お知らせ
2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ
技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ
電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
すべての学会/ソサイエティ
IEICE: 電子情報通信学会
A: 基礎・境界
N: NOLTA
B: 通信
C: エレクトロニクス
D: 情報・システム
H: ヒューマンCG
(第二種) A: 基礎・境界
(第二種) N: NOLTA
(第二種) B: 通信
(第二種) C: エレクトロニクス
(第二種) D: 情報・システム
(第二種) H: ヒューマンCG
(第三種) B: 通信
IEE: 電気学会
IEIJ: 照明学会
JSAP: 応物学会
ITE: 映情メ学会
IPSJ: 情処学会
IEEE
ASJ: 日本音響学会
JSAI: 人工知能
OSJ: 日本光学会
HIS: HI学会
VRSJ: 日本VR学会
Others: その他
すべての研究会
人工知能と知識処理研究会 (AI)
クラウドネットワークロボット研究会 (CNR)
コンピュテーション研究会 (COMP)
コンピュータシステム研究会 (CPSY)
ディペンダブルコンピューティング研究会 (DC)
データ工学研究会 (DE)
マルチメディア情報ハイディング・エンリッチメント研究会 (EMM)
教育工学研究会 (ET)
情報論的学習理論と機械学習研究会 (IBISML)
情報通信システムセキュリティ研究会 (ICSS)
画像工学研究会 (IE)
知能ソフトウェア工学研究会 (KBSE)
ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会 (LOIS)
MEとバイオサイバネティックス研究会 (MBE)
医用画像研究会 (MI)
ニューロコンピューティング研究会 (NC)
言語理解とコミュニケーション研究会 (NLC)
パターン認識・メディア理解研究会 (PRMU)
リコンフィギャラブルシステム研究会 (RECONF)
サービスコンピューティング研究会 (SC)
音声研究会 (SP)
ソフトウェアサイエンス研究会 (SS)
ソフトウェアインタプライズモデリング研究会 (SWIM)
最近の開催
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2005年度
2004年度
最近1ヶ月
最近1年
最近2年
最近3年
最近5年
最近10年
すべての年度
[Japanese]
/
[English]
すべての開催地
北海道
東北地方(青森,秋田,山形,岩手,宮城,福島)
関東地方(東京,埼玉,神奈川,千葉,茨城,群馬,栃木,山梨)
甲信越地方(新潟,山梨,長野)
北陸地方(新潟,富山,石川,福井)
東海地方(岐阜,静岡,愛知,三重)
近畿地方(京都,大阪,滋賀,兵庫,奈良,和歌山,三重)
中国地方(岡山,広島,山口,島根,鳥取)
四国地方(徳島,香川,愛媛,高知)
九州地方(福岡,佐賀,長崎,熊本,大分,宮崎,鹿児島)
沖縄県
東京都
東京都および神奈川県
東京圏(東京,埼玉,千葉,神奈川)
大阪圏(大阪,京都,奈良,兵庫)
海外(アジア,ヨーロッパ,アフリカ,アメリカ,オセアニア)
オンライン開催
(
研究会名/開催地/テーマ
)→
(
講演検索
検索語:
/ 範囲:
題目
著者
所属
抄録
キーワード
)→
コンピュテーション研究会 (COMP)
(検索条件: 2006年度)
「from:2006-04-26 to:2006-04-26」による検索結果
[コンピュテーション研究会ホームページへ]
講演検索結果
登録講演(開催プログラムが公開されているもの)
(日付・昇順)
9件中 1~9件目
/
日付順(昇順)
日付順(降順)
タイトル順
著者順
所属順
研究会順
5件ずつ表示
10件ずつ表示
20件ずつ表示
30件ずつ表示
50件ずつ表示
100件ずつ表示
200件ずつ表示
500件ずつ表示
研究会
発表日時
開催地
タイトル・著者
抄録
資料番号
COMP
2006-04-26
09:20
京都
京都大学
負荷分散セミマッチングにおける最適性について
○
原田雄太
・
小野廣隆
・
定兼邦彦
・
山下雅史
(
九大
)
本研究で扱う問題は2部グラフにおけるセミマッチング問題である.セミマッチングとは,2部グラフ$G=(U \cup V,E...
[more]
COMP2006-1
pp.1-8
COMP
2006-04-26
09:55
京都
京都大学
Reducing L versus P to Reversal versus Access
○
Kenya Ueno
(
Univ. of Tokyo
)
折り返し計算量は、時間・領域計算量とともに本質的な計算資源として研究されてきた。本研究では、計算において使われる領域の中...
[more]
COMP2006-2
pp.9-16
COMP
2006-04-26
10:50
京都
京都大学
Polygonal Curve Approximation Using Grid Points with Application to a Triangular Mesh Generation with Small Number of Different Edge Lengths
○
Shin-ichi Tanigawa
・
Naoki Katoh
(
Kyoto Univ.
)
各辺長が$\underline{l}$以上、$2\underline{l}$以下で与えられた$x$単調な折れ線を入力とし...
[more]
COMP2006-3
pp.17-24
COMP
2006-04-26
11:25
京都
京都大学
動的なセンサー網における効率的な情報頒布および収集アルゴリズムについて
○
稲葉直貴
・
内田次郎
・
片山喜章
(
名工大
)・
陳 慰
(
テネシー大
)・
和田幸一
(
名工大
)
文献[11]で我々は、$n$節点から成るセンサー網$G$上のクラスタに基づいた新たなアーキテクチャと、高速なブロードキャ...
[more]
COMP2006-4
pp.25-32
COMP
2006-04-26
13:40
京都
京都大学
局所情報を用いたスケールフリーネットワークの探索
○
来見田裕一
・
小野廣隆
・
定兼邦彦
・
山下雅史
(
九大
)
WWW空間上でのクローリングなどのように,ネットワークにおいて起点頂点から辺で繋がった頂点をたどり,できるだけ少ない頂点...
[more]
COMP2006-5
pp.33-39
COMP
2006-04-26
14:15
京都
京都大学
An Efficient Algorithm for Evacuation Problem in Dynamic Network Flows with Uniform Arc Capacity
○
Naoyuki Kamiyama
・
Naoki Katoh
・
Atsushi Takizawa
(
Kyoto Univ.
)
本論文では,辺に容量と移動時間の与えられたグラフで構成されるネットワーク
における最速フロー問題を扱う。与えられるネ...
[more]
COMP2006-6
pp.41-48
COMP
2006-04-26
14:50
京都
京都大学
効率的な無順序木の融合可能性判定アルゴリズム
○
久保山哲二
・
申 吉浩
(
東大
)
[more]
COMP2006-7
pp.49-56
COMP
2006-04-26
15:45
京都
京都大学
コーダルグラフに関する同型性判定のための単純なアルゴリズム
○
戸田誠之助
(
日大
)
まず、本稿で示しているアルゴリズムは根本的に間違えており、発表時点で訂正できていないことを述べておきたい。以下、本研究の...
[more]
COMP2006-8
pp.57-62
COMP
2006-04-26
16:20
京都
京都大学
ラベル配置問題の厳密解法の提案
○
井上裕一
・
山口一章
・
増田澄男
(
神戸大
)
地図上のいくつかの地点と地名ラベルが与えられたとき,ラベルの適切な配置を求める問題はラベル配置問題と呼ばれる.各々のラベ...
[more]
COMP2006-9
pp.63-67
9件中 1~9件目
/
日付順(昇順)
日付順(降順)
タイトル順
著者順
所属順
研究会順
5件ずつ表示
10件ずつ表示
20件ずつ表示
30件ずつ表示
50件ずつ表示
100件ずつ表示
200件ずつ表示
500件ずつ表示
ダウンロード書式の初期値を指定してください
NEW!!
テキスト形式
pLaTeX形式
CSV形式
BibTeX形式
[研究会発表申込システムのトップページに戻る]
[電子情報通信学会ホームページ]
IEICE / 電子情報通信学会