力供給手法 ○石山俊彦(八戸工大) EE2023-36 CPM2023-92 OME2023-63 |
室内で使用されるIoTデバイス向けに,電池交換を不要として安定に電力を供給する手法を検討した.本検討では,微弱電力の発電... [more] |
EE2023-36 CPM2023-92 OME2023-63 pp.62-66 |
VLD, DC, RECONF, ICD (共催) IPSJ-SLDM (連催) [詳細] |
2023-11-17 09:35 |
熊本 |
くまもと市民会館シアーズホーム夢ホール (熊本県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
チップ裏面シリコン基板電位によるサイドチャネル攻撃とシミュレーション ○長谷川陸宇・門田和樹・弘原海拓也・三木拓司・永田 真(神戸大) VLD2023-63 ICD2023-71 DC2023-70 RECONF2023-66 |
暗号回路を搭載しているICチップには回路の動作に起因するサイドチャネル情報を解析することにより暗号回路の秘密鍵を解読する... [more] |
VLD2023-63 ICD2023-71 DC2023-70 RECONF2023-66 pp.173-177 |
SDM |
2023-11-10 13:10 |
東京 |
機械振興会館 5階 5S-2 会議室 (東京都, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]極低温におけるMOSFETのノイズ源 ○稲葉 工・岡 博史・浅井栄大・更田裕司・飯塚将太・加藤公彦・下方駿佑・福田浩一・森 貴洋(産総研) SDM2023-70 |
量子計算機に用いられる無数の量子ビットを制御する目的で極低温動作集積回路の開発が求められている。その回路設計にむけて極低... [more] |
SDM2023-70 p.35 |