研究会 |
発表日時 |
開催地 |
タイトル・著者 |
抄録 |
資料番号 |
CCS |
2023-03-26 16:05 |
北海道 |
北海道 ルスツリゾートホテル&コンベンション |
非同期パルス符号多重通信を用いたWiBICの一応用 ○林 嘉穎・長澤龍司・グエン キエン(千葉大)・鳥飼弘幸(法政大)・長谷川幹雄(東京理科大)・キ ウォンジョーオー(釜山大)・関屋大雄(千葉大) CCS2022-78 |
我々は,スパイキングニューラルネットワーク (SNN) と IoT ネットワークを統合した分散情報処理システムとして W... [more] |
CCS2022-78 pp.85-90 |
WPT |
2023-03-16 14:05 |
京都 |
京都大学(宇治キャンパス) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
地上側にコイルアレーを用いた走行中非接触給電システムの伝送電力量の向上 ○宮本 曹・太田涼介・星 伸一・岡田涼平(東京理科大) WPT2022-36 |
電気自動車(EV; Electric vehicle)に対して走行中非接触給電(DWPT; Dynamic wirele... [more] |
WPT2022-36 pp.31-36 |
WPT |
2023-03-16 14:30 |
京都 |
京都大学(宇治キャンパス) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
負荷装荷磁界結合WPTによるLED点灯実験 ○鎌田緋莉・丸山珠美・中津川征士・田村昌也(函館高専) WPT2022-37 |
磁界結合ワイヤレス電力伝送(WPT)において,無給電の中継コイルとインピーダンスの装荷によりワイヤレス電力伝送効率を大き... [more] |
WPT2022-37 pp.37-40 |
CAS, CS (共催) |
2023-03-01 12:10 |
福岡 |
北九州国際会議場 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
M点組合せ変調を用いた空間並列伝送イメージセンサ型可視光通信における復調誤り性能評価 ○佐藤拓実・鎌倉浩嗣・木下雅之(千葉工大)・山里敬也(名大) CAS2022-102 CS2022-79 |
本稿では,$M$点組合せ(MC)変調を用いた空間並列伝送(PT)イメージセンサ(IS)型 可視光通信(VLC)の復調誤り... [more] |
CAS2022-102 CS2022-79 pp.35-40 |
CAS, CS (共催) |
2023-03-01 13:35 |
福岡 |
北九州国際会議場 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[特別招待講演]水中光ワイヤレス通信技術 ~ BL積1Gbps×100mへの挑戦 ~ ○鈴木謙一(トリマティス) CAS2022-103 CS2022-80 |
日本を取り巻く広大な海洋およびその資源の有効活用,老朽化する水中インフラや新たな水中インフラの効率的な点検のため,水中へ... [more] |
CAS2022-103 CS2022-80 pp.41-46 |
SeMI, IPSJ-UBI, IPSJ-MBL (連催) |
2023-03-01 17:00 |
愛知 |
名古屋大学 工学部2号館 講義室241 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Color Palette Coding:CMOSイメージセンサ通信のための選択的信号伝送法 ○李 天文・中山 悠(東京農工大) SeMI2022-114 |
LEDやサイネージを送信機,CMOSイメージセンサを受信機として用いる光カメラ通信は,新たな無線通信として期待されている... [more] |
SeMI2022-114 pp.43-48 |
IN |
2023-01-19 13:00 |
愛知 |
愛知県産業労働センター15階 愛知県立大学サテライトキャンパス (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
マルチレート無線LAN環境における移流拡散方程式に基づく伝送レート変化モデルを用いたスループット推定法の検討 ○澤村駿介・小畑博靖・高野知佐・石田賢治(広島市大) IN2022-56 |
WiFiスポットが多く設置された状況において,十分な通信速度を得るためには適切なアクセスポイント(AP:Access P... [more] |
IN2022-56 pp.27-32 |
AP, WPT (併催) |
2023-01-20 13:55 |
広島 |
広島工業大学広島校舎 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
マイクロ波電力伝送における人体追従ヌルステアリングに関する検討と電磁界強度可視化システムの開発 ○村松亨朗・村田健太郎・本間尚樹(岩手大) AP2022-192 |
本稿では,マイクロ波電力伝送における人体追従ヌルステアリング法の提案と,電磁界強度可視化システ ムの実装方法について説明... [more] |
AP2022-192 pp.86-91 |
SeMI, SeMI (併催) |
2023-01-19 17:00 |
徳島 |
鳴門グランドホテル海月 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ショートペーパー]ドローンを用いた920MHz帯空対地通信における山間部での電波伝搬特性の測定 ○奥田哲款・岡田 啓(名大)・内山功次・藤原稔弘(中部電力)・ベンナイラ シャドリア・片山正昭(名大) SeMI2022-91 |
本研究では山間部における電波伝搬特性の把握のために,岐阜県郡上市大和町の内ヶ谷山林にて,送信機を搭載したドローンと地上に... [more] |
SeMI2022-91 pp.84-89 |
WPT (第二種研究会) |
2022-12-05 - 2022-12-06 |
京都 |
京都大学(宇治キャンパス) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Experiment of wireless power transmission using millimeter-wave rectenna with modulated signal input ○Yuta Nakamoto・Naoki Hasegawa・Takashi Hirakawa・Yoshichika Ohta(SoftBank Corp.)・Naoki Sakai・Tsukasa Hirai・Kenji Itoh(KIT) |
This work focuses on the wireless power transfer (WPT) compa... [more] |
|
WPT (第二種研究会) |
2022-12-05 - 2022-12-06 |
京都 |
京都大学(宇治キャンパス) (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
Nobel experiment plan of wireless power transmission using small satellite.
-- A satellite rectenna radio -- ○Yoshiyuki Fujino・Yuta Nakajima(Toyo Univ.)・Koji Tanaka(ISAS/JAXA) |
A satellite-to-ground space solar power transmission demonst... [more] |
|
CAS, NLP (共催) |
2022-10-20 13:25 |
新潟 |
新潟大学駅南キャンパスときめいと (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
複数系間の電力融通にむけた電力パケットの無線伝送に関する一検討 ○間宮崇弘・持山志宇・引原隆士(京大) CAS2022-20 NLP2022-40 |
電力を時間領域で単位量の系列に分割し, 各単位に電圧波形による論理信号を付与することで電力をデジタル的に管理する電力パケ... [more] |
CAS2022-20 NLP2022-40 pp.6-10 |
OPE, OCS, LQE (共催) |
2022-10-20 14:45 |
愛媛 |
松山市民会館 小ホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
最尤推定によるMIMO光無線通信システムの検討 ○聖代橋康希・笠 史郎(明大) OCS2022-20 OPE2022-66 LQE2022-29 |
スマートフォンやパソコンなどインターネット技術が発達したことで、モバイルネットワークやWi-Fiでは混雑が生じている。回... [more] |
OCS2022-20 OPE2022-66 LQE2022-29 pp.16-21 |
OPE, OCS, LQE (共催) |
2022-10-20 15:10 |
愛媛 |
松山市民会館 小ホール (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
光無線通信方式におけるディジタル信号処理を用いた信号位相再生 ○村上涼馬・笠 史郎(明大) OCS2022-21 OPE2022-67 LQE2022-30 |
光無線通信方式の研究開発が活発化している。光受信器においては,通常,位相同期ループ(PLL)を用いてクロック再生を行うが... [more] |
OCS2022-21 OPE2022-67 LQE2022-30 pp.22-27 |
AP |
2022-10-19 12:20 |
岐阜 |
岐阜市文化センター (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]マイクロ波電力伝送における最適信号観測時間に基づく高速人体回避・高給電効率ビームフォーミング法 ○村松亨朗・村田健太郎・本間尚樹(岩手大) AP2022-126 |
本研究では,マイクロ波電力伝送における最適信号観測時間に基づく高速人体検出・回避と高効率給電を 両立するビームフォーミン... [more] |
AP2022-126 pp.131-136 |
PEM (第二種研究会) |
2022-10-13 16:05 |
広島 |
呉工業高等専門学校 |
直交二偏波成分同時受信・分離可能なアンテナ電極電気光学変調器 ○中森俊介・大田垣祐衣(三重大)・佐藤正博・鬼澤正俊(精工技研)・黒川 悟(産総研)・村田博司(三重大) |
第5世代(5G)移動体通信システムでは主にミリ波の28GHz帯が利用されるが , ミリ波は自由空間やケーブルでの伝搬損失... [more] |
|
MIKA (第三種研究会) |
2022-10-14 10:40 |
新潟 |
新潟市民プラザ(新潟)+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
[ポスター講演]疎密度モバイルアドホック網における端末密度を考慮した無線電力伝送 ○船越 宝(同志社大)・木村共孝(同志社大/日本工大)・程 俊(同志社大)・平栗健史(日本工大) |
本発表では,疎密度モバイル網における端末密度を考慮した効率的な無線電力伝送方式について検討する.端末の密度が非常に疎な疎... [more] |
|
CS |
2022-07-14 16:15 |
鹿児島 |
屋久島環境文化村センター 第1~第3レクチャー室 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
M点組合せを用いた空間並列伝送イメージセンサ型可視光通信 ○佐藤拓実・鎌倉浩嗣・木下雅之(千葉工大)・山里敬也(名大) CS2022-28 |
本稿では,$M$点組合せ(MC)変調を用いた空間並列伝送(PT)イメージセンサ(IS)型 可視光通信(VLC)を提案する... [more] |
CS2022-28 pp.63-68 |
NS, SR, RCS, SeMI, RCC (併催) |
2022-07-13 15:55 |
石川 |
金沢歌劇座 + オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
産業用ロボット無線制御における通信の不完全性が作業品質に与える影響の実験的評価 ○高城洋介・ベン ナイラ シャドリア・岡田 啓・片山正昭(名大) RCC2022-22 |
無線通信を用いて産業用ロボットの制御を行うシステムを考える.無線通信ではデータ欠落,輻輳制御や誤り制御に起因する遅延等の... [more] |
RCC2022-22 pp.24-29 |
RCS |
2022-06-16 10:35 |
沖縄 |
琉球大学 千原キャンパス+オンライン開催 (ハイブリッド開催,主:現地開催,副:オンライン開催) |
電波暗号化変調方式の無線伝送実験による特性評価 ○森 祐樹・浅野敬祐・岡本英二(名工大) RCS2022-44 |
近年,通信の秘匿性を強化することが重要視されており,我々は物理層秘匿性と通信路符号化効果を両立したカオス変調を検討してき... [more] |
RCS2022-44 pp.120-125 |