研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
SR |
2025-01-31 09:45 |
香川 |
サンポートホール⾼松 (香川県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Beyond 5Gに向けたミリ波中継器のエミュレーション技術開発とその応用 ○髙谷翔平・家 哲也・佐々木隆寛・薄田悠樹・大西綾乃・大﨑春輝・細木洋輔・チン ギルバート シー・片岡慎一郎(構造計画研) SR2024-81 |
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] |
SR2024-81 pp.66-68 |
RCS |
2024-10-17 13:45 |
東京 |
電気通信大学 (東京都, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[依頼講演]デジタルツイン検証環境に資するワイヤレスエミュレーション技術の研究開発 ~ B5G研究開発・社会実装加速化のためのテストベッドの一方向性 ~ ○児島史秀・高木雅裕・三輪信介・宮地利幸・松村 武・沢田浩和・原井洋明(NICT)・高田潤一(東京科学大)・原田博司(京大) RCS2024-138 |
本稿では,Beyond 5G時代において高度化・多様化が進む電波システムの事前評価に有効なワイヤレスエミュレーション技術... [more] |
RCS2024-138 pp.20-25 |
RCS, SR, SRW (併催) |
2024-03-15 13:25 |
東京 |
東京大学本郷キャンパス + オンライン開催 (東京都, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[依頼講演]ワイヤレスエミュレータ検証基盤の構築 ~ 大規模仮想環境検証基盤の構成と基本実証 ~ ○児島史秀・三輪信介・宮地利幸・松村 武・沢田浩和・原井洋明(NICT)・高田潤一(東工大)・原田博司(京大) SRW2023-73 |
本稿では,将来高度化・複雑化が進む様々な電波システムの設計と事前評価のコストを軽減するワイヤレスエミュレータの中核であり... [more] |
SRW2023-73 pp.100-105 |
NS, IN (併催) |
2024-03-01 10:10 |
沖縄 |
沖縄コンベンションセンター (沖縄県) |
インターネットトポロジを対象とした最短経路を維持したグラフカット手法の性能評価 ○榎本真俊(横浜商科大)・知念賢一(都立産技高専) IN2023-90 |
インターネットは AS(Autonomous System) の単位で運用されている.AS は複数の AS と相互接続す... [more] |
IN2023-90 pp.148-153 |
SR |
2023-11-09 14:30 |
宮城 |
東北工業大学 八木山キャンパス (宮城県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[技術展示]人流分析及びNTN回線を活用したO-RAN基地局電力制御の実演及び実験結果 ○宮澤高也・石津健太郎・朝枝 仁・辻 宏之・原井洋明(NICT) SR2023-50 |
我々はこれまで,O-RAN準拠の地上系無線アクセスネットワークの低消費電力化を目的とし,メッシュエリア毎の移動滞在人口変... [more] |
SR2023-50 pp.16-21 |
IN, ICTSSL, IEE-SMF (連催) ※学会内は併催 |
2023-10-20 13:40 |
福岡 |
福岡大学 文系センター棟15階 第7会議室 (福岡県) |
インターネットトポロジを対象とした最短経路を維持したグラフカット手法の検討 ○榎本真俊(横浜商科大)・知念賢一(都立産技高専) IN2023-38 |
CAIDA Project の調査では 20,000 を超える Autonomous System(AS)があり,それら... [more] |
IN2023-38 pp.27-32 |
IA, SITE (共催) IPSJ-IOT (連催) [詳細] |
2023-03-15 10:55 |
群馬 |
前橋工科大学 (群馬県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
NICT総合テストベッド大阪大学拠点におけるB5Gモバイル環境の基礎的機能性能評価 ○大平健司(阪大) SITE2022-54 IA2022-77 |
大阪大学は,令和3年11月5日に締結したNICTとの研究協力の覚書に基づき,NICT総合テストベッドのうちB5Gモバイル... [more] |
SITE2022-54 IA2022-77 pp.1-6 |
NS, NWS (併催) |
2023-01-26 15:20 |
山口 |
ハイブリッド開催(山口県) (山口県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[奨励講演]Erasure-codingと確認応答を組み合わせたデータ転送方式の実装と光パケット交換網テストベッドにおける実証実験 ○小野真穂(阪公立大)・関 勇弥・橋本侑亮(阪府大)・谷川陽祐(阪公立大)・廣田悠介(NICT)・戸出英樹(阪公立大) NS2022-158 |
光パケット交換(OPS:Optical Packet Switching)網や各種無線網など,データ損失が頻発するネット... [more] |
NS2022-158 pp.49-54 |
IA, CQ, MIKA (併催) |
2022-09-15 13:00 |
北海道 |
北海道立道民活動センター (かでる2・7) (北海道, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
ネットワーク遅延を柔軟に設定可能なエッジコンピューティングテストベッドの提案 ○山中広明・寺西裕一・河合栄治・永野秀尚(NICT) CQ2022-28 |
エッジコンピューティングアプリケーションの実験を行う際,ネットワーク遅延は重要な条件の1つである.しかし,既存テストベッ... [more] |
CQ2022-28 pp.30-35 |
NS, IN, CS, NV (併催) |
2022-09-01 11:15 |
岩手 |
マリオス(盛岡地域交流センター)+オンライン開催 (岩手県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
循環進化型Beyond 5Gモバイルテストベッドの構築 ○原井洋明・中村一彦・寺田健次郎(NICT)・流田理一郎・加藤拓也(KDDI総合研究所/NICT)・永野秀尚・児島史秀(NICT) NS2022-63 |
我々は、Beyond 5Gのアプリケーションやネットワークを開発し検証し、さらにテストベッドを循環進化させることを指向し... [more] |
NS2022-63 pp.17-22 |
IA |
2022-01-28 14:00 |
東京 |
機械振興会館 (東京都, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
LiON: ネットワーク設定とデバイス設定の分離を考慮したL3プロトコル非依存な実験用仮想ネットワーク自動構築ツール ○長井悠毅・渡邊大記・近藤賢郎・寺岡文男(慶大) IA2021-54 |
新たに開発されたネットワークシステムなどの検証には実験ネットワーク環境が必要とされる.本稿は ネットワーク設定とデバイス... [more] |
IA2021-54 pp.5-12 |
CQ, ICM, NS, NV (併催) |
2021-11-25 15:25 |
福岡 |
JR博多駅 リファレンス駅東ビル (福岡県, オンライン) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]NICT総合テストベッドの取り組み:Beyond 5G時代に向けて ○永野秀尚(NICT) NS2021-84 CQ2021-68 ICM2021-22 |
情報通信研究機構(NICT)では,ICTに関する研究開発およびその成果の社会実装を推進するためにNICT総合テストベッド... [more] |
NS2021-84 CQ2021-68 ICM2021-22 p.6(NS), p.22(CQ), p.6(ICM) |
CQ, MIKA (併催) |
2021-09-10 14:10 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
[招待講演]エッジコンピューティング技術によるサイバーフィジカルシステム実証基盤の実現 ○山中広明(NICT) CQ2021-58 |
エッジコンピューティングではサーバが低遅延で応答可能なため,従来のクラウドでは性能に問題があったxR を始めとする,様々... [more] |
CQ2021-58 pp.102-107 |
SRW |
2021-08-24 15:40 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
[依頼講演]サイバーフィジカル融合によるワイヤレスシステムエミュレーション用プラットフォーム ○松村 武・沢田浩和・宮地利幸・児島史秀・原井洋明・原田博司(NICT) SRW2021-26 |
Society 5.0では,無線通信の利活用が様々な分野に浸透し,社会基盤技術として重要な役割を果たすことが期待されてい... [more] |
SRW2021-26 pp.39-44 |
CQ, CBE (併催) |
2021-01-22 09:30 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
実験環境構築が容易なエッジコンピューティングテストベッドの実装と評価 ○山中広明・寺西裕一・河合栄治・永野秀尚・原井洋明(NICT) CQ2020-91 |
エッジコンピューティングのアプリケーションの動作検証を行うには,サーバの応答遅延要件に応じた実験環境を構築する必要がある... [more] |
CQ2020-91 pp.104-109 |
SR |
2020-11-20 10:50 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
サイバーフィジカル融合によるB5Gネットワーク実現を目指した高度電波模擬システム ~ 仮想無線機と実無線機の相互接続による大規模仮想環境検証基盤 ~ ○松村 武・沢田浩和・児島史秀・宮地利幸・原井洋明・寳迫 巌(NICT)・高田潤一(東工大)・原田博司(京大) SR2020-41 |
Society5.0時代は,これまで以上に多くの機器が通信を行い,周波数の逼迫や周波数利用効率の劣化など,従前からの問題... [more] |
SR2020-41 pp.120-127 |
CS, IN, NS, NV (併催) |
2020-09-10 10:25 |
ONLINE |
オンライン開催 (オンライン) |
[依頼講演]インテリジェントモビリティシステムの現実的なシミュレーション環境を開発するための実環境無線測定 ○表 昌佑・宮地利幸・宮澤義幸・児島史秀(NICT) CS2020-39 |
多種多様な規格かつ莫大な数のIoT機器の普及に伴う無線周波数のひっ迫や他のシステムとの混信に対応するため、アプリケーショ... [more] |
CS2020-39 pp.24-29 |
SRW |
2020-01-14 13:50 |
神奈川 |
東芝(川崎) (神奈川県) |
[招待講演]5Gバックホール向けEバンド偏波MIMO-OFDM伝送装置を用いた長距離伝送試験 ○内田大輔・河口民雄・依田大輝・佐野 誠・秋田耕司(東芝)・Magnus Sandell・Evgeny Tsimbalo・Seifallah Jardak・瀬戸一郎(東芝欧州研) SRW2019-55 |
近年,第5 世代移動通信システム(5G) に関して検討が盛んに行われている.5G では各種サイズのセルが混在し,新たな基... [more] |
SRW2019-55 p.21 |
RCS, SAT (併催) |
2019-08-22 14:30 |
愛知 |
名古屋大学 (愛知県) |
[依頼講演]5Gバックホール向け偏波MIMO-OFDM伝送装置を用いた長距離伝送試験 ○内田大輔・河口民雄・依田大輝・佐野 誠・秋田耕司(東芝)・Magnus Sandell・Evgeny Tsimbalo・Seifallah Jardak・瀬戸一郎(東芝欧州研) SAT2019-27 RCS2019-156 |
近年,第5世代移動通信システム実現に向けた検討が盛んに行われており,無線バックホールへの期待も高まっている.本報告では,... [more] |
SAT2019-27 RCS2019-156 pp.53-58 |
IN, NS (併催) |
2019-03-05 15:40 |
沖縄 |
沖縄コンベンションセンター (沖縄県) |
LiON: Infrastructure as Codeに基づくL3プロトコル非依存な仮想ネットワーク構築ツール ○林 和輝・渡邊大記・近藤賢郎・寺岡文男(慶大) NS2018-296 |
実験ネットワーク環境は,新たなプロトコルやシステムを検証するにあたって重要な役割を果たす.本稿は IaC (Infras... [more] |
NS2018-296 pp.593-598 |