お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 【重要】研究会・各種料金のお支払い方法変更について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
    [Japanese] / [English] 
研究会名/開催地/テーマ  )→
 
講演検索  検索語:  /  範囲:題目 著者 所属 抄録 キーワード )→

すべての研究会開催スケジュール  (検索条件: すべての年度)

講演検索結果
 登録講演(開催プログラムが公開されているもの)  (日付・降順)
 34件中 1~20件目  /  [次ページ]  
研究会 発表日時 開催地 タイトル・著者 抄録 資料番号
NS, RCS
(併催)
2024-12-20
14:20
北海道 函館アリーナ + オンライン開催 (北海道, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[依頼講演]無線電力伝送システムにおける環境適応技術に関する検討
成末義哲東大NS2024-168 RCS2024-201
無線電力伝送システムの構築ならびに運用において,人体の防護,他の無線システムとの共存,近接する物体からの影響低減といった... [more] NS2024-168 RCS2024-201
p.135(NS), p.146(RCS)
MIKA
(第三種研究会)
2024-10-28
15:40
岡山 岡山コンベンションセンター (岡山県) [ポスター講演]マルチなアンテナでカバーするマルチな学際的無線アプリケーション
村田健太郎岩手大
無線技術は,従来,遠隔に情報を伝える手段として「通信用途」に活用されてきた.一方で,近年,無線電力伝送・加熱成形・センシ... [more]
RCC, RCS, SeMI, NS, SR, RISING
(併催)
2024-07-17
10:50
北海道 かでる2・7(北海道立道民活動センター) (北海道, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
Industrial IoT環境下におけるWPT実現に向けた時間・周波数資源割り当ての検討
渡部大地吉川紘大朗安達宏一電通大RCS2024-86
端末の電力源に無線電力伝送(WPT)を用いる産業用IoT(IIoT)は,システムの維持費を抑えて端末の持続的な稼働を可能... [more] RCS2024-86
pp.12-17
SAT, MICT
(共催)
WBS, RCC
(共催)
(併催) [詳細]
2024-05-16
12:50
宮崎 KITENコンベンションホール(宮崎) (宮崎県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[特別講演]宇宙情報通信エネルギー伝送技術によるオールワイヤレス化衛星システムの研究開発
川崎繁男S&MWTSAT2024-5 MICT2024-5
GXやSDGsに貢献するイノベーションテクノロジーの開発が盛んに行われる中、ワイヤレステクノロジーの新たな展開として、情... [more] SAT2024-5 MICT2024-5
pp.20-25
WPT 2023-06-30
13:40
東京 機械振興会館 (東京都, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[招待講演]通信とワイヤレス電力伝送の融合/連携の実現に向けた研究開発
中本悠太長谷川直輝平川 昂太田喜元ソフトバンクWPT2023-10
近年、IoTビジネスが急速に発展しており、自動運転やデジタルツインなどを実現するSociety5.0に向けて今後さらにI... [more] WPT2023-10
p.2
CCS 2023-03-26
14:50
北海道 北海道 ルスツリゾートホテル&コンベンション (北海道) 無線給電情報通信ネットワークにおける給電要求通信を考慮した性能解析
伊藤立樹岩城敦大眞田耕輔羽多野裕之森 香津夫三重大CCS2022-75
無線給電情報通信ネットワーク (WPCN) は、無線情報伝送 (WIT) と無線電力伝送 (WET) を統合したネットワ... [more] CCS2022-75
pp.69-74
AP, WPT
(併催)
2023-01-20
13:55
広島 広島工業大学広島校舎 (広島県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
マイクロ波電力伝送における人体追従ヌルステアリングに関する検討と電磁界強度可視化システムの開発
村松亨朗村田健太郎本間尚樹岩手大AP2022-192
本稿では,マイクロ波電力伝送における人体追従ヌルステアリング法の提案と,電磁界強度可視化システ ムの実装方法について説明... [more] AP2022-192
pp.86-91
SRW, SeMI, CNR
(併催)
2022-11-25
09:00
栃木 ホテルエピナール那須 (栃木県) (栃木県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
[ショートペーパー]オオミズナギドリ用バイオロギング端末のための無線給電システムの検討
増田祐一古謝勝將篠田裕之東大SRW2022-24
本発表は,磁界共振技術を用いたオオミズナギドリ用バイオロギング端末のための無線充電システムについて報告する.バイオロギン... [more] SRW2022-24
p.36
CAS, NLP
(共催)
2022-10-20
13:25
新潟 新潟大学駅南キャンパスときめいと (新潟県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
複数系間の電力融通にむけた電力パケットの無線伝送に関する一検討
間宮崇弘持山志宇引原隆士京大CAS2022-20 NLP2022-40
電力を時間領域で単位量の系列に分割し, 各単位に電圧波形による論理信号を付与することで電力をデジタル的に管理する電力パケ... [more] CAS2022-20 NLP2022-40
pp.6-10
NS, IN
(併催)
2022-03-11
09:50
ONLINE オンライン開催 (オンライン) 無線給電情報通信ネットワークにおける給電・情報通信スケジューリングの提案とその性能解析
岩城敦大眞田耕輔羽多野裕之森 香津夫三重大NS2021-144
無線給電情報通信ネットワーク(WPCN)は, 無線給電と情報通信を統合して行うネットワークであり, 端末は給電基地局から... [more] NS2021-144
pp.129-134
MW 2021-05-20
15:45
ONLINE オンライン開催 (オンライン) アンテナの給電点に着目したMIMO WiCoPT システムの伝送特性向上に関する研究
渡辺瑛大郎宮 伸大朗西川健二郎鹿児島大MW2021-11
本研究では,情報伝送と無線電力伝送を同じアンテナ・周波数で行う近距離MIMO-WiCoPTシステムの適用を提案する.著者... [more] MW2021-11
pp.32-36
WPT 2021-03-05
09:45
ONLINE オンライン開催 (オンライン) OAMアンテナを用いる情報と電力融合伝送システムの研究
楊 波間瀬瑞季三谷友彦篠原真毅京大WPT2020-42
近年,軌道角運動量(Orbital Angular Momentum, OAM) アンテナを用いた多重通信による大容量化... [more] WPT2020-42
pp.42-45
MW 2020-12-10
14:05
神奈川 富士通研究所 (厚木)+オンライン開催 (神奈川県, オンライン)
(ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催)
OAM多重通信用円形ループアンテナアレイの無線電力伝送共用化に関する研究
和田 渉石川 亮斉藤 昭三宅久之助菊池晴貴鈴木 博本城和彦電通大MW2020-73
近年, 情報通信量の増大など, 無線通信システムへのさらなる高速・大容量化が求められる一方で, 端末への非接触給電など,... [more] MW2020-73
pp.12-17
EE, IEE-SPC
(連催)
2020-07-10
10:10
ONLINE オンライン開催 (Zoom) (オンライン) WPT用共振DABコンバータの強制発振回路を用いた2次側制御方式の検討
上松 武三島大地伊藤勇輝長岡真吾オムロン)・松橋秀弥関屋大雄千葉大EE2020-8
本稿では,無線電力給電回路の出力制御において,強制発振回路を用いることにより,2次側のみの情報で実現する方式を提案する.... [more] EE2020-8
pp.19-24
CQ 2019-05-30
14:35
広島 広島市立大学 (広島県) WPT端末のためのFDDに適したビームフォーミング法の提案
五十嵐正樹西森健太郎新潟大CQ2019-18
空間伝送型無線電力伝送(WPT)で用いられる周波数(5.7GHz)に隣接する帯域は,WLANやDSRCに割り当てられてい... [more] CQ2019-18
pp.39-42
WBS, ITS, RCC
(共催)
2018-12-06
10:00
沖縄 宮古島平良港ターミナルビル(マリンターミナルビル)大研修室 (沖縄県) [ポスター講演]反転パルス位置変調方式を用いた水中可視光ワイヤレス給電通信システムに関する基礎検討
木元亮太東京理科大)・小澤佑介茨城大)・楳田洋太郎東京理科大)・羽渕裕真茨城大WBS2018-32 ITS2018-15 RCC2018-63
本研究では, 柔軟な水中無線通信ネットワーク網構築のため, 可視光通信と可視光無線給電を組み合わせた水中可視光ワイヤレス... [more] WBS2018-32 ITS2018-15 RCC2018-63
pp.29-34
WBS, MICT
(共催)
2017-07-13
13:45
静岡 アクトシティ浜松 研修交流センター (静岡県) [ポスター講演]水中可視光ワイヤレス給電通信システムのための交流/直流分離フィルタ設計に関する基礎的検討
木元亮太東京理科大)・小澤佑介茨城大)・楳田洋太郎東京理科大)・羽渕裕真茨城大WBS2017-10 MICT2017-12
本稿では, 水中センサのバッテリレス化・ワイヤレス化による柔軟な水中無線通信ネットワーク網構築のために, 水中可視光給電... [more] WBS2017-10 MICT2017-12
pp.13-18
MW
(第二種研究会)
2017-06-14
- 2017-06-16
海外 KMUTT(タイ・バンコク) (海外(アジア)) Study on Phase Controlled Magnetron for Phase Modulation
Bo YangTomohiko MitaniNaoki ShinoharaKyoto Univ
It is demonstrated that a 5.8 GHz magnetron can follow phase... [more]
NS, IN
(併催)
2017-03-03
15:50
沖縄 沖縄残波岬ロイヤルホテル (沖縄県) IoTに向けたローカルマルチホップネットワークへの簡易ラベルスイッチング適用の一検討
田中 晶東京高専)・丸山 充神奈川工科大)・漆谷重雄NIINS2016-236
東京高専田中研究室では,これまでにField programmable gate-array (FPGA) を用いたマル... [more] NS2016-236
pp.451-456
EMCJ, WPT, PEM
(併催)
2016-11-24
09:10
東京 機械振興会館 (東京都) バイアス制御高効率レクテナ構成法の一検討
鹿志村亮介関 智弘坂口浩一日大WPT2016-37
近年,次世代移動体通信システムや無線LANシステムの伝送速度の高速化の検討が盛んである.伝送速度高速化のため,広帯域性を... [more] WPT2016-37
pp.1-6
 34件中 1~20件目  /  [次ページ]  
ダウンロード書式の初期値を指定してください NEW!!
テキスト形式 pLaTeX形式 CSV形式 BibTeX形式
著作権について : 以上の論文すべての著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会