お知らせ 研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 278件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
IMQ, IE, MVE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2023-03-15
13:15
沖縄 沖縄県青年会館(那覇市)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ビデオゲームのユーザ体験の向上を目的としたヒットストップ演出の最適時間に関する基礎的検討
福田翔悠井ノ上寛人鉄谷信二東京電機大IMQ2022-34 IE2022-111 MVE2022-64
3Dアクションゲームでは,CGキャラクタの攻撃が当たった際に動きを一瞬だけ停止させる演出や,動きを一時的にスローモーショ... [more] IMQ2022-34 IE2022-111 MVE2022-64
pp.89-92
IMQ, IE, MVE
(共催)
CQ
(併催) [詳細]
2023-03-15
14:05
沖縄 沖縄県青年会館(那覇市)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
3DCGゲームにおけるオクルージョン対策手法のユーザビリティ評価
直原寿々花井ノ上寛人鉄谷信二東京電機大IMQ2022-36 IE2022-113 MVE2022-66
三人称視点のアクションゲームでは,ユーザが操作するアバタとユーザの視点となるカメラの間に障害物が入り込むオクルージョンが... [more] IMQ2022-36 IE2022-113 MVE2022-66
pp.97-102
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2023-03-13
12:30
沖縄 沖縄県青年会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
VRデバイス向けハンドジェスチャ認証システムの開発
鈴木芽依飯島 涼野本一輝早大)・大木哲史静岡大/理研AIP)・森 達哉早大/NICT/理研AIPICSS2022-48
本研究において,我々は Head Mounted Display (HMD) を装着した VR ユーザを認証する方式とし... [more] ICSS2022-48
pp.1-6
ICSS, IPSJ-SPT
(連催)
2023-03-13
13:10
沖縄 沖縄県青年会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
手首の表面筋電位を用いたスマートウォッチ向けジェスチャ認証方式
渡部晃久飯島 涼森 達哉早大ICSS2022-50
本研究では,スマートウォッチ上に搭載可能な表面筋電位 (sEMG)センサによるジェスチャ認証システムを提案する.従来は3... [more] ICSS2022-50
pp.13-18
HCS 2023-03-02
10:00
静岡 常葉大学 草薙キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
3次元バーチャル空間におけるインフォーマルコミュニケーションの開始を促すためのゲイズキューの可視化手法
市野順子井出将弘東京都市大)・芳木武仁TIS)・横山ひとみ岡山理科大)・淺野裕俊工学院大)・宮地英生岡部大介東京都市大HCS2022-77
インフォーマルコミュニケーションが始まる前の人々のインタラクションでは,ソーシャルキューの中でも特にゲイズキューが重要な... [more] HCS2022-77
pp.7-12
HCS 2023-03-02
11:00
静岡 常葉大学 草薙キャンパス
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
メッセージアプリの吹き出しに触れ合うコミュニケーションデザインの検討
徳永 萌香川大)・樋口雄大NoCode Japan)・山中隆史北村尊義香川大HCS2022-79
近年,メッセージアプリ上でコミュニケーションを行うことは必要不可欠である.しかし,文章でやり取りを行う無機質なコミュニケ... [more] HCS2022-79
pp.19-22
IN, NS
(併催)
2023-03-03
13:50
沖縄 沖縄コンベンションセンター + オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ノード次数に比例した外部刺激によるオンラインユーザダイナミクスの活発化
山本竜成会田雅樹都立大IN2022-123
今日のソーシャルネットワーキングサービス(SNS)は,情報発信や情報交換など他者とのコミュニケーションを支える重要な基盤... [more] IN2022-123
pp.341-346
CNR, BioX
(共催)
2023-03-02
09:30
大分 別府国際コンベンションセンター 小会議室31
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Proposal of a Framework for Evaluating User Satisfaction in Immersive Virtual Environments
Peerawat PannatteeVibol YemNobuyuki NishiuchiTokyo Metropolitan Univ.BioX2022-69 CNR2022-35
Immersive virtual environments (IVEs) are the core component... [more] BioX2022-69 CNR2022-35
pp.42-46
NS, NWS
(併催)
2023-01-26
13:00
山口 ハイブリッド開催(山口県)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[奨励講演]ゼロトラストアクセス制御のための行動的・認知的バイオメトリクスを用いたユーザ真正性検証手法
笹田大翔妙中雄三門林雄基奈良先端大NS2022-153
近年,テレワークの普及により業務に必要な機密データへの遠隔アクセスが急増しており,時間/場所を問わずにアクセス制御可能な... [more] NS2022-153
pp.19-24
CPSY, IPSJ-ARC
(連催)
2023-01-10
14:40
ONLINE オンライン開催 ページフォルト数とPC利用上のUXの関連性についての調査
正木勝大野村隼人明石高専CPSY2022-29
本研究では、PC動作速度低下、性能不足、メンテナンスの必要性を検知し、解決方法を提示できるようなソフトウェアを開発するこ... [more] CPSY2022-29
pp.13-14
SRW, SeMI, CNR
(併催)
2022-11-24
13:40
栃木 ホテルエピナール那須 (栃木県)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
干渉を考慮したマルチユーザWireless Powered MIMOリレー伝送システムの一検討
林 啓太佐々木重信新潟大SRW2022-18
本報告では,周囲の電波からエネルギーを獲得するRFエネルギーハーベスティング(RF-EH)を組み込んだ中継局を用いるマル... [more] SRW2022-18
pp.13-18
SRW, SeMI, CNR
(併催)
2022-11-25
15:05
栃木 ホテルエピナール那須 (栃木県)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ポスター講演]ミリ波通信におけるアンテナ高とユーザ位置情報を用いた基地局選択法に関する一検討
細井 元新田光将齋藤周平菅沼碩文前原文明早大SRW2022-34 SeMI2022-69 CNR2022-27
ミリ波通信では,歩行者や自動車などの遮蔽により伝送特性が大幅に劣化することから,遮蔽の影響を考慮した特性評価が重要となる... [more] SRW2022-34 SeMI2022-69 CNR2022-27
pp.58-59(SRW), pp.74-75(SeMI), pp.43-44(CNR)
RCS, AP, UWT
(併催)
2022-11-15
10:20
福岡 九州大学 病院キャンパス+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
上りリンクマルチユーザカオスMIMO伝送方式の性能改善の検討
加藤健太浅野敬祐阿部拓実森 祐樹岡本英二名工大)・山本哲矢パナソニックRCS2022-157
近年Internet of things(IoT)端末が急速に普及しており,これらを収容するためにmultiple-in... [more] RCS2022-157
pp.13-18
RCS, AP, UWT
(併催)
2022-11-16
09:30
福岡 九州大学 病院キャンパス+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ユーザ主導マルチユーザジョイント送受信ダイバーシチの非対称MIMOフェージングチャネルにおけるふるまい
安達文幸高橋 領東北大RCS2022-163
本論文ではユーザ主導マルチユーザJTRDについて検討している.ユーザ主導マルチユーザJTRDでは,各ユーザ端末(UE)が... [more] RCS2022-163
pp.49-54
RCS, AP, UWT
(併催)
2022-11-17
09:55
福岡 九州大学 病院キャンパス+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
MMSE規範利用時のシンメトリ性を導入したVector Perturbationにおける量子コンピューティングを用いた最適摂動ベクトル探索の一検討
花篭慶史高橋 領大山貴博PSNRD)・安達文幸東北大RCS2022-175
VP(Vector Perturbation)はMU-MIMO(Multi-User Multi-Input Multi... [more] RCS2022-175
pp.118-123
RCS 2022-10-28
10:15
愛媛 愛媛大学+オンライン開催
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
A Study on Interference Suppression ZF-based MU-MIMO for Cluster-Centric Cell-Free Massive MIMO Systems
Sijie XiaChang GeRyo TakahashiQiang ChenFumiyuki AdachiTohoku Univ.RCS2022-144
 [more] RCS2022-144
pp.77-82
PRMU 2022-10-21
15:25
東京 日本科学未来館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
音声対話型UI間の協調動作のための音声発生源判別法に適した特徴量と深層学習モデル
前田健吾吉田孝博東京理科大PRMU2022-27
今後,ユーザの利用環境において音声対話型のユーザインタフェース(UI)を搭載した機器が複数存在するようになると,それぞれ... [more] PRMU2022-27
pp.29-34
IA, CQ, MIKA
(併催)
2022-09-15
17:00
北海道 北海道立道民活動センター (かでる2・7)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
下り回線NOMAにおけるチャネル状態を考慮した圧縮センシングに基づく電力割当・ユーザ選択方式(2)
槇田智史牟田 修九大CQ2022-36
逐次型干渉キャンセラを用いる下り回線の非直交多元接続方式(NOMA: Non-orthogonal multiple a... [more] CQ2022-36
pp.67-72
SAT, RCS
(併催)
2022-08-25
11:40
北海道 函館市亀田交流プラザ
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
ユーザクラスタセントリックCF-mMIMOにおけるプリ/ポストコーディングの演算量削減に関する一考察
高橋 領松尾英範夏 斯傑陳 強安達文幸東北大RCS2022-101
Beyond 5G以降の重要技術として,広い通信エリアに多数配置したアンテナを協調利用するCell-Free massi... [more] RCS2022-101
pp.24-29
IN, CCS
(併催)
2022-08-05
14:10
北海道 北海道大学 百年記念会館
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
オンラインユーザダイナミクスの過熱防止のための論理ネットワーク構造調整技術の基礎検討
宮本 怜都立大)・高野知佐広島市大)・会田雅樹都立大CCS2022-41
今日のオンラインソーシャルネットワークでは,SNS上でのネット炎上など爆発的なユーザダイナミクスが問題となっている.
... [more]
CCS2022-41
pp.74-79
 278件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会