お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: 最近10年)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 62件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
SANE, SAT
(併催)
2025-03-05
10:10
沖縄 名護市民会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
超長時間観測データを用いた高分解能マルチルックSAR画像のための改良型チャープスケーリングアルゴリズム
堀内怜実土田正芳三菱電機SANE2024-57
衛星搭載合成開口レーダ(SAR)の画像再生処理において,スペックルノイズ抑圧を目的としてマルチルック処理を用いることがあ... [more] SANE2024-57
pp.13-18
RCS, SR, SRW
(併催)
2025-03-06
14:10
京都 京都工芸繊維大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
合成開口処理に着想を得た低軌道衛星コンステレーションを用いた協調スペクトラムセンシング
大山主朗稲毛 契都立産技高専)・田久 修信州大)・藤井威生電通大SR2024-112
Beyond 5Gではあらゆる場所での大容量かつ高速な通信が行われ,様々な場所で周波数資源が利用される.
しかし従来の... [more]
SR2024-112
pp.59-65
SANE 2024-12-20
13:00
東京 電子航法研究所 調布本所
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
垂直アンテナ軌道を用いたMIMO合成開口レーダによる三次元画像再構成の検討
黒田侑希渡邉卓磨富山大SANE2024-47
現在の日本の最も深刻な社会的問題として,人口減少が挙げられる.
日本は少子高齢社会であり,働くことができる人口が年々少... [more]
SANE2024-47
pp.27-32
SANE 2024-12-20
13:25
東京 電子航法研究所 調布本所
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
アンテナ回転式合成開口レーダによる画像再構成の基礎検討
小熊達也渡邉卓磨富山大SANE2024-48
現在日本では物流の人手不足解消のため,自動配送ロボットをはじめとする自動運転を用いた配送が注目されている.自動配送ロボッ... [more] SANE2024-48
pp.33-38
EMT, IEE-EMT
(連催)
2024-11-28
11:40
静岡 グランシップ/静岡県コンベンションアーツセンター 四元数リザバーコンピューティングを用いた偏波合成開口レーダの時空間データ分析
河合希俊小西文昂夏秋 嶺廣瀬 明東大EMT2024-85
合成開口レーダ (SAR) はマイクロ波を用いて高解像度な地表画像を生成するリモートセンシング技術である。偏波SAR (... [more] EMT2024-85
pp.139-144
EMT, IEE-EMT
(連催)
2024-11-28
14:25
静岡 グランシップ/静岡県コンベンションアーツセンター [依頼講演]合成開口レーダにおけるパルス内動作の問題について
夏秋 嶺東大EMT2024-87
衛星搭載合成開口レーダ(Synthetic Aperture Radar: SAR)は近年,広域観測と高分解能観測の両立... [more] EMT2024-87
pp.150-155
AP, SANE, SAT
(併催)
2024-07-25
14:40
北海道 北海道大学フロンティア応用科学研究棟
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ミリ波SARによる近傍物体の起伏推定シミュレーションに関する基礎検討
阿部結衣菜山田寛喜新潟大)・室田康太日鉄SANE2024-22
研究目標は視界不良な環境下での近傍物体の起伏推定である.起伏推定手法として,1つはSARの掃引軌道と直交する方向に複数の... [more] SANE2024-22
pp.31-36
SANE 2024-06-05
13:30
神奈川 三菱電機株式会社 情報技術総合研究所
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
偏波合成開口レーダにおける偏波度を指標とした不要波の検出
橋本 悠廣瀬 明夏秋 嶺東大SANE2024-9
電波を使用するリモートセンシングにおいて,周波数帯を共有する他のレーダや通信,測位衛星などからの 信号を原因とする不要波... [more] SANE2024-9
pp.43-48
NC, MBE
(併催)
2024-03-11
10:50
東京 東京大学
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
偏波合成開口レーダにおける時空間予測と異常検知のための四元数リザバーコンピューティング
河合希俊小西文昂夏秋 嶺廣瀬 明東大NC2023-44
合成開口レーダ(Synthetic aperture radar : SAR)はマイクロ波を用いて高解像度な地表面の画像... [more] NC2023-44
pp.7-12
SANE 2023-11-13
15:20
千葉 千葉大学 (西千葉キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
干渉コヒーレンスを利用したSARデータによるNDVI推定
工藤雷己東大)・福田盛介JAXASANE2023-57
光学リモートセンシングで得られる正規化植生指標NDVI(Normalized Difference Vegetation... [more] SANE2023-57
pp.58-63
SANE 2023-11-13
15:45
千葉 千葉大学 (西千葉キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
SARトモグラフィにおける走査条件の違いによる埋設パイプのイメージング能力の比較検証実験
植松明久西堀俊幸JAXASANE2023-58
航空機や衛星に搭載された合成開口レーダ(SAR)によるトモグラフィ観測への応用を念頭に,2次元走査型SARを活用した室内... [more] SANE2023-58
pp.64-69
SANE 2023-08-18
10:10
北海道 室蘭市生涯学習センター きらん
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
修正FDBP-AFを用いたミリ波オートフォーカス手法
北村尭之土田正芳三菱電機SANE2023-36
近年,ミリ波レーダの小型化に伴いドローン搭載合成開口レーダ(SAR)イメージングが注目されている.ドローン搭載SARの研... [more] SANE2023-36
pp.11-16
SANE 2023-06-30
13:25
神奈川 JAXA相模原キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
三次元バイスタティック合成開口レーダの画像再構成に関する検討
渡邉卓磨富山大SANE2023-19
合成開口レーダ(Synthetic Aperture Radar: SAR)は電波暗室内におけるレーダ散乱断面積(Rad... [more] SANE2023-19
pp.21-24
SANE 2023-05-23
11:40
神奈川 三菱電機株式会社 情報技術総合研究所
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
時系列性を利用したSARデータによるNDVI推定
工藤雷己東大)・福田盛介JAXASANE2023-7
正規化植生指標NDVI(Normalized Difference Vegetation Index)は,植生密度を示す... [more] SANE2023-7
pp.36-41
WPT 2023-03-17
09:55
京都 京都大学(宇治キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
小型量産SAR衛星StriX-2-5用展開型アンテナの評価試験
大見峻太郎小野寺尚人パイン ブダディットアクバル プリランドSynspective)・齋藤宏文早大)・田中雅人小畑俊裕Synspective)・田中孝治JAXAWPT2022-43
我々のグループでは,小型合成開口レーダ(Synthetic Aperture Radar; SAR)衛星StriXのため... [more] WPT2022-43
pp.67-70
SANE, SAT
(併催)
2023-03-03
13:30
沖縄 宮古島市中央公民館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
送信周波数多重化合成開口レーダに向けたソフトウェア無線機による多周波マルチビーム指向実験
植松明久西堀俊幸JAXA)・川口則幸国立天文台SANE2022-119
衛星搭載合成開口レーダの観測幅拡大方法の一方策として過去の発表で提案した送信周波数多重化方法について,観測幅内の異なる領... [more] SANE2022-119
pp.113-117
SANE 2022-12-15
14:30
長崎 長崎ブリックホール
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
類似性を利用した合成開口レーダのレンジアンビギュイティ抑圧
夏秋 嶺工藤雷己廣瀬 明東大SANE2022-67
 [more] SANE2022-67
pp.29-32
EMT, IEE-EMT
(連催)
2022-11-17
09:35
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
2偏波の複素振幅情報を利用したSARにおけるRFI検出手法
魚住昂央廣瀬 明夏秋 嶺東大EMT2022-52
我々は合成開口レーダ(Synthetic Aperture Radar : SAR) 画像に重畳された無線周波数干渉(R... [more] EMT2022-52
pp.47-52
SANE 2022-11-10
13:25
千葉 千葉大学 (西千葉キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ドローン搭載のMIMO-FMCWレーダを用いた干渉SARとその検証
山川凌太郎廣瀬 明夏秋 嶺東大SANE2022-55
合成開口レーダ(SAR)は主に人工衛星に搭載されているが,このSARをより身近に使うために運用コストの低い無人航空機(U... [more] SANE2022-55
pp.29-34
SANE 2022-11-10
14:15
千葉 千葉大学 (西千葉キャンパス)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
円軌道合成開口レーダを用いた火山火口観測 ~ 理論検討 ~
牛腸正則NICTSANE2022-57
合成開口レーダ(Synthetic Aperture Radar: SAR)は直線移動するレーダプラットフォームに搭載さ... [more] SANE2022-57
pp.39-43
 62件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会