研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
KBSE, SS (共催) IPSJ-SE (連催) [詳細] |
2021-07-08 14:15 |
ONLINE |
オンライン開催 (Zoom) |
仕様書の条件文における状態遷移関係の抽出方法 ○大西舞子(お茶の水女子大)・井 浩也・小形真平・岡野浩三(信州大)・戸次大介(お茶の水女子大) SS2021-5 KBSE2021-17 |
ソフトウェア開発において不具合の検出を早期の工程で行うことで,手戻り作業を減らし,開発効率を上げることが一般的に知られて... [more] |
SS2021-5 KBSE2021-17 pp.25-30 |
CPSY, DC (共催) IPSJ-SLDM, IPSJ-EMB, IPSJ-ARC (共催) (連催) [詳細] |
2021-03-26 11:40 |
ONLINE |
オンライン開催 |
コントローラの遷移故障検出率向上のためのコントローラ拡大法 ○飯塚恭平・細川利典・山崎紘史(日大)・吉村正義(京都産大) CPSY2020-63 DC2020-93 |
近年,VLSIの微細化,高速化,電源電圧の低下に伴い,遷移故障モデルなどのタイミング欠陥に対するテストが必要不可欠となっ... [more] |
CPSY2020-63 DC2020-93 pp.79-84 |
KBSE, SC (共催) |
2020-11-13 15:04 |
ONLINE |
オンライン開催+機械振興会館 (ハイブリッド開催,主:オンライン開催,副:現地開催) |
[ポスター講演]学習者への教育的フィードバックの自動化に向けたステートマシン図間の差分検出ツールの試作 ○五島光祥・小形真平(信州大)・槇原絵里奈(同志社大)・岡野浩三(信州大) KBSE2020-15 SC2020-19 |
UML のステートマシン図は離散的な振る舞いを表すため,システム開発等において有用であるが,初学者にとって理解が難しいと... [more] |
KBSE2020-15 SC2020-19 p.30 |
CPSY, DC (共催) IPSJ-ARC (連催) [詳細] |
2020-07-31 17:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
機能等価な有限状態機械生成に基づく面積削減指向コントローラ拡大法 ○辻川敦也・細川利典(日大)・吉村正義(京都産大) CPSY2020-15 DC2020-15 |
近年,コントローラ拡大はレジスタ転送レベルにおけるテスト容易化設計やセキュリティ設計に用い られている.コントローラ... [more] |
CPSY2020-15 DC2020-15 pp.93-98 |
DC |
2019-02-27 14:30 |
東京 |
機械振興会館 |
コントローラのテスト活性化用状態圧縮法 ○池ヶ谷祐輝・石山悠太・細川利典・山崎紘史(日大) DC2018-80 |
VLSIのテストにおける課題の一つとして,テスト容易化設計回路の面積削減と故障検出効率の向上が挙げられる.その課題を解決... [more] |
DC2018-80 pp.55-60 |
KBSE, SS (共催) IPSJ-SE (連催) [詳細] |
2018-07-18 11:05 |
北海道 |
北海道・帯広市 とかちプラザ 視聴覚室/大集会室 |
状態遷移学習による分散協調システムの異常診断法 ○渡邉陽介(名大)・佐藤守一(豊田中研)・関 浩之・結縁祥治(名大) SS2018-3 KBSE2018-13 |
IoT(Internet of Things)の普及やつながるクルマの進展により,複数のシステムの連携が拡大している.シ... [more] |
SS2018-3 KBSE2018-13 pp.13-18 |
KBSE, SS (共催) IPSJ-SE (連催) [詳細] |
2016-07-13 10:50 |
北海道 |
北海道立道民活動センター |
組込みソフトウェアを対象とした状態遷移表抽出手法 ○山本椋太・吉田則裕(名大)・竹田彰彦(JASA)・舘 伸幸・高田広章(名大) SS2016-3 KBSE2016-9 |
レガシー化した組込みソフトウェアは理解することが困難になっており,保守や再利用に大きなコストがかかる. リアルタイム制御... [more] |
SS2016-3 KBSE2016-9 pp.13-18 |
KBSE, SS (共催) IPSJ-SE (連催) [詳細] |
2016-07-13 15:10 |
北海道 |
北海道立道民活動センター |
SMart-Learning: DSLベースのUMLステートマシン図学習支援ツール ○小形真平・岡野浩三(信州大) SS2016-5 KBSE2016-11 |
IoTシステムや組込みシステムの需要が高まり,ステートマシン図の学習の重要性は増している.ステートマシン図では,実際に生... [more] |
SS2016-5 KBSE2016-11 pp.49-54 |
PRMU, CNR (共催) |
2016-02-21 14:30 |
福岡 |
九州工業大学・飯塚キャンパス |
動的な多人数ターンテイキング環境下での参加状態推定の提案 ○江良樹哉・吉村宏紀・西山正志・岩井儀雄(鳥取大) PRMU2015-139 CNR2015-40 |
本研究では,複数人が動的に入れ替わる対話型プレゼンテーションにおいて,会話に非参加の人物を含む全ての人物がエリア内に入っ... [more] |
PRMU2015-139 CNR2015-40 pp.43-48 |
SP |
2015-10-16 10:00 |
兵庫 |
神戸大学 瀧川記念学術交流会館 |
状態空間の分割と状態遷移の学習に基づくParallel POMDPの評価 ○山田燿司・滝口哲也・有木康雄(神戸大) SP2015-66 |
部分観測マルコフ決定過程 (POMDP)を対話システムに適用する際の問題点として、状態数の増加に伴い、計算量が指数的に増... [more] |
SP2015-66 pp.39-43 |
ISEC |
2015-09-04 11:45 |
東京 |
機械振興会館 |
An extension of cryptographic protocol in distributed in-memory caching system ○Ruo Ando(NICT) ISEC2015-28 |
[more] |
ISEC2015-28 pp.21-26 |
KBSE, SS (共催) IPSJ-SE (連催) [詳細] |
2014-07-11 13:10 |
北海道 |
富良野文化会館 |
On Coverage Criteria for State Transition Testing and Model Checker-Based Test Case Generation ○Cassia de Souza Carvalho・Tatsuhiro Tsuchiya(Osaka Univ.) SS2014-23 KBSE2014-26 |
状態遷移テストはソフトウェアテストにおける重要な手法である.我々はこれまでに全遷移対を網羅するカバレッジ基準に焦点を当て... [more] |
SS2014-23 KBSE2014-26 pp.149-154 |
ITS, IE (共催) ITE-AIT, ITE-HI, ITE-ME (共催) (連催) [詳細] |
2014-02-17 16:00 |
北海道 |
北海道大学 |
運転者の視線変化時における周辺車状況の分析 ~ 集中状態と注意散漫状態の差異 ~ ○佐藤翔太・平山高嗣・間瀬健二・宮島千代美・武田一哉(名大) ITS2013-48 IE2013-113 |
自動車の安全運転を支援するために運転者の視線を用いて運転者の状態を推定する手法が多く提案されている.
それらは,ある特... [more] |
ITS2013-48 IE2013-113 pp.105-110 |
SS, KBSE (共催) |
2013-07-25 16:40 |
北海道 |
北海道立道民活動センター [かでる2.7] 710会議室(7階) |
状態マシン図を用いたスマートフォンアプリのモデル化 ○落水恭介・横川智教(岡山県立大)・宮崎 仁(川崎医療福祉大)・佐藤洋一郎・有本和民(岡山県立大) SS2013-21 KBSE2013-21 |
本稿では,UMLの状態マシン図を用いてスマートフォンアプリをモデル化する手法を提案している.
アプリを動作させるユーザ... [more] |
SS2013-21 KBSE2013-21 pp.49-54 |
MBE, NC (併催) |
2012-03-15 09:50 |
東京 |
玉川大学 |
スパースな非対称結合をもつリカレントニューラルネットワークにおける確率的状態遷移の解析 ○緒方惟高・田中琢真・中村清彦(東工大) NC2011-149 |
神経系では,クラスタ状の密に結合したニューロン集団が多く観測される一方で,疎な結合も豊富に存在することが報告されている.... [more] |
NC2011-149 pp.165-169 |
PRMU, FM (共催) |
2011-12-16 16:30 |
静岡 |
静岡大学浜松キャンパス |
時系列データの変化点検出と分節区間の共有によるノンパラメトリック状態推定モデル 下坂正倫・○守谷祐一・福井 類・佐藤知正(東大) PRMU2011-145 |
隠れマルコフモデルやスイッチング線形動的システムに代表される状態推定モデルとして,近年,状態数の推定も同時に行う手法(ノ... [more] |
PRMU2011-145 pp.119-124 |
SWIM |
2011-11-18 16:25 |
東京 |
東海大学 高輪キャンパス |
UMLステートマシン-アクティビティ図間の整合性分析 ○野村将人・新川芳行(龍谷大) SWIM2011-29 |
UMLアクティビティ図は複数のオブジェクト間の相互作用を含むプロセスの進行を体系的に記述する。一方、UMLステートマシン... [more] |
SWIM2011-29 pp.65-70 |
RCS, NS (併催) |
2011-07-21 14:55 |
北海道 |
旭川市民文化会館 |
移動端末の移動特性及び通信特性に基づく状態遷移制御方式 ○岩井孝法・吉田裕志・水越康博(NEC) NS2011-51 |
移動端末は省電力とハンドオーバ処理削減のため通信終了後にすぐにActive状態からIdle状態に遷移する方法が主流である... [more] |
NS2011-51 pp.7-12 |
MSS, CAS (共催) |
2010-11-19 15:20 |
大阪 |
関西大学 |
同期遷移と非同期遷移が混在するUML状態機械の有界モデル検査における記号表現方法の一考察 ○新村勇人・宮本俊幸(阪大) CAS2010-80 CST2010-53 |
近年,記号モデル検査の一手法として命題論理式の充足可能性問題(satisfiability,SAT)を利用する有界モデル... [more] |
CAS2010-80 CST2010-53 pp.83-88 |
VLD, IPSJ-SLDM (連催) |
2010-05-19 16:10 |
福岡 |
北九州国際会議場 |
順序回路のソフトエラー耐性評価における高精度な近似評価手法 ○城林直樹・赤峰悠介・吉村正義・松永裕介(九大) VLD2010-2 |
ソフトエラー耐性を考慮した論理回路の設計においてソフトエラー耐性評価手法
が必要となる.順序回路における評価手法の1... [more] |
VLD2010-2 pp.25-30 |