お知らせ
研究会の開催と会場に参加される皆様へのお願い(2022年6月開催~)
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
すべての学会/ソサイエティ
IEICE: 電子情報通信学会
A: 基礎・境界
N: NOLTA
B: 通信
C: エレクトロニクス
D: 情報・システム
H: ヒューマンCG
(第二種) A: 基礎・境界
(第二種) N: NOLTA
(第二種) B: 通信
(第二種) C: エレクトロニクス
(第二種) D: 情報・システム
(第二種) H: ヒューマンCG
(第三種) B: 通信
IEE: 電気学会
IEIJ: 照明学会
JSAP: 応物学会
ITE: 映情メ学会
IPSJ: 情処学会
IEEE
ASJ: 日本音響学会
JSAI: 人工知能
OSJ: 日本光学会
HIS: HI学会
VRSJ: 日本VR学会
Others: その他
すべての研究会
人工知能と知識処理研究会 (AI)
クラウドネットワークロボット研究会 (CNR)
コンピュテーション研究会 (COMP)
コンピュータシステム研究会 (CPSY)
ディペンダブルコンピューティング研究会 (DC)
データ工学研究会 (DE)
マルチメディア情報ハイディング・エンリッチメント研究会 (EMM)
教育工学研究会 (ET)
情報論的学習理論と機械学習研究会 (IBISML)
情報通信システムセキュリティ研究会 (ICSS)
画像工学研究会 (IE)
知能ソフトウェア工学研究会 (KBSE)
ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会 (LOIS)
MEとバイオサイバネティックス研究会 (MBE)
医用画像研究会 (MI)
ニューロコンピューティング研究会 (NC)
言語理解とコミュニケーション研究会 (NLC)
パターン認識・メディア理解研究会 (PRMU)
リコンフィギャラブルシステム研究会 (RECONF)
サービスコンピューティング研究会 (SC)
音声研究会 (SP)
ソフトウェアサイエンス研究会 (SS)
ソフトウェアインタプライズモデリング研究会 (SWIM)
最近の開催
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2005年度
2004年度
最近1ヶ月
最近1年
最近2年
最近3年
最近5年
最近10年
すべての年度
[Japanese]
/
[English]
すべての開催地
北海道
東北地方(青森,秋田,山形,岩手,宮城,福島)
関東地方(東京,埼玉,神奈川,千葉,茨城,群馬,栃木,山梨)
甲信越地方(新潟,山梨,長野)
北陸地方(新潟,富山,石川,福井)
東海地方(岐阜,静岡,愛知,三重)
近畿地方(京都,大阪,滋賀,兵庫,奈良,和歌山,三重)
中国地方(岡山,広島,山口,島根,鳥取)
四国地方(徳島,香川,愛媛,高知)
九州地方(福岡,佐賀,長崎,熊本,大分,宮崎,鹿児島)
沖縄県
東京都
東京都および神奈川県
東京圏(東京,埼玉,千葉,神奈川)
大阪圏(大阪,京都,奈良,兵庫)
海外(アジア,ヨーロッパ,アフリカ,アメリカ,オセアニア)
オンライン開催
(
研究会名/開催地/テーマ
)→
(
講演検索
検索語:
/ 範囲:
題目
著者
所属
抄録
キーワード
)→
MEとバイオサイバネティックス研究会 (MBE)
(検索条件: 2004年度)
「from:2005-03-28 to:2005-03-28」による検索結果
[MEとバイオサイバネティックス研究会ホームページへ]
講演検索結果
登録講演(開催プログラムが公開されているもの)
(日付・昇順)
34件中 1~20件目
/
[次ページ]
日付順(昇順)
日付順(降順)
タイトル順
著者順
所属順
研究会順
5件ずつ表示
10件ずつ表示
20件ずつ表示
30件ずつ表示
50件ずつ表示
100件ずつ表示
200件ずつ表示
500件ずつ表示
研究会
発表日時
開催地
タイトル・著者
抄録
資料番号
MBE
2005-03-28
09:00
東京
玉川大学
木炭塗料を用いた室内環境改善による人体への影響 ~ 血液状態・乳酸値・血糖値変化 ~
○
白浜 毅
・
吉松道晴
(
アーテック工房
)・
寺沢充夫
(
玉川大
)
ラットを用いた木炭塗料(ヘルスコート)の効力を検証した実験では,プラスイオン環境でも木炭塗料を塗装した環境では乳酸を減少...
[more]
MBE2004-96
pp.1-4
MBE
2005-03-28
09:25
東京
玉川大学
木炭塗料を用いた室内環境改善効果 ~ 室内の空気イオン数の変化 ~
○
白浜 毅
・
吉松道晴
(
アーテック工房
)・
寺沢充夫
(
玉川大
)
微粉末化した木炭を室内に塗装した環境での室内空気質を検証した結果,プラス空気イオンを吸着・中性化し,室内環境を改善した....
[more]
MBE2004-97
pp.5-8
MBE
2005-03-28
09:50
東京
玉川大学
プラスイオン環境における木炭塗料の効果
○
寺沢充夫
・
藤原浩樹
(
玉川大
)・
白濱 毅
・
吉松道晴
(
アーテック工房
)
実験には20週令の雄のラット5匹づつ3群に分けて実験を行った。ラットをコントロール群、プラスイオンを暴露した群、ヘルスコ...
[more]
MBE2004-98
pp.9-12
MBE
2005-03-28
10:15
東京
玉川大学
湿式マイナスイオンサウナの免疫効果
○
寺沢充夫
・
上森一樹
・
宇田川弘幸
・
小杉和秀
・
箕輪 功
(
玉川大
)・
清水 純
・
和田政裕
・
真野 博
(
城西大
)・
鳥越健二
(
セラコーポレーション
)
近年、空気マイナスイオン等が生体によい効果を与えていることが実験的にも証明されてきている.本実験では温水を利用した水破砕...
[more]
MBE2004-99
pp.13-16
MBE
2005-03-28
10:50
東京
玉川大学
構造力学に基づく臓器のリアルタイム変形モデル
○
多賀谷昌志
・
田村信彦
・
中口俊哉
・
津村徳道
・
三宅洋一
(
千葉大
)
[more]
MBE2004-100
pp.17-20
MBE
2005-03-28
11:15
東京
玉川大学
広視野運動残効認知の脳内神経機構
○
齋藤 雄
・
久多良木勇人
・
高山裕孝
・
樋田栄揮
・
斎藤秀昭
(
玉川大
)
[more]
MBE2004-101
pp.21-24
MBE
2005-03-28
11:40
東京
玉川大学
広視野運動情報の脳内統合過程の研究
○
樋田栄揮
・
新井 裕
・
小澤隆史
・
折尾玲雄
・
斎藤秀昭
(
玉川大
)
[more]
MBE2004-102
pp.25-28
MBE
2005-03-28
13:05
東京
玉川大学
自己回帰モデルを用いた脳波・筋電信号ネットワークの同定
○
須原優一
・
柴田智広
(
奈良先端大
)・
大賀辰秀
・
植木美乃
・
美馬達哉
(
京大
)・
石井 信
(
奈良先端大
)
ヒトから発生する多様な生体信号が構成する多チャンネルのネットワークの構成
やダイナミクスを理解することは,工学や臨床応...
[more]
MBE2004-103
pp.29-32
MBE
2005-03-28
13:30
東京
玉川大学
H∞学習に基づく動作学習と音声から動作への連想 ~ 柔らかな学習システムの実現に向けて ~
○
西山 清
・
野辺地大輔
・
山田智明
(
岩手大
)
技能抽出は知能ロボットの開発において重要な問題であろう。
本研究では、書家に注目し、ニューラルネットワークを用いてマウ...
[more]
MBE2004-104
pp.33-36
MBE
2005-03-28
14:05
東京
玉川大学
顔面熱画像によるドライバーの覚醒水準評定の試み
○
田中久弥
(
工学院大
)・
坂本 涼
・
三澤裕樹
・
野澤昭雄
(
青学大
)・
内田雅文
(
電通大
)・
井出英人
(
青学大
)
[more]
MBE2004-105
pp.37-40
MBE
2005-03-28
14:30
東京
玉川大学
瞬き-脳波相関解析システムを用いた居眠り判定基準の検討
宮川智文
・○
森田章嗣
・
高野博史
(
富山県立大
)・
野尻智弘
(
富山県工技センター
)・
中村清実
(
富山県立大
)
居眠りは,睡眠不足や疲労,病気等が原因で意識水準が低下した状態のことである.万が一,運転中に居眠り状態になると重大な事故...
[more]
MBE2004-106
pp.41-44
MBE
2005-03-28
14:55
東京
玉川大学
直接選択と走査方式を組み合わせた目入力による遠隔介護支援システム
○
波岡聡志
・
高野博史
・
柘植夕起子
(
富山県立大
)・
黒川正博
(
黒川製作所
)・
中村清実
(
富山県立大
)
筋萎縮性側索硬化症(ALS)や重症筋無力症,脳卒中等による全身麻痺,失語症等の障害者は,手足や口などのコミュニケーション...
[more]
MBE2004-107
pp.45-48
MBE
2005-03-28
15:20
東京
玉川大学
簡易センサを用いた歩行動作の解析とビジュアル化システムの基本検討
○
吉田憲彦
・
山田裕紀
・
星川雄介
・
望月岳志
・
小口喜美夫
(
成蹊大
)
悪い姿勢での歩行は、健康に危害を及ぼす場合がある。本研究では、健康の促進や維持に効果的な、正しい姿勢での歩行を容易に支援...
[more]
MBE2004-108
pp.49-52
MBE
2005-03-28
15:55
東京
玉川大学
運動誘発電位を用いたミラーセラピーの効果に関する研究
○
福村憲司
(
慶大
)・
菅原憲一
(
神奈川県立保健福祉大
)・
田辺茂雄
・
牛場潤一
・
富田 豊
(
慶大
)
ミラーセラピーとは,脳卒中上肢片麻痺患者の非麻痺側の動作を鏡を用いて麻痺側に映すことで,麻痺側があたかも動いているかのよ...
[more]
MBE2004-109
pp.53-56
MBE
2005-03-28
16:45
東京
玉川大学
反射型フォトセンサを用いた喉頭運動測定システムSFN/2Aの改良
○
村山 愛
・
林 豊彦
・
中村康雄
(
新潟大
)・
道見 登
(
新潟こばり病院
)
これまで我々は,嚥下機能を無侵襲かつ定量的に測定・評価するために,圧力センサ列を用いた喉頭運動計測システムSFN-1を開...
[more]
MBE2004-111
pp.61-64
MBE
2005-03-28
16:20
東京
玉川大学
総腓骨神経選択刺激装置の開発
○
井上政志
・
牛場潤一
・
富田 豊
(
慶大
)
本研究は表面電極を用いて電気刺激をおこない,神経活動を誘発する際の主要な課題の1つである選択刺激問題を扱った.この選択刺...
[more]
MBE2004-110
pp.57-60
MBE
2005-03-29
10:00
東京
玉川大学
表面筋電図からの運動単位の3次元位置推定
○
松浦大樹
(
神戸大
)・
前川 聡
(
NICT
)・
吉村武晃
(
神戸大
)
[more]
MBE2004-112
pp.1-4
MBE
2005-03-29
10:25
東京
玉川大学
過完備基底による多チャンネル表面筋電図からの単一運動単位の推定に関する研究
○
矢野直記
(
神戸大
)・
前川 聡
(
NICT
)・
吉村武晃
(
神戸大
)
運動単位(MU)の解析手段として,表面筋電図により計測された信号に対し,多チャンネルブラインドデコンボリューション法によ...
[more]
MBE2004-113
pp.5-8
MBE
2005-03-29
10:50
東京
玉川大学
運動時筋電図の周波数分析による筋特性評価の試み
○
長嶺慶明
・
三輪浩二
・
山本敬三
・
川初清典
・
下岡聡行
・
清水孝一
(
北大
)
[more]
MBE2004-114
pp.9-12
MBE
2005-03-29
11:15
東京
玉川大学
筋活動電位信号を用いた前腕動作の推定
○
大歳智子
・
牛場潤一
・
富田 豊
(
慶大
)
本研究では, 手関節の動作と前腕の筋活動電位(以下, 筋電)の関係に着目し, 筋電パターンからその時におこなっている動作...
[more]
MBE2004-115
pp.13-16
34件中 1~20件目
/
[次ページ]
日付順(昇順)
日付順(降順)
タイトル順
著者順
所属順
研究会順
5件ずつ表示
10件ずつ表示
20件ずつ表示
30件ずつ表示
50件ずつ表示
100件ずつ表示
200件ずつ表示
500件ずつ表示
ダウンロード書式の初期値を指定してください
NEW!!
テキスト形式
pLaTeX形式
CSV形式
BibTeX形式
[研究会発表申込システムのトップページに戻る]
[電子情報通信学会ホームページ]
IEICE / 電子情報通信学会