Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380
[TOP] | [2006] | [2007] | [2008] | [2009] | [2010] | [2011] | [2012] | [Japanese] / [English]
RCS2007-29
拡張型Walsh符号を用いたGRAKE受信方式の特性改善に関する検討
○王 巍・岡本英二・岩波保則(名工大)
pp. 1 - 6
RCS2007-30
SC/MMSE連接によるターボ等化方式の特性改善の検討
○門池祐太・岡本英二・岩波保則(名工大)
pp. 7 - 12
RCS2007-31
有相関MIMO通信路におけるダイナミックスペクトル制御を適用したターボ等化受信機の特性評価
○伊東北斗・衣斐信介・三瓶政一(阪大)
pp. 13 - 18
RCS2007-32
上りリンクIFDMAにおけるGIを用いた雑音低減法
○山崎 聡(慶大)・田久 修(東京理科大)・近藤俊介・中川正雄(慶大)
pp. 19 - 24
RCS2007-33
時間分散性を持つ通信路におけるマルチレートDS-CDMA信号のブラインド検出
○木村祐司・柴田孝次・酒井考和・中垣 淳(北見工大)
pp. 25 - 30
RCS2007-34
AN ADAPTIVE PREDISTORTION METHOD BASED ON ORTHOGONAL POLYNOMIAL EXPANSION FOR NONLINEAR DISTORTION COMPENSATION
○Seiji Ohmori(Kyushu Univ.)・Xu Guangsheng(NTT)・Osamu Muta・Yoshihiko Akaiwa(Kyushu Univ.)
pp. 31 - 36
RCS2007-35
Study of OSDM over Quasi-Static Channel
○Chenggao Han(Univ. of Electro-comm.)・Naoki Suehiro(Univ. of Tsukuba)・Takeshi Hashimoto(Univ. of Electro-comm.)
pp. 37 - 42
RCS2007-36
無線周波数利用効率がOFDMの2倍以上となる新しい無線通信方式
○末広直樹・金 栄臻(筑波大)・韓 承鎬(電通大)・伊本俊明(筑波大)
pp. 43 - 48
RCS2007-37
繰り返し変形QRD-M信号分離法を用いるOFDM MIMOのHARQスループット特性
○安達宏一・中川正雄(慶大)
pp. 49 - 54
RCS2007-38
空間分割多重方式におけるアンテナ素子当りの最大送信電力制限下での最適重み決定法
○藤井大樹・牟田 修・赤岩芳彦(九大)
pp. 55 - 60
RCS2007-39
送信電力増幅器の非線形性に起因するMIMO-OFDM伝送特性劣化に対するサブキャリア位相ホッピングSLMによる改善効果
○チョウ ケツテイ・須山 聡・鈴木 博・府川和彦(東工大)
pp. 61 - 66
RCS2007-40
[チュートリアル招待講演]インフラレス無線ネットワークの動向 ~ インフラレスインフラとしてのアドホック,センサーネットワーク ~
○渡辺 尚・萬代雅希(静岡大)
pp. 67 - 72
RCS2007-41
マルチユーザMIMOブロック直交化法送信用ユーザ選択法の提案
○工藤理一・鷹取泰司・西森健太郎・太田 厚・久保田周治(NTT)
pp. 73 - 78
RCS2007-42
Packet Scheduling Algorithm for Relaying Cellular Networks Utilizing Relay Selection in Consideration of Channel Quality and User Fairness
○Rui Zhou(Keio Univ.)・Hoang Nam Nguyen(NICT)・Iwao Sasase(Keio Univ.)
pp. 79 - 84
RCS2007-43
Cooperative interference cancellation for secondary spectrum usage
○Kentaro Nishimori(NTT)・Hiroyuki Yomo・Petar Popovski(Aalborg Univ.)・Yasushi Takatori(NTT)・Ramjee Prasad(AAU)・Shuji Kubota(NTT)
pp. 85 - 90
RCS2007-44
スマートアンテナを用いたZigBee無線装置の構築とマルチホップ通信基本特性
○渡辺正浩(三菱電機/ATR)・小花貞夫(ATR)・渡辺 尚(静岡大)
pp. 91 - 96
RCS2007-45
Reversed Time Slot Configuration in TDD-CDMA Overlay Systems for Enhanced Downlink Throughput
○Taketo Ijiri(Keio Univ.)・Riaz Esmailzadeh(Carnegie-Mellon Univ.)・Masao Nakagawa(Keio Univ.)
pp. 97 - 102
RCS2007-46
An Evaluation of Hidden Node Problem Aware Routing Metrics in WLAN Mesh Networks
○Jaturong Sangiamwong・Toshihiro Suzuki・Junichiro Hagiwara(NTT DoCoMo)
pp. 103 - 108
RCS2007-47
広域ユビキタスネットワークにおける優先制御方式の提案
○清水芳孝・布 房夫・渡辺和二(NTT)
pp. 109 - 114
RCS2007-48
広域ユビキタスネットワークにおけるランダムアクセスを用いたデータ伝送方式
○布 房夫・清水芳孝・渡邊和二(NTT)
pp. 115 - 120
RCS2007-49
OFDM無線アクセスを用いるEvolved UTRAにおける同期チャネル系列の評価
○永田 聡・岸山祥久・丹野元博(NTTドコモ)・樋口健一(東京理科大)・佐和橋 衛(武蔵工大)
pp. 121 - 126
RCS2007-50
Evolved UTRA下りリンクにおける共通制御チャネルに適した送信ダイバーシチ法
○森本彰人・田岡秀和・川合裕之(NTTドコモ)・樋口健一(東京理科大)・佐和橋 衛(武蔵工大)
pp. 127 - 132
RCS2007-51
Evolved UTRA下りリンクにおけるPrecodingを用いるMIMOチャネル伝送に適したリファレンスシグナル構成
○田岡秀和・岸山祥久(NTTドコモ)・樋口健一(東京理科大)・佐和橋 衛(武蔵工大)
pp. 133 - 138
RCS2007-52
Non-synchronized random access process of Single Carrier FDMA system
○Doohwan Lee・Hiroyuki Morikawa(Univ. of Tokyo)
pp. 139 - 144
今後、次の点を修正する予定です。(1)欠けている表紙画像・奥付画像を補完いたします。(2)欠けている発行日の情報を補完いたします。
注: 本技術報告は査読を経ていない技術報告であり,推敲を加えられていずれかの場に発表されることがあります.