Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380
[TOP] | [2006] | [2007] | [2008] | [2009] | [2010] | [2011] | [2012] | [Japanese] / [English]
IN2009-87
L2待機リンク有効活用を実現するEthernet Bypass
○三角 真・山岡克式(東工大)
pp. 1 - 6
IN2009-88
単一マークにより3つの帯域領域を表現するPCNアルゴリズムの性能評価
佐藤大輔・○上野陽貴・前田由香里(NTT-AT)
pp. 7 - 12
IN2009-89
ノードの中心性を利用しエンドエンド間の遅延を考慮する複数経路表を用いたルーチング手法の提案
○小笠 航・杉崎義雄・淺谷耕一(工学院大)
pp. 13 - 18
IN2009-90
メッシュネットワークのためのボトルネック検出型伝送レート制御方式の提案
○石井友規・吉田 篤・山口孝雄(パナソニック)
pp. 19 - 24
IN2009-91
高速TCPの公平性を改善する輻輳制御アルゴリズムの検討
○吉水 卓・古閑宏幸(北九州市大)・嶋村昌義・鶴 正人(九工大)
pp. 25 - 30
IN2009-92
RTTを用いたボトルネックリンクの可用帯域推定法の実装と評価
○滝田英勝・杉崎義雄・淺谷耕一(工学院大)
pp. 31 - 34
IN2009-93
拡散近似法によるG/G/1モデルの評価について
○野中 優・能上慎也(東京理科大)
pp. 35 - 40
IN2009-94
RFIDタグ位置推定におけるマルチプルリーダアンテナ方式(MRA方式)
○藤本まなと・堀 敏嘉・内冨紀恵・和田友孝(関西大)・六浦光一(信州大)・岡田博美(関西大)
pp. 41 - 46
IN2009-95
センサネットワークにおける通信タイミングと送信経路の自己組織化
○伊達正晃・中井敏久(OKI)
pp. 47 - 52
IN2009-96
ホームネットワークシステムにおけるサービス要求を考慮した環境競合検出法
○池上弘祐・井垣 宏・中村匡秀(神戸大)
pp. 53 - 58
IN2009-97
場所情報を用いたセンサ検索と類似条件提示によるコンテキスト構築支援環境:Sensor Service Binder 2.0
○松尾周平・瀬戸英晴・坂本寛幸・井垣 宏・中村匡秀(神戸大)
pp. 59 - 64
IN2009-98
[招待講演]無線LANにおけるセキュリティ ~ 暗号システムとしての脆弱性とは ~
○森井昌克(神戸大)
pp. 65 - 68
IN2009-99
パケットの入出力数に応じた重みづけによるWFQの提案
○藤川達也・木村成伴・海老原義彦(筑波大)
pp. 69 - 74
IN2009-100
複数チャネルCATV/HFCネットワークにおける競合解消方式
○齊藤智也(島根大)・稲井 寛(岡山県立大)
pp. 75 - 80
IN2009-101
SUBSCRIBEメッセージを使用した安全なSIPセッション確立方式
○田中真也・木村成伴・海老原義彦(筑波大)
pp. 81 - 86
IN2009-102
MANETにおける信頼度を考慮した公開鍵分散管理方式の提案
○川端秀明(東海大)・末田欣子(NTT)・水野 修(工学院大)・石井啓之(東海大)
pp. 87 - 92
IN2009-103
MANETにおけるGPSを用いた目的情報所有ノード発見方式の改良
○福士直秀・宇津圭祐(東海大)・末田欣子(NTT)・水野 修(工学院大)・石井啓之(東海大)
pp. 93 - 98
IN2009-104
アドホックネットワークにおける負荷感応フラッディングの性能比較
○宇津圭祐・石井啓之(東海大)
pp. 99 - 104
IN2009-105
アドホックネットワークにおけるプロアクティブ型経路制御の適用限界
○黄 重陽・塩田茂雄(千葉大)
pp. 105 - 110
IN2009-106
モバイルアドホックネットワークにおいて方角情報を用いることにより極小問題を事前に回避するGreedyルーチングプロトコル
○北本勇人・笹瀬 巌(慶大)
pp. 111 - 116
IN2009-107
生物の発生におけるパターン形成に着想を得た無線アクセスポイント群制御
○大西 圭・塚本和也(九工大)・樫原 茂(奈良先端大)・尾家祐二(九工大)
pp. 117 - 122
IN2009-108
MRTSにおけるオーバーヘッド低減手法
○杉垣文康・稲井 寛(岡山県立大)
pp. 123 - 128
IN2009-109
マルチメディア通信における無線LANアクセス方式
○岡村翔一・稲井 寛(岡山県立大)
pp. 129 - 134
注: 本技術報告は査読を経ていない技術報告であり,推敲を加えられていずれかの場に発表されることがあります.