研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
CAS, CS (共催) |
2023-03-02 15:15 |
福岡 |
北九州国際会議場 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
適応フィルタを用いた伝搬遅延推定に基づく音源定位のモデル次数の検証 ○阿瀬駿佑・陶山健仁(東京電機大) CAS2022-121 CS2022-98 |
マイクロホンアレーを用いた音源定位はマイクロホン間の到達時間差に基づき音源方向を推定する技術である.推定における空間解像... [more] |
CAS2022-121 CS2022-98 pp.145-149 |
CAS, CS (共催) |
2023-03-02 16:05 |
福岡 |
北九州国際会議場 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
伝搬遅延特性のモデル化による音源定位性能に及ぼす影響 ○堀 智也・陶山健仁(東京電機大) CAS2022-123 CS2022-100 |
高空間解像度の音源定位手法として伝搬遅延特性推定による手法を提案している.この手法は群遅延に基づく手法であるため,高空間... [more] |
CAS2022-123 CS2022-100 pp.155-160 |
OPE (共催) OCS, OFT (併催) [詳細] |
2023-02-17 11:55 |
沖縄 |
シャボン玉石けんくくる糸満 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
空間光変調器を用いた光周波数領域モード等化に関する検討 ○後藤優太・品田 聡(NICT)・岡本 淳(北大)・古川英昭(NICT) OCS2022-83 OPE2022-112 |
モード分割多重伝送では,モード間結合によるクロストークやモード間群遅延差を補償するために受信後にディジタル信号処理による... [more] |
OCS2022-83 OPE2022-112 pp.68-72(OCS), pp.93-97(OPE) |
EA, ASJ-H, ASJ-MA, ASJ-SP (共催) |
2022-07-07 17:40 |
北海道 |
北大百年記念会館 |
FDTD法によるHRTF推定における耳介モデルの解像度に関する一検討 ○蠣崎一裕・青木直史・土橋宣典(北大)・元木邦俊(北海学園大) EA2022-23 |
個人の頭部伝達関数(Head-Related Transfer Function: HRTF)を再現することによって, ... [more] |
EA2022-23 pp.51-54 |
IE, ITS (共催) ITE-AIT, ITE-ME, ITE-MMS (共催) (連催) [詳細] |
2022-02-21 15:20 |
ONLINE |
オンライン開催 |
単レンズ型空間クロスモジュレーション法による3D超解像表示における解像度の検討 ○張 鑫蕊楠・岡本 淳(北大)・舟越久敏(岐阜大)・張 霜露・富田章久(北大) |
空間クロスモジュレーション法(SCMM)は,単一の空間光変調器とランダム位相ディフューザを組み合わせることにより,光学複... [more] |
|
RISING (第三種研究会) |
2021-11-17 11:00 |
東京 |
東京都内+EventIn (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
大規模MIMOにおける振幅分解能と空間分解能との関係性について ○吉田麻菜・梅原大祐(京都工繊大) |
5Gモバイルシステムの主要テクノロジーの1つに,大規模多入力多出力(Multiple-Input and Multipl... [more] |
|
OFT |
2021-10-14 10:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[ポスター講演]OCDRの世界最速動作の実現と空間分解能劣化の抑制 ○宮前知弥・朱 光韜・清住空樹(横浜国大)・野田康平(東工大/横浜国大)・李 ひよん(芝浦工大)・中村健太郎(東工大)・水野洋輔(横浜国大) OFT2021-23 |
近年、光ファイバ通信が急激に広まると同時に、光ファイバ通信ネットワークの健全性を診断する技術が求められている。光相関領域... [more] |
OFT2021-23 pp.9-12 |
OFT |
2021-10-14 13:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[ポスター講演]Operation of ESA-free OCDR: simulation analysis and performance evaluation ○Guangtao Zhu・Tomoya Miyamae(YNU)・Kohei Noda(Tokyo Tech/YNU)・Heeyoung Lee(SIT)・Kentaro Nakamura(Tokyo Tech)・Yosuke Mizuno(YNU) OFT2021-32 |
[more] |
OFT2021-32 pp.43-46 |
SANE |
2021-08-26 14:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
MIMOレーダにおける仮想アレーの一考察 ○小林弘一(波動システム研) SANE2021-22 |
複数の送信アンテナから互いに直交した信号波形を送信し, 複数の受信アンテナを使用してレーダーエコーを受信するMIMOレー... [more] |
SANE2021-22 pp.1-6 |
ITE-BCT, IEE-CMN (共催) OFT, OCS (併催) (連催) ※学会内は併催 [詳細] |
2020-11-13 16:10 |
ONLINE |
オンライン開催 |
チャープパルスを用いた光ファイバのリアルタイム分布型音波計測(DAS)の実用化 ○岸田欣増・グジク アーター・李 哲賢・西口憲一・東 大治(ニューブレクス)・劉 慶文・何 祖源(上海交通大) OFT2020-44 |
光ファイバによる分布型音波計測 (DAS: Distributed Acoustic Sensing) は,従来の DT... [more] |
OFT2020-44 pp.39-44 |
ITE-HI, ITE-MMS, ITE-ME, ITE-AIT (共催) IE, ITS (共催) (連催) [詳細] |
2020-02-28 13:45 |
北海道 |
北海道大学 (開催中止,技報発行あり) |
ホログラフィックメモリのための位相交互配置法を用いたSQAM信号記録と記録密度の評価 ○本間 聡・舩越悠希(山梨大) |
ホログラフィックメモリの記録密度を改善する方法として,従来の2値強度信号に代わり,位相および振幅を独立変調した複素振幅信... [more] |
|
VLD, DC, IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB (連催) CPSY, IPSJ-ARC (連催) ICD, IE (共催) RECONF (併催) [詳細] |
2019-11-15 15:05 |
愛媛 |
愛媛県男女共同参画センター |
多重露光時間撮像における空間解像度の低下と動きぼけを考慮したHDR画像の再構成 ○島本正仁・亀田裕介・浜本隆之(東京理科大) ICD2019-40 IE2019-46 |
複数の露光時間の画像を同時に撮像できる多重露光時間撮像方式による空間解像度の低下と,長露光時間による動きぼけを抑制したH... [more] |
ICD2019-40 IE2019-46 pp.55-58 |
IPSJ-MPS, IPSJ-BIO (共催) NC, IBISML (併催) (連催) ※学会内は併催 [詳細] |
2019-06-18 10:25 |
沖縄 |
沖縄科学技術大学院大学 |
動的モード分解を用いたrestおよびtask MEG信号の時空間分解 ○中井文哉(奈良先端大/ATR)・山下宙人(ATR) NC2019-13 IBISML2019-11 |
Magneto/electroencephalography (M/EEG) 信号による非侵襲脳機能イメージングでは神経... [more] |
NC2019-13 IBISML2019-11 pp.51-56(NC), pp.73-78(IBISML) |
SANE |
2018-11-09 08:30 |
海外 |
中国(許昌市) |
Imaging Performance of Bistatic SAR on Sea Surface ○Yu Liu(CAS/Xu Chang University)・Kun-Shan Chen(Xu Chang University/CAS) SANE2018-71 |
We analyze the impact of acquisition geometry on imaging per... [more] |
SANE2018-71 p.79 |
US |
2017-06-27 14:20 |
東京 |
東京大学・本郷キャンパス |
送受信特性の推定と距離分解能向上手法への適用 ○茂澄倫也・長谷川英之(富山大) US2017-23 |
距離分解能は,超音波イメージングにおける画質に関係する要素の1つである.本研究グループでは,Bモード画像における距離方向... [more] |
US2017-23 pp.13-17 |
SANE |
2016-11-25 10:40 |
海外 |
国立台北科技大学 |
Development of selective DOA estimation algorithm using information of signal correlation ○Hirofumi Fukushima・Nobhiro Suzuki(MitsubishiElectric) SANE2016-90 |
Many methods for a direction of arrival (DOA) estimation hav... [more] |
SANE2016-90 pp.203-207 |
US |
2016-10-07 14:55 |
福島 |
日本大学工学部 |
適応ビームフォーマにおける開口分割と空間平均の併用手法 ○長谷川英之(富山大) US2016-45 |
本研究グループでは,超音波イメージングの時間分解能を1 kHz以上に向上させ,生体組織の動態を高精度に計測する試みに取り... [more] |
US2016-45 pp.7-10 |
CAS |
2016-01-28 13:50 |
東京 |
機械振興会館 |
評価関数の乗算による複数音源追尾 ○中澤克弥・陶山健仁(東京電機大) CAS2015-65 |
本研究では,マイクロホンアレーによる複数音源追尾について検討する.高解像度の音源定位法であるMUSIC(MUltiple... [more] |
CAS2015-65 pp.23-26 |
IMQ |
2015-11-27 14:15 |
京都 |
京都工芸繊維大学 |
高精度動き推定に基づく高フレームレート画像の統合による高空間解像度画像の合成 ○松崎 哲・菅井男也・浜本隆之(東京理科大) IMQ2015-20 |
近年,イメージセンサの画素ピッチがレンズの光学限界に近づき,これ以上多画素化を図っても実質的な空間解像度が向上しない状況... [more] |
IMQ2015-20 pp.1-4 |
SANE |
2015-10-30 11:25 |
大阪 |
大阪工業大うめきたナレッジセンター |
全偏波SARデータを用いた土砂災害の調査 ○柴山卓史・山口芳雄・山田寛喜(新潟大) SANE2015-42 |
現在,複数の人工衛星搭載型合成開口レーダ(SAR)が運用されており,観測データは地球科学的な諸現象の調査・研究に用いられ... [more] |
SANE2015-42 pp.7-12 |