お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 757件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
MBE, MICT
(共催)
IEE-MBE
(連催) [詳細]
2025-01-23
15:10
福岡 九州工業大学 (福岡県) ドライバの視線・手足加速度計測による運転中の注視物体と運転操作の抽出手法の検討
谷口知希古賀嵩大ジャルガル ダワーニャム九工大)・藤原正幸公立小松大)・アラーマ ウバーダ田向 権我妻広明九工大MICT2024-60 MBE2024-41
(ご登録済みです.開催日以降に掲載されます) [more] MICT2024-60 MBE2024-41
pp.51-56
MSS, SS
(共催)
2025-01-13
14:45
鹿児島 鹿児島大学郡元キャンパス (鹿児島県) 粒子群最適化を用いたマルチオブジェクトトラッキングにおける不規則な挙動の検出
髙野 諒松本卓也榊原一紀中村正樹富山県立大MSS2024-63 SS2024-42
動画内の複数の対象の追跡するマルチオブジェクトトラッキング問題において,オブジェクトの軌道予測はカルマンフィルターの活用... [more] MSS2024-63 SS2024-42
pp.110-115
SANE 2024-12-20
10:50
東京 電子航法研究所 調布本所 (東京都, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ミリ波レーダとカメラを統合した2段階航跡相関統合方式
山田隼嗣亀田洋志高林佑樹三菱電機SANE2024-45
センサフュージョンは,ミリ波レーダとカメラのような異なる特性を持つセンサの観測値を相関統合することで追尾性能の向上が期待... [more] SANE2024-45
pp.15-20
NS, RCS
(併催)
2024-12-20
13:55
北海道 函館アリーナ + オンライン開催 (北海道, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]時変ミリ波MIMO信号検出のためのベイズ双線形推論に基づく受信機設計
高橋拓海阪大)・飯盛寛貴エリクソン・ジャパン)・石橋功至電通大)・衣斐信介同志社大)・アブレウ ジュゼッペCUNS2024-167 RCS2024-200
本発表では,時変ミリ波MIMO(Multiple-Input Multiple-Output)通信システムにおいて,ミリ... [more] NS2024-167 RCS2024-200
p.134(NS), p.145(RCS)
CW
(第二種研究会)
2024-12-14 沖縄 沖縄県久米島 イーフ情報プラザ (沖縄県) カメラを用いた飲食店の顧客データ計測システムの提案 ~ 個人経営の飲食店の売上向上 ~
長浜結宇飯尾 淳中大
飲食店業界では、POSシステムをはじめITが導入されているが、依然として導入率には伸び代がある。また、利用している企業で... [more]
WIT, HI-SIGACI
(連催)
2024-12-05
11:15
東京 産総研臨海副都心センター(東京) (東京都) HMDを用いた手話学習における視覚的フィードバック支援機能の開発
山杉大和塩野目剛亮帝京大WIT2024-18
近年,HMD(Head Mounted Display)を用いた手話学習システムが提案されている.HMDがもつ立体感や没... [more] WIT2024-18
pp.44-47
SR, RCS
(併催)
(第二種研究会)
2024-11-04
- 2024-11-07
海外 Fraunhofer IPT (海外(ヨーロッパ)) [ポスター講演]Beam Tracking for mmWave Connectivity in Vehicular Scenarios
Alexander BaronFirooz B. SaghezchiHaris GačaninRWTH Aachen
This poster introduces a beam tracking (BT) algorithm based ... [more]
ICTSSL, IEE-SMF, IN, NWS
(連催) ※学会内は併催
2024-10-11
10:00
広島 県立広島大学サテライトキャンパスひろしま (広島県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
暗黙知を形式化するための視線マニュアル作成について
金田篤幸ガゾウICTSSL2024-33
「目は口ほどに物を言う」と言われるほど,ヒトの眼からは多くの情報が読み取れる.昨今では労働者の不足や次世代への技能伝承が... [more] ICTSSL2024-33
pp.27-29
ICTSSL 2024-07-26
11:35
三重 シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢(伊勢市観光文化会館) (三重県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]アイトラッキングを用いた技能伝承への取り組みについて
金田篤幸ガゾウICTSSL2024-27
目は口ほどに物を言う。と言われるほど、ヒトの眼からは多くの情報が読み取れる。昨今では労働者の不足や次世代への技能伝承が問... [more] ICTSSL2024-27
p.79
AP, SANE, SAT
(併催)
2024-07-24
15:50
北海道 北海道大学フロンティア応用科学研究棟 (北海道, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
車載追尾フィルタにおける他車両向き推定方式の検討
王 啓成高林佑樹亀田洋志三菱電機SANE2024-19
車載センサを用いた衝突防止システムでは,前方車の将来位置を予測する機能が必要とされる.本研究ではカメラとレーダーによる車... [more] SANE2024-19
pp.13-18
RCS 2024-06-19
11:50
沖縄 平良港フェリーターミナル (沖縄県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
機械学習による協調型自動運転向け環境特化型ビーム探索
岩城 燎中里 仁東大)・丸田一輝東京理科大)・塚田 学落合秀也江崎 浩東大RCS2024-38
5Gより移動体通信として初めて導入されたミリ波は直進性が強く,回り込みしない特徴からカバレッジが小さいスモールセルへの導... [more] RCS2024-38
pp.58-63
MVE, VRSJ, IPSJ-EC, IPSJ-HCI, HI-SIG-DeMO, ITE-HI
(連催)
2024-06-07
14:50
東京 東京大学 山上会館 大会議室 (東京都, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
VR酔いと眼球運動との関係
平野 翔トヨタシステムズ)・○藤嶋駿輔木島竜吾岐阜大MVE2024-2
本研究では, 快適なVR体験とVRの普及を妨げる要因の一つであるVR酔いの問題を解決するために眼球運動と VR 酔いの関... [more] MVE2024-2
pp.6-11
SANE 2024-06-05
10:30
神奈川 三菱電機株式会社 情報技術総合研究所 (神奈川県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
多重運動モデルを用いた高速高機動目標の追尾
亀田洋志増田和也海老慎太郎前田咲穂伊藤聡宏三菱電機SANE2024-5
高速高機動目標(極超音速滑空体)の複雑な軌道は,入力変数である迎角とバンク角によって生成されるものであるが,レーダ装置で... [more] SANE2024-5
pp.25-30
RCS 2024-04-25
14:20
広島 天然温泉尾道ふれあいの里 (広島県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
5Gミリ波車両無線通信における車載センサと地図情報を用いた適応的ビーム幅制御手法の検討
烏帽子田拓海岡本英二名工大RCS2024-2
5Gにおいて広帯域を確保可能なミリ波帯の使用が検討されており,自動運転システムにおいても重要な通信手段になると考えられる... [more] RCS2024-2
pp.7-12
WIT, IPSJ-AAC
(連催)
2024-03-19
12:10
茨城 筑波技術大学春日キャンパス講堂 (茨城県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
手話の言語的特徴と模倣の正確さとの関係に関する一検討 ~ テキスト・映像・HMD教材を用いた手話の模倣実験 ~
佐藤友哉塩野目剛亮帝京大WIT2023-54
ヘッドマウントディスプレイ(HMD)を用いた手話学習において,ハンドトラッキング機能は,ユーザに自身の手の動きとモデルの... [more] WIT2023-54
pp.63-68
IE, MVE, IMQ
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2024-03-13
10:00
沖縄 沖縄産業支援センター (沖縄県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
視線,表情,心拍,脳波を用いたVR空間でのマンガ教材読書時の主観的難易度推定
石塚裕之奈良先端大)・坂本賢哉白井詩沙香オーロスキ ジェーソン阪大)・平尾悠太朗ペルスキアエルナンデス モニカ奈良先端大)・磯山直也大妻女子大)・内山英昭清川 清奈良先端大IMQ2023-13 IE2023-68 MVE2023-42
近年,教育分野におけるメタバースの活用が進んでいる.本研究では,VR空間でマンガ教材を読んでいるときの主観的難易度を推定... [more] IMQ2023-13 IE2023-68 MVE2023-42
pp.1-6
IE, MVE, IMQ
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2024-03-13
10:40
沖縄 沖縄産業支援センター (沖縄県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
遠方からの被災家屋の位置特定に関する検討
岸川雄星北野太一河合紀彦鈴木基之阪工大)・伊勢 正防災科学技研IMQ2023-21 IE2023-76 MVE2023-50
災害により被害が出た場合,被害の状況を調査し,被災者を支援するための判断材料となる被害の程度を証明する書面である罹災証明... [more] IMQ2023-21 IE2023-76 MVE2023-50
pp.45-50
AI 2024-03-01
14:40
愛知 名古屋工業大学 2号館C棟2F 0221教室 (愛知県) Heterogeneous Graph Attention Networksによるダイアログからの要望スパン抽出
水本直希藤田桂英東京農工大AI2023-41
近年,商品への問い合わせや質問をチャットボットによって応対を自動化するシステムが多く見られる.
従来では対話履歴からユ... [more]
AI2023-41
pp.25-30
AI 2024-03-01
15:20
愛知 名古屋工業大学 2号館C棟2F 0221教室 (愛知県) 受講態度推定に向けた既存の表情認識モデルの利用可能性について
金子友南菊地真人大囿忠親名工大AI2023-43
オンライン講義中には教師が生徒の反応を知ることが難しい.この問題に対して,顔画像から表情認識を用いて受講態度を推定するア... [more] AI2023-43
pp.37-40
SIP, SP, EA
(共催)
IPSJ-SLP
(連催) [詳細]
2024-02-29
16:20
沖縄 沖縄産業支援センター (沖縄県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
全方位音源追尾のためのマイクロホン対の役割選択
佐々木遥人陶山健仁東京電機大EA2023-89 SIP2023-136 SP2023-71
本研究では,正方形マイクロホンアレーによる全方位音源追尾について検討する.我々は複数マイクロホン対の推定結果を統合する全... [more] EA2023-89 SIP2023-136 SP2023-71
pp.168-173
 757件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会