研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
ED |
2022-12-09 11:40 |
愛知 |
12/8 名大,12/9 ウインク愛知(会場は「詳細はこちら」を参照ください) |
転写モールド法により形成したプラズモニック結晶ホトカソードの作製 ○岸本透弥・根尾陽一朗・文 宗鉉(静岡大) ED2022-63 |
従来の金属ホトカソードの低い量子効率向上のためATR結合を用いた表面プラズモン共鳴ホトカソードの開発が取り組まれた。その... [more] |
ED2022-63 pp.41-43 |
EMD, R, LQE, OPE, CPM (共催) |
2022-08-26 11:00 |
千葉 |
千葉工業大学津田沼キャンパス + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
表面プラズモン共鳴による近紫外・可視光波長選択光吸収体の作製 ○元垣内敦司・清水清義・赤塚かれん・田中凌雅・平松和政(三重大) R2022-24 EMD2022-12 CPM2022-29 OPE2022-55 LQE2022-18 |
本研究では、二層ワイヤーグリッド構造を使用して、短波長可視および近紫外領域の偏光に依存する狭帯域の波長選択プラズモニック... [more] |
R2022-24 EMD2022-12 CPM2022-29 OPE2022-55 LQE2022-18 pp.44-49 |
EST |
2022-01-28 15:10 |
ONLINE |
オンライン開催 |
テラヘルツ帯における誘電体基板上のInSb球配列のFDTD解析 ○黒田匠真・柴山 純・山内潤治・中野久松(法政大) EST2021-92 |
誘電体基板上に半導体のアンチモン化インジウム(InSb)球を配置した周期構造の解析を3次元FDTD法を用いてテラヘルツ(... [more] |
EST2021-92 pp.173-177 |
EMT, IEE-EMT (連催) |
2021-11-04 13:25 |
ONLINE |
オンライン開催 |
表面プラズモン共鳴における金属薄膜近傍電磁界の縦波と横波の解析 ○柴垣裕紀・岸本誠也・芦澤好人・佐甲徳栄・中川活二・大貫進一郎(日大) EMT2021-30 |
本報告では電磁界の縦成分と横成分の分離について検討する.FDFD法(: Finite-Difference Freque... [more] |
EMT2021-30 pp.10-13 |
ED, IEE-BMS, IEE-MSS (連催) |
2021-08-06 13:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ショットキー障壁を用いた表面プラズモン共鳴の電気的検出 ○塚越拓哉(富山県立大)・菅 哲朗(電通大)・野田堅太郎・下山 勲(富山県立大) ED2021-11 |
表面プラズモン共鳴(SPR)を電流として検出する技術について紹介する.SPR はセンサなどに応用
され,微量分析の分野... [more] |
ED2021-11 pp.1-4 |
US |
2021-07-30 13:25 |
ONLINE |
オンライン開催 |
表面プラズモン共鳴センサを利用した水中超音波の観測 ○仲辻衆登・鈴山英寿・稲本脩人・市橋隼人・松川真美(同志社大) US2021-19 |
表面プラズモン共鳴(Surface plasmon resonance : SPR)を利用したSPRセンサは, 広帯域で... [more] |
US2021-19 pp.5-9 |
LQE, CPM, ED (共催) |
2020-11-27 15:40 |
ONLINE |
オンライン開催 |
プラズモニックナノ共振器による高効率発光と量子デバイスへの応用 ○岡本晃一・垣内晴也・島ノ江考平・村尾文弥・松山哲也・和田健司(阪府大)・船戸 充・川上養一(京大) ED2020-25 CPM2020-46 LQE2020-76 |
金属ナノ構造によるプラズモニックナノ共振器と共鳴することで,励起子の自然放出速度が増加し高効率発光が得られる.表面プラズ... [more] |
ED2020-25 CPM2020-46 LQE2020-76 pp.95-98 |
CPM |
2020-10-29 15:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
共スパッタ法を用いた金添加酸化タンタル薄膜の作製と光触媒への応用に向けた基礎検討 ○伊藤 開・橋本祐也・三浦健太・野口克也・加田 渉・花泉 修(群馬大) CPM2020-18 |
簡便な共スパッタ法を用いて金添加酸化タンタル薄膜(Ta2O5:Au)を作製し,光触媒への応用に向けた基礎検討を行った.7... [more] |
CPM2020-18 pp.27-30 |
EST |
2020-05-21 12:05 |
ONLINE |
オンライン開催 |
磁気センシングに向けた薄膜構造のプラズモン応答解析 田丸幸寛・○柴垣裕紀・呉 迪・岸本誠也・芦澤好人・中川活二・大貫進一郎(日大) EST2020-5 |
表面プラズモンの磁気センシング応用について検討する.プラズモン励起構造として,複数の金属媒質により構成された混合薄膜を用... [more] |
EST2020-5 pp.23-28 |
OPE (共催) OCS, OFT (併催) [詳細] |
2020-02-27 13:15 |
沖縄 |
沖縄県市町村自治会館 |
ヘテロコアファイバ埋め込み型構造体による液体センシング ○末吉弘幸・山崎大志・西山道子・渡辺一弘(創価大) OFT2019-59 OPE2019-98 |
Society 5.0に向けたスマートセンシング技術への需要に伴い,自然環境やインフラ構造体,日常生活において環境に対し... [more] |
OFT2019-59 OPE2019-98 pp.1-4 |
EA, US (併催) |
2020-01-22 10:30 |
京都 |
同志社大学 |
[ポスター講演]サブナノ秒ポンプ・プローブ法を用いたSPRセンサの過渡応答の観測 ~ センサ表面における結合媒質の影響 ~ ○福永拓未・市橋隼人・上野翔矢・松川真美(同志社大) US2019-79 EA2019-92 |
表面プラズモン共鳴(Surface Plasmon Resonance:SPR)を利用したSPRセンサは,広帯域で高周波... [more] |
US2019-79 EA2019-92 pp.53-56 |
MW, EST, OPE, MWP, EMT (共催) IEE-EMT, THz (連催) ※学会内は併催 [詳細] |
2019-07-18 11:15 |
北海道 |
函館市中央図書館 |
THz帯におけるKretschmann及びOtto型表面プラズモン共鳴導波路センサ ○光武功太・柴山 純・山内潤治・中野久松(法政大) EMT2019-23 MW2019-36 OPE2019-27 EST2019-25 MWP2019-23 |
Kretschmann及びOtto構造を採用したTHz帯における表面プラズモン共鳴(SPR)導波路センサを提案する.
... [more] |
EMT2019-23 MW2019-36 OPE2019-27 EST2019-25 MWP2019-23 pp.101-106 |
OME |
2019-02-16 10:50 |
沖縄 |
沖縄青年会館 |
紙表面に形成された不連続金属薄膜の脱濡れによるプラズモン発色変化 ○福田伸子・日下靖之(産総研)・江前敏晴(筑波大) OME2018-51 |
局在表面プラズモン共鳴に起因する金属ナノ構造体からの発色は,金属近傍の誘電率変化によって変化する.本研究では,紙の表面に... [more] |
OME2018-51 pp.19-22 |
PN, EMT, OPE, EST, MWP, LQE (共催) IEE-EMT (連催) [詳細] |
2019-01-18 14:45 |
大阪 |
大阪大学中之島センター |
CdSe/ZnS量子ドット薄膜の表面プラズモン共鳴による発光増強 ○中村俊樹・村尾文弥・松山哲也・和田健司・岡本晃一(阪府大) PN2018-64 EMT2018-98 OPE2018-173 LQE2018-183 EST2018-111 MWP2018-82 |
CdSe/ZnS量子ドットのスピンコート膜による青色発光は,銀及びアルミニウム薄膜上の表面プラズモン共鳴によって増強する... [more] |
PN2018-64 EMT2018-98 OPE2018-173 LQE2018-183 EST2018-111 MWP2018-82 pp.183-186 |
EST |
2018-09-06 15:15 |
沖縄 |
久米島イーフ情報プラザ(沖縄県久米島町) |
試料槽を設けたテラヘルツ表面プラズモン共鳴導波路型センサの特性評価 ○吉原 啓・柴山 純・山内潤治・中野久松(法政大) EST2018-49 |
試料槽を設けたTHz帯における表面プラズモン共鳴(SPR)センサの特性を性能指数を用いることで定量的に評価する. まず,... [more] |
EST2018-49 pp.35-39 |
OME |
2017-12-01 16:40 |
佐賀 |
サンメッセ鳥栖 |
金属グレーティング上有機薄膜の表面プラズモン透過光と高感度センサ応用 ○加藤景三・ラートバチラパイボーン チュティパーン・馬場 暁・新保一成・金子双男(新潟大) OME2017-47 |
高性能な有機デバイス・センサの開発に向けて有機薄膜が盛んに研究されている.表面プラズモン(SP)励起を利用した全反射減衰... [more] |
OME2017-47 pp.59-64 |
LSJ (共催) OFT, OCS (併催) [詳細] |
2017-08-31 17:20 |
北海道 |
北海道大学 |
ヘテロコア光ファイバに固定化するPdナノ粒子の浸漬時間に対する応答性評価 ○小松大介・細木 藍・西山道子・渡辺一弘(創価大) OFT2017-29 |
本研究ではこれまでに,パラジウム(Pd)ナノ粒子を利用したヘテロコア光ファイバ型水素センサの研究開発を行ってきた.Pdナ... [more] |
OFT2017-29 pp.21-24 |
LSJ (共催) OFT, OCS (併催) [詳細] |
2017-08-31 18:10 |
北海道 |
北海道大学 |
光ファイバ分光セルを用いた金ナノ粒子凝集過程の観測 ○大野秀信・白石正彦・西山道子・渡辺一弘・窪寺昌一(創価大) OFT2017-31 |
フェムト秒レーザーを用いて光ファイバ内に分光セルとしての機能を持つマイクロ穿孔を作製した.液体中に分散したポリビニルピロ... [more] |
OFT2017-31 pp.29-32 |
EMT, IEE-EMT (連催) |
2017-06-02 10:50 |
東京 |
日本大学理工学部駿河台キャンパス |
微小金属柱列における光学応答解析 ~ ピーク波長と断面形状 ~ 大貫進一郎・○遠藤源博・高橋 涼・呉 迪(日大)・山口隆志(都立産技研センター) EMT2017-2 |
微小金属を複数配置した金属柱列に表面プラズモンを伝搬させ,回折限界を超えたナノ領域に光エネルギーの局在化が可能となる.光... [more] |
EMT2017-2 pp.11-14 |
OPE, EST, LQE, EMT, PN, MWP (共催) IEE-EMT (連催) [詳細] |
2017-01-18 15:30 |
三重 |
伊勢市観光文化会館 |
試料槽を設けたテラヘルツ表面プラズモン共鳴導波路型センサの特性改善 ○清水圭介・柴山 純・山内潤治・中野久松(法政大) PN2016-50 EMT2016-79 OPE2016-125 LQE2016-114 EST2016-89 MWP2016-63 |
試料槽を設けたTHz帯における表面プラズモン共鳴導波路型センサの特性改善を,特に導波構造に注目しながら行う.まず,2次元... [more] |
PN2016-50 EMT2016-79 OPE2016-125 LQE2016-114 EST2016-89 MWP2016-63 pp.51-56 |