研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
IE |
2023-02-02 15:00 |
東京 |
国立情報学研究所 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[招待講演]V-PCCエンコーダにおけるテクスチャ画像のパッチ間平滑化に関する一検討 ○足立翔平(早大)・木谷佳隆・河村 圭(KDDI総合研究所)・渡辺 裕(早大) IE2022-54 |
人物などを対象とした高密度3D点群の符号化方式として,Video-based point cloud compressi... [more] |
IE2022-54 pp.17-18 |
IA |
2023-01-25 16:20 |
大阪 |
関西学院大学 大阪梅田キャンパス (大阪府) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Implementation of an AR Virtual Space System with Dynamic Background Replacement Based on Estimated Depth ○Yoshihiro Tsuboki・Tomoya Kawakami(Univ. of Fukui)・Satoru Matsumoto・Tomoki Yoshihisa(Osaka Univ.)・Yuuichi Teranishi(NICT/Osaka Univ.) IA2022-74 |
[more] |
IA2022-74 pp.43-48 |
AI |
2022-09-16 15:45 |
静岡 |
アクトシティ浜松 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
プロジェクタ投影された資料映像に基づく講義動画のための映像復元手法について ○伊東佑真・菊地真人・大囿忠親(名工大) AI2022-32 |
講義動画の作成において,対面講義のようにプロジェクタで投影された講義資料(投影資料)を利用した講義を撮影することは,ジェ... [more] |
AI2022-32 pp.79-84 |
AI |
2022-07-04 17:10 |
北海道 |
小樽経済センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
現実の筆記具による仮想資料への直接的な書き込みが可能な講義録画システムの評価 ○伊東佑真・菊地真人・大囿忠親(名工大) AI2022-17 |
実空間に投影された講義資料をカメラで録画することには,画質と編集コストの2つの課題がある.本研究では,講師の身体動作や現... [more] |
AI2022-17 pp.88-93 |
PN |
2022-03-02 11:20 |
ONLINE |
オンライン開催 |
多視点映像配信におけるユーザの関心に基づいたトラフィック量削減手法 ○山口 暉・那須 豊・前田紗永子・山中直明・岡本 聡(慶大) PN2021-74 |
画像処理技術や情報通信技術の発達に伴い,様々な映像配信の形に注目が集まっている.その中で,スポーツなどのイベントにおいて... [more] |
PN2021-74 pp.117-121 |
PRMU |
2021-12-16 16:45 |
ONLINE |
オンライン開催 |
Supervoxel-based Explanation for Action Recognition ○Ying Ji(Nagoya Univ.)・Yu Wang(Ritsumeikan Univ.)・Kensaku Mori(Nagoya Univ.)・Jien Kato(Ritsumeikan Univ.) PRMU2021-42 |
[more] |
PRMU2021-42 pp.98-100 |
IN, IA (併催) |
2021-12-17 13:25 |
広島 |
広島大学東千田キャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ショートペーパー]プライバシー指向映像管理のためのライブ映像加工時間短縮方式の検討 ○松本 哲・義久智樹(阪大)・川上朋也(福井大)・寺西裕一(NICT) IA2021-44 |
近年,公共カメラは至る所に設置されている.撮影した動画は,ある特定の目的に沿って確認を行う為に設置されている事が多いが,... [more] |
IA2021-44 pp.65-66 |
ET |
2021-11-06 13:40 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ビデオ講義を対象とした協同学習における学習者の動作の分析 (第6報) ○渡邊栄治(甲南大)・尾関孝史(福山大)・小濱 剛(近畿大) ET2021-26 |
本報告では,協同学習 (ビデオ講義の内容に対する教え合い) を対象として,学習者間の協調性を推定するためのアプローチとし... [more] |
ET2021-26 pp.25-30 |
PRMU |
2021-10-09 10:45 |
ONLINE |
オンライン開催 |
Moving Scene Text Detection Using Synthetic Scene Text Video for Training ○Zhiyuan Xie・Hideaki Goto・Takuo Suganuma(Tohoku Univ.) PRMU2021-21 |
[more] |
PRMU2021-21 pp.28-33 |
IE, SIP, BioX (共催) ITE-IST, ITE-ME (共催) (連催) [詳細] |
2021-06-03 16:30 |
ONLINE |
オンライン開催 |
超解像ネットワークを用いた符号化ひずみ低減に関する検討 ○小松蒔遠・清水盛偉・孫 鶴鳴・甲藤二郎(早大) SIP2021-4 BioX2021-4 IE2021-4 |
ディジタル動画像信号は膨大な情報量を持つため,蓄積・伝送の際には情報量削減のため圧縮符号化を行う.特に,非可逆符号化では... [more] |
SIP2021-4 BioX2021-4 IE2021-4 pp.15-20 |
LOIS, IPSJ-SPT, IPSJ-CN (連催) |
2021-05-11 11:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ビデオ講義を対象とした学習者のノーティング動作の分析 (第5報) ○渡邊栄治(甲南大)・尾関孝史(福山大)・小濱 剛(近畿大) LOIS2021-10 |
本報告では,リアルタイム型講義を想定したビデオ講義を対象として,学習者の受講動作の分析を行う.ただし,学習者のノーティン... [more] |
LOIS2021-10 pp.54-59 |
LOIS, IPSJ-SPT, IPSJ-CN (連催) |
2021-05-11 11:25 |
ONLINE |
オンライン開催 |
ビデオ講義を対象とした協同学習における学習者の動作の分析 (第5報) ○渡邊栄治(甲南大)・尾関孝史(福山大)・小濱 剛(近畿大) LOIS2021-11 |
本報告では,ビデオ講義の受講後に実施する学習者による協同学習 (ビデオ講義内容に対する教え合い) を対象として,学習者の... [more] |
LOIS2021-11 pp.60-65 |
PN |
2021-03-02 10:00 |
ONLINE |
オンライン開催 |
フレームメタ情報に基づく動的カメラクラスタリング手法を用いたリアルタイム多視点映像配信手法 ○前田紗永子・那須 豊・岡本 聡・山中直明(慶大) PN2020-50 |
画像処理技術や情報通信技術の発達,5Gのサービス開始に伴い, 様々な形での映像配信の取り組みが注目されている.そのうちの... [more] |
PN2020-50 pp.51-57 |
MICT, MI (共催) |
2020-11-04 15:50 |
ONLINE |
オンライン開催 |
[ショートペーパー]超解像を含むカラー腹腔鏡高精細動画像の品質評価に関する実験 ○河畑則文(東京理科大)・中口俊哉(千葉大) MICT2020-19 MI2020-45 |
医用画像診断支援を考える上で,高精細ディスプレイ表示に関する高精細画像の品質評価は重要な要素の一つである.医用画像の部位... [more] |
MICT2020-19 MI2020-45 pp.60-61 |
IA |
2020-10-09 16:25 |
ONLINE |
オンライン開催 |
SRv6を用いた大容量リアルタイムサービスチェイニングの実現 ○石岡朋紘・瀬林克啓・樋口 駿・丸山 充(神奈川工科大)・青木弘太(ミハル通信)・碓井 悟・藤原達弥(古河ネットワークソリューション) IA2020-15 |
8K超高精細映像を扱うアプリケーションは映像制作分野をはじめとして,映像を扱う様々な産業分野での活用が期待されている.我... [more] |
IA2020-15 pp.7-10 |
EMM |
2020-03-05 14:25 |
沖縄 |
大濱信泉記念館(石垣島) (開催中止,技報発行あり) |
[ポスター講演]フレーム間の類似性を利用したBSSに基づく動画像電子透かし法の提案 ○横田明音・川村正樹(山口大) EMM2019-105 |
動画像は,複数の静止画像の連続で構成されており,連続するフレームの類似性が非常に高い.
本研究では,この類似性を利用した... [more] |
EMM2019-105 pp.19-24 |
NS, IN (併催) |
2020-03-06 09:10 |
沖縄 |
Royal Hotel 沖縄残波岬 (開催中止,技報発行あり) |
リアルタイム配信に向けた分割自由視点映像のパイプラインベース分散生成手法 ○福元真哉・村上正樹・岡本 聡・山中直明(慶大) NS2019-217 |
スポーツ観戦などにおける新たな価値体験を提供する技術として,ユーザが特定のカメラからの視点に捉われず,様々な角度から視聴... [more] |
NS2019-217 pp.215-220 |
IE, EMM, LOIS (共催) IEE-CMN, ITE-ME, IPSJ-AVM (共催) (連催) [詳細] |
2019-09-19 13:45 |
新潟 |
新潟大学 駅南キャンパス |
深層学習を用いた8K内視鏡画像用超解像 ○和田 歩・合志清一(工学院大) LOIS2019-8 IE2019-21 EMM2019-65 |
内視鏡手術は体に開けた1 cmの穴からカメラを挿入し手術を行うため,開腹手術に比べ切開範囲が小さく患者への負担が少ない.... [more] |
LOIS2019-8 IE2019-21 EMM2019-65 pp.7-12 |
IMQ, IE, MVE (共催) CQ (併催) [詳細] |
2019-03-14 15:10 |
鹿児島 |
鹿児島大学 郡元キャンパス |
自動運転に向けた超低遅延動画像符号化方式の検討 ○森 海斗・望月誠二(日大)・今村幸祐・過足幸司・松田吉雄(金沢大)・松村哲哉(日大) IMQ2018-41 IE2018-125 MVE2018-72 |
自動運転やVR(Virtual Reality)のようなアプリケーションには高精細動画像の低遅延伝送が求められている.提... [more] |
IMQ2018-41 IE2018-125 MVE2018-72 pp.109-114 |
ITS, IE (共催) ITE-MMS, ITE-HI, ITE-ME, ITE-AIT (共催) (連催) [詳細] |
2019-02-20 10:00 |
北海道 |
北海道大学 |
映像からのリアルタイムノイズレベル検出 ○森 千夏・合志清一(工学院大) ITS2018-75 IE2018-96 |
現在,4Kテレビが主流となり,2018年には8K放送が開始した.映像システムの性能において,解像度の高さとノイズの少なさ... [more] |
ITS2018-75 IE2018-96 pp.153-158 |