お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 7件中 1~7件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
MBE, NC
(併催)
2022-03-04
09:30
ONLINE オンライン開催 機械学習を用いたサルとヒトの心拍変動指標の分類と識別性
金子 格平原大助東北大)・早野順一郎名古屋市大)・湯田恵美東北大MBE2021-100
バイオメトリクス分野で多く研究されている身体的特徴を用いた個人識別手法は,近年身近な技術となっている.しかし,予め登録し... [more] MBE2021-100
p.55
EA, ASJ-H
(共催)
2019-10-28
14:00
東京 NHK放送技術研究所 多変量複素Student's t分布に基づくFastMNMFを用いたブラインド音源分離
加茂佳吾久保優騎高宗典玄東大)・北村大地香川高専)・猿渡 洋東大)・高橋 祐近藤多伸ヤマハEA2019-40
FastMNMFは,非負値行列因子分解の空間相関行列が同時対角化可能と仮定することで高速化されたブラインド音源分離手法で... [more] EA2019-40
pp.23-29
SIP, EA, SP
(共催)
MI
(併催) [詳細]
2018-03-20
09:00
沖縄 石垣島 ホテルミヤヒラ [ポスター講演]ブラインド音源分離のための高速相関テンソル分解
北村昂一坂東宜昭糸山克寿京大)・吉井和佳京大/理研)・河原達也京大EA2017-144 SIP2017-153 SP2017-127
本稿では,シングルチャネル音源分離のための複素$t$分布に基づく高速相関テンソル分解 (高速$t$-CTF)
について... [more]
EA2017-144 SIP2017-153 SP2017-127
pp.235-240
IBISML 2015-11-26
15:00
茨城 つくば国際会議場 [ポスター講演]音楽音響信号解析のためのステューデントt分布に基づく非負値行列分解と半正定値テンソル分解
吉井和佳糸山克寿京大)・後藤真孝産総研IBISML2015-70
本稿では,裾が重い音響信号の音源分離に適した非負値行列分解 (NMF) と半正定値テンソル分解 (PSDTF) の新しい... [more] IBISML2015-70
pp.131-138
NC 2010-01-18
15:30
北海道 北海道大学、百年記念会館 好奇心を持つ学習機械 ~ 変動環境下での逐次学習とモデル選択 ~
山内康一郎中部大NC2009-75
機械学習における追記学習では,逐次的に新しいサンプルの学習と運用とを交互
に行う.このように運用と学習とが交互に行われ... [more]
NC2009-75
pp.25-30
AP 2009-10-08
15:10
静岡 静岡大 基地局連携MIMOチャネルの固有値理論解析
新井麻希阪口 啓荒木純道東工大)・外山隆行パナソニックモバイルコミュニケーションズAP2009-115
次世代を担う通信技術の一つとして,MIMO通信システムを用いた基地局連携が挙げられる.本稿では,MIMO通信システムを用... [more] AP2009-115
pp.73-78
NC, MBE
(併催)
2009-03-12
13:25
東京 玉川大学 共変量シフトと追記学習
山内康一郎北大NC2008-142
機械学習における追記学習では,逐次的に新しいサンプルの学習と運用とを交互
に行う.
このように運用と学習とが交互に行... [more]
NC2008-142
pp.231-236
 7件中 1~7件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会