お知らせ
2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ
技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ
電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
研究会 開催スケジュール
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
すべての学会/ソサイエティ
IEICE: 電子情報通信学会
A: 基礎・境界
N: NOLTA
B: 通信
C: エレクトロニクス
D: 情報・システム
H: ヒューマンCG
(第二種) A: 基礎・境界
(第二種) N: NOLTA
(第二種) B: 通信
(第二種) C: エレクトロニクス
(第二種) D: 情報・システム
(第二種) H: ヒューマンCG
(第三種) B: 通信
IEE: 電気学会
IEIJ: 照明学会
JSAP: 応物学会
ITE: 映情メ学会
IPSJ: 情処学会
IEEE
ASJ: 日本音響学会
JSAI: 人工知能
OSJ: 日本光学会
HIS: HI学会
VRSJ: 日本VR学会
Others: その他
すべての研究会
人工知能と知識処理研究会 (AI)
クラウドネットワークロボット研究会 (CNR)
コンピュテーション研究会 (COMP)
コンピュータシステム研究会 (CPSY)
ディペンダブルコンピューティング研究会 (DC)
データ工学研究会 (DE)
マルチメディア情報ハイディング・エンリッチメント研究会 (EMM)
教育工学研究会 (ET)
情報論的学習理論と機械学習研究会 (IBISML)
情報通信システムセキュリティ研究会 (ICSS)
画像工学研究会 (IE)
知能ソフトウェア工学研究会 (KBSE)
ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会 (LOIS)
MEとバイオサイバネティックス研究会 (MBE)
医用画像研究会 (MI)
ニューロコンピューティング研究会 (NC)
言語理解とコミュニケーション研究会 (NLC)
パターン認識・メディア理解研究会 (PRMU)
リコンフィギャラブルシステム研究会 (RECONF)
サービスコンピューティング研究会 (SC)
音声研究会 (SP)
ソフトウェアサイエンス研究会 (SS)
ソフトウェアインタプライズモデリング研究会 (SWIM)
最近の開催
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2005年度
2004年度
最近1ヶ月
最近1年
最近2年
最近3年
最近5年
最近10年
すべての年度
[Japanese]
/
[English]
すべての開催地
北海道
東北地方(青森,秋田,山形,岩手,宮城,福島)
関東地方(東京,埼玉,神奈川,千葉,茨城,群馬,栃木,山梨)
甲信越地方(新潟,山梨,長野)
北陸地方(新潟,富山,石川,福井)
東海地方(岐阜,静岡,愛知,三重)
近畿地方(京都,大阪,滋賀,兵庫,奈良,和歌山,三重)
中国地方(岡山,広島,山口,島根,鳥取)
四国地方(徳島,香川,愛媛,高知)
九州地方(福岡,佐賀,長崎,熊本,大分,宮崎,鹿児島)
沖縄県
東京都
東京都および神奈川県
東京圏(東京,埼玉,千葉,神奈川)
大阪圏(大阪,京都,奈良,兵庫)
海外(アジア,ヨーロッパ,アフリカ,アメリカ,オセアニア)
オンライン開催
(
研究会名/開催地/テーマ
)→
(
講演検索
検索語:
/ 範囲:
題目
著者
所属
抄録
キーワード
)→
MEとバイオサイバネティックス研究会 (MBE)
(検索条件: 2006年度)
「from:2006-05-26 to:2006-05-26」による検索結果
[MEとバイオサイバネティックス研究会ホームページへ]
講演検索結果
登録講演(開催プログラムが公開されているもの)
(日付・昇順)
21件中 1~20件目
/
[次ページ]
日付順(昇順)
日付順(降順)
タイトル順
著者順
所属順
研究会順
5件ずつ表示
10件ずつ表示
20件ずつ表示
30件ずつ表示
50件ずつ表示
100件ずつ表示
200件ずつ表示
500件ずつ表示
研究会
発表日時
開催地
タイトル・著者
抄録
資料番号
MBE
2006-05-26
09:30
富山
富山大学
ランの育種とその電気的効果
○
大野 悠
・
須加 実
・
畠山豊正
(
富山大
)
あらまし ラン(Phalaenopsis)の種子からPLBを培養し,再分化にいたる過程の最適培地条件を見出した.また,プ...
[more]
MBE2006-1
pp.1-4
MBE
2006-05-26
09:55
富山
富山大学
網膜錐体順応機構のハードウェアモデル
○
杉本拓巳
・
塚田 章
(
富山商船高専
)
[more]
MBE2006-2
pp.5-8
MBE
2006-05-26
10:20
富山
富山大学
光電容積脈派を用いた無侵襲ヘマトクリット・酸素飽和度計測法に関する研究
○
川口道寛
・
本井幸介
・
野川雅道
・
田中茂雄
・
田中志信
・
山越憲一
(
金沢大
)
生体透過性に優れた近赤外光を用いてのヘマトクリットと酸素飽和度の同時、かつ、無侵襲的計測を目的とした。用いた波長としては...
[more]
MBE2006-3
pp.9-12
MBE
2006-05-26
10:55
富山
富山大学
生体反応計測・解析に基づく単調運転時の生理活性度指標の検討
○
福島正紀
・
山越健弘
・
田中志信
・
野川雅道
(
金沢大
)・
日下部正宏
(
福井大
)・
山越憲一
(
金沢大
)
高速道での定速走行や日常生活で通い慣れた通勤路での運転など単調感を伴う運転状況において,ドライバーの活性状態低下が主要因...
[more]
MBE2006-4
pp.13-16
MBE
2006-05-26
11:20
富山
富山大学
マイクロプロセッサを用いた能動下腿義足駆動用制御システム
○
島田洋一
・
寺山幸生
(
金沢工大
)
片足を膝下で切断した場合には可動部のない義足を用いる場合が大半で,足関節がないために装着者の歩行には大きな負担を強いる....
[more]
MBE2006-5
pp.17-20
MBE
2006-05-26
11:45
富山
富山大学
障害者のためのレーザ光を用いた選択式制御命令入力装置に関する基礎的検討
○
村上 肇
・
伊藤文昭
・
江川 尚
(
新潟工科大
)・
渡辺高志
(
東北大
)・
星宮 望
(
東北学院大
)
本研究では,機能的電気刺激(FES)システムをはじめとする福祉工学機器の制御命令入力装置として,重度四肢麻痺者でも操作可...
[more]
MBE2006-6
pp.21-24
MBE
2006-05-26
13:30
富山
富山大学
嚥下機能評価システムSFN-1を用いたビール飲み込み時の嚥下動態の解析
○
藤田翔平
・
村山 愛
・
林 豊彦
・
中村康雄
(
新潟大
)・
小島英敏
(
サッポロビール
)・
道見 登
(
新潟こばり病院
)
[more]
MBE2006-7
pp.25-28
MBE
2006-05-26
13:55
富山
富山大学
充電インパクトドライバの使いやすさの評価
○
才原正文
・
服部託夢
・
吉田正樹
(
阪電通大
)・
山田 穣
・
三原 泉
(
松下電工
)
[more]
MBE2006-8
pp.29-32
MBE
2006-05-26
14:20
富山
富山大学
アシスト付き自転車でのアシスト比の違いによる運動機能の評価
○
坂口正和
・
本多直孝
・
木竜 徹
(
新潟大
)
[more]
MBE2006-9
pp.33-36
MBE
2006-05-26
14:55
富山
富山大学
運動機能向上のための短期トレーニングでの筋疲労の効果
○
馬場裕子
・
木竜 徹
・
千明 剛
・
本橋一哉
(
新潟大
)
[more]
MBE2006-10
pp.37-40
MBE
2006-05-26
15:20
富山
富山大学
繰り返し運動時での筋疲労評価プロセスの検討
○
本橋一哉
・
木竜 徹
・
千明 剛
(
新潟大
)
[more]
MBE2006-11
pp.41-44
MBE
2006-05-26
15:45
富山
富山大学
肩運動シミュレータSKN1における肩甲上腕関節負荷の3次元測定サブシステム
○
森山賢一
・
小菅昇司
・
中村康雄
・
林 豊彦
(
新潟大
)・
駒井正彦
・
信原克哉
(
信原病院
)
[more]
MBE2006-12
pp.45-48
MBE
2006-05-26
16:20
富山
富山大学
肩甲骨の動きを考慮した肩関節筋骨格モデル
○
藤田 直
・
中村康雄
・
林 豊彦
(
新潟大
)・
駒井正彦
・
信原克哉
(
信原病院
)
[more]
MBE2006-13
pp.49-52
MBE
2006-05-26
16:45
富山
富山大学
サッカーのキック動作における下肢の運動学的・動力学的解析
○
清野達也
・
中村康雄
・
林 豊彦
(
新潟大
)・
江原義弘
(
新潟医療福祉大
)
[more]
MBE2006-14
pp.53-56
MBE
2006-05-26
17:10
富山
富山大学
負荷動作指導に用いる三次元CGを組み込んだ痛みの診断治療システムの開発
○
天野和彦
(
セイコーエプソン
)・
向野義人
(
福岡大
)
ヒトの手先の微細な動きやスポーツ動作のようなダイナミックな動きは,筋と骨格と多関節を連動させることにより可能となる.しか...
[more]
MBE2006-15
pp.57-60
MBE
2006-05-27
09:30
富山
富山大学
テレビ使用状況双方向遠隔モニタリングによる親子間での見守りシステムの開発
○
松井宏行
・
中島一樹
・
神谷公章
・
佐々木和男
(
富山大
)
高齢化、核家族化により独居高齢者が増加している.遠隔医療や遠隔介護の臨床応用の試みや、緊急通報サービスの商用も始まってい...
[more]
MBE2006-16
pp.1-4
MBE
2006-05-27
09:55
富山
富山大学
直接及び走査方式によるメニュー選択を用いた目入力型遠隔介護支援システムの開発
○
小路 渉
・
桶谷哲哉
・
波岡聡志
・
高野博史
・
中村清実
(
富山県立大
)
筋萎縮性側索硬化症(ALS)や脳卒中等による全身麻痺,失語症等の障害者は,手足や口などのコミュニケーション手段を用いる事...
[more]
MBE2006-17
pp.5-8
MBE
2006-05-27
10:20
富山
富山大学
在宅ヘルスケアのための無意識自動生体情報計測システムの開発研究
○
大江純平
・
窪田伸之助
・
本井幸介
・
野川雅道
・
田中志信
・
根本 鉄
・
山越憲一
(
金沢大
)
[more]
MBE2006-18
pp.9-12
MBE
2006-05-27
10:55
富山
富山大学
大災害時診療支援ME機器システムの構築に関する基礎研究 ~ 災害時バイタルサイン計測機器における必要条件の検討 ~
○
川畑諒一
・
織田 豊
(
長岡技科大
)・
寺島正二郎
(
新潟工科大
)・
鈴木 仁
(
アドバンス
)・
佐橋 昭
(
プロジェクトアイ
)・
内山尚志
・
福本一朗
(
長岡技科大
)
[more]
MBE2006-19
pp.13-16
MBE
2006-05-27
11:20
富山
富山大学
大災害時高抗堪性診療ME機器システムの研究
○
佐橋 昭
(
プロジェクトアイ
)・
内山尚志
・
織田 豊
・
福本一朗
(
長岡技科大
)
[more]
MBE2006-20
pp.17-20
21件中 1~20件目
/
[次ページ]
日付順(昇順)
日付順(降順)
タイトル順
著者順
所属順
研究会順
5件ずつ表示
10件ずつ表示
20件ずつ表示
30件ずつ表示
50件ずつ表示
100件ずつ表示
200件ずつ表示
500件ずつ表示
ダウンロード書式の初期値を指定してください
NEW!!
テキスト形式
pLaTeX形式
CSV形式
BibTeX形式
[研究会発表申込システムのトップページに戻る]
[電子情報通信学会ホームページ]
IEICE / 電子情報通信学会