お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 19件中 1~19件目  /   
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
WPT, EMCJ, EMD
(併催)
2023-07-21
12:40
東京 機械振興会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
IECにおける電磁両立性標準化の動向報告(1)
石上 忍東北学院大EMCJ2023-29
本報告では,IEC(International Electrotechnical Commission, 国際電気標準会... [more] EMCJ2023-29
pp.1-6
LSJ
(共催)
OCS, OFT
(併催) [詳細]
2022-08-26
10:50
ONLINE オンライン開催 光増幅器の標準化動向
山田 誠阪公立大)・渋谷 隆白山)・三浦寿太郎日本モレックスOFT2022-13
光増幅器の標準化動向として,国際電気標準会議(IEC: International Electrotechnical C... [more] OFT2022-13
pp.37-40
NS 2022-05-13
15:45
京都 京都大学楽友会館 + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]2021年度ネットワークシステム研究会における研究動向報告
吉田雅裕中大)・三原孝太郎池邉 隆NTTNS2022-22
本稿では,ネットワークシステム研究専門委員会が2021年度に開催した研究会を対象に,研究テーマごとの講演件数を調査し,研... [more] NS2022-22
pp.72-77
RCS 2022-04-21
12:50
大阪 大阪大学+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]5G Evolution & 6Gに向けた最新の取り組み
須山 聡岸山祥久浅井孝浩NTTドコモRCS2022-3
5Gの更なる高度化である5G Evolutionと2030年頃に実用化が見込まれるBeyond 5G/6Gに向けては,国... [more] RCS2022-3
p.11
PN 2021-11-11
09:35
ONLINE オンライン開催 2020年度PN研究会の開催報告 ~ 制御・管理・アプリケーションに関する研究について ~
森 洋二郎名大)・石井健二三菱電機)・中川雅弘NTT)・松浦基晴電通大PN2021-26
本稿では,2020年度に PN研専によって開催された研究会で講演された研究成果の中で,「管理・制御」と「アプリケーション... [more] PN2021-26
pp.1-6
PN 2021-11-11
10:00
ONLINE オンライン開催 2020年度PN研究会の開催報告 ~ システム・アーキテクチャ・デバイスに関する研究について ~
石井健二三菱電機)・森 洋二郎名大)・松浦基晴電通大)・中川雅弘NTTPN2021-27
本稿では,2020年度にPN研専によって開催された研究会で講演された研究成果の中で,「システム」,「アーキテクチャ」,お... [more] PN2021-27
pp.7-12
NS 2021-05-14
10:30
ONLINE オンライン開催 [依頼講演]2020年度ネットワークシステム研究会における研究動向報告
吉田雅裕中大)・河野伸也水野志郎NTTNS2021-22
本稿では,ネットワークシステム研究専門委員会が2020年度に開催した研究会を対象に,研究テーマごとの講演件数を調査し,研... [more] NS2021-22
pp.44-49
CS, IN, NS, NV
(併催)
2020-09-10
13:10
ONLINE オンライン開催 [招待講演]5G×エッジコンピューティングの技術動向
小野佑大KDDIIN2020-22
ネットワークの末端部に当たるエッジ環境へコンピューティングリソースを配備し,データトラフィックの削減,並びにネットワーク... [more] IN2020-22
pp.1-6
SWIM 2019-11-30
15:40
東京 東京理科大 富士見校舎 利益予測の観点からの株式市場の比較の試み ~ 時系列統計指標の提案 ~
宇田川佳久東京情報大SWIM2019-23
ローソク足チャートは,短期的な株価の動向を予測するために広く用いられているテクニカル手法の一つである.一方,この手法の予... [more] SWIM2019-23
pp.21-28
NS 2019-05-17
10:45
東京 工学院大学 新宿キャンパス [依頼講演]2018年度ネットワークシステム研究会における研究動向報告
谷川陽祐阪府大)・橿渕健一松井健一NTTNS2019-31
本稿では,ネットワークシステム研究専門委員会が2018年度に開催した研究会を対象に,研究テーマごとの講演件数を調査し,研... [more] NS2019-31
pp.61-67
EMM 2019-01-10
11:25
宮城 東北大学 電気通信研究所 システムトレードにおけるパラメータ検討のためのビジュアライゼーション
須藤健次青木直史北大EMM2018-82
取引におけるテクニカル分析の手法として最も有名なもののひとつにゴールデンクロス・デッドクロス法がある.これは,異なる窓長... [more] EMM2018-82
pp.7-11
ASN, NS, RCS, SR, RCC
(併催)
2018-07-12
13:15
北海道 函館アリーナ [依頼講演]特許出願から見たMIMO技術の技術動向(その1)
西村 純太田龍一特許庁RCS2018-109
特許庁は、平成29年度に、「MIMO技術」について、特許出願技術動向調査を実施した。本調査では、国内外のMIMO技術に関... [more] RCS2018-109
pp.137-142
ASN, NS, RCS, SR, RCC
(併催)
2018-07-12
13:40
北海道 函館アリーナ [依頼講演]特許出願から見たMIMO技術の技術動向(その2)
太田龍一西村 純特許庁RCS2018-110
特許庁は、平成29年度に、「MIMO技術」について、特許出願技術動向調査を実施した。本調査では、国内外のMIMO技術に関... [more] RCS2018-110
pp.143-148
EMD 2018-06-15
13:35
東京 機械振興会館 制御用リレーの国際標準化に対する取組みについて
濱田健次郎安川コントロール)・青木 武日本電気制御機器工業会EMD2018-8
制御用リレーの国際標準化活動は,1960年代後半,IEC/TC41(電力用保護継電器,審議団体:電気学会)のサブコミティ... [more] EMD2018-8
pp.1-6
NS 2018-05-17
13:50
神奈川 横浜市教育会館 [依頼講演]2017年度ネットワークシステム研究会における研究動向報告
塚本和也九工大)・橿渕健一松井健一NTTNS2018-21
本稿では,ネットワークシステム研究専門委員会が2017 年度に開催した研究会を対象に,研究テーマごとの講演件数を調査し,... [more] NS2018-21
pp.37-42
ICM, CQ, NS, NV
(併催)
2017-11-16
16:55
香川 高松センタービル [招待講演]MEC(マルチアクセスエッジコンピューティング)技術の動向と展望
松本 実NTTNS2017-121 CQ2017-73 ICM2017-24
従来のクラウドコンピューティングではNW機能/計算機資源はインタネット側に集約配備されるのに対し、エッジコンピューティン... [more] NS2017-121 CQ2017-73 ICM2017-24
pp.55-60(NS), pp.17-22(CQ), pp.17-22(ICM)
R 2015-07-31
16:35
青森 ホテルニューグリーン JIS信頼性設計及び信頼性解析用語の最新動向 ~ JIS Z 8115改正原案とIEC60050-192初版を比較して ~
益田昭彦R7工房)・西 干機DNV)・後藤博之FDK)・川島 興オリエンタルモーター)・原田文明富士ゼロックスATR2015-21
IEC60050-192のディペンダビリティ(信頼性)用語規格が2015年2月に制定された.実に,前のIEC60050-... [more] R2015-21
pp.43-48
ICD, ITE-IST
(連催)
2011-07-22
13:05
広島 広島工業大学 [招待講演]データコンバーター技術動向 ~ 2011年7月 ~
三木隆博松浦達治ルネサス エレクトロニクスICD2011-31
ここ数年のInternational Solid-State Circuits Conference (ISSCC) に... [more] ICD2011-31
pp.91-94
LQE 2008-12-12
11:00
東京 機械振興会館 地下3階2号室 [招待講演]半導体レーザ国際会議(ISLC 2008)報告
辻 伸二日立LQE2008-131
本年9月にイタリアのソレントで開催された第21回半導体レーザ国際会議(ISLC2008)での注目論文や技術動向を紹介する... [more] LQE2008-131
pp.17-22
 19件中 1~19件目  /   
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会