電子情報通信学会技術研究報告

Print edition: ISSN 0913-5685      Online edition: ISSN 2432-6380

Volume 113, Number 469

画像工学

開催日 2014-03-06 - 2014-03-07 / 発行日 2014-02-27

[PREV] [NEXT]

[TOP] | [2010] | [2011] | [2012] | [2013] | [2014] | [2015] | [2016] | [Japanese] / [English]

[PROGRAM] [BULK PDF DOWNLOAD]


目次

IE2013-133
経路上での事前の移動撮影映像を用いたスナップショット撮影位置の推定
○樽見佑亮・亀田能成・大田友一(筑波大)
pp. 1 - 5

IE2013-134
デジタルサイネージとモバイル端末を併用した複数人向け情報提示システムの評価
○宮田章裕・瀬古俊一・青木良輔・橋本 遼・石田達郎・伊勢崎隆司・渡辺昌洋・井原雅行(NTT)
pp. 7 - 12

IE2013-135
Shoot Tag Mapping:スマートフォンを用いた屋内位置情報サービスのためのタグ位置マップ生成手法
○松元崇裕・瀬古俊一・青木良輔・宮田章裕・井原雅行・山田智広(NTT)
pp. 13 - 18

IE2013-136
災害時におけるレジリエント情報流通を実現するための端末間連携技術
○瀬古俊一・青木良輔・宮田章裕・橋本 遼・石田達郎・伊勢崎隆司・渡辺昌洋・井原雅行(NTT)
pp. 19 - 24

IE2013-137
時空間拘束を利用した車両前照灯の路上反射位置推定
○小林直樹・北原 格・亀田能成・大田友一(筑波大)
pp. 25 - 30

IE2013-138
ブログからの料理の失敗事例の検出
○辻田美穂・土居洋子・難波英嗣・竹澤寿幸(広島市大)・角谷和俊(兵庫県立大)
pp. 31 - 36

IE2013-139
料理レシピと特許データベースからの料理オントロジーの構築
○土居洋子・辻田美穂・難波英嗣・竹澤寿幸(広島市大)・角谷和俊(兵庫県立大)
pp. 37 - 42

IE2013-140
温度変化グラフを見ながらの加熱調理 ~ センサー内蔵フライパンpanaviを用いた新システム開発過程 ~
○瓜生大輔・生井みづき(慶大)
pp. 43 - 48

IE2013-141
周波数成分と輝度変化に着目した「煮る」調理映像のオノマトペ表現と調理支援インタフェース
○有本貴洋・佐野睦夫・宮脇健三郎(阪工大)
pp. 49 - 50

IE2013-142
可変蓄積時間イメージセンサにおけるコントラストを維持した階調圧縮
○栗田知美・浜本隆之(東京理科大)
pp. 51 - 54

IE2013-143
再帰性反射構造を持つ眼球運動計測用コンタクトレンズの開発
○内海 章(ATR)・野間春生(立命館大)・不二門 尚(阪大)・近藤公久・萩田紀博(ATR)
pp. 55 - 58

IE2013-144
オプティカルフローとテクスチャ情報に基づいた超音波画像の動態解析
○横山 諒・青木工太・長橋 宏(東工大)
pp. 59 - 64

IE2013-145
輪郭線からの形状モデル生成に基づく物体検出に関する研究
○江口純裕・青木工太・長橋 宏(東工大)
pp. 65 - 70

IE2013-146
料理レシピに対するコメントを教師信号とした学習による料理レシピの味推定に向けた検討
○松長大樹(名大)・道満恵介(中京大)・井手一郎・出口大輔・村瀬 洋(名大)
pp. 71 - 72

IE2013-147
料理画像の素材セグメンテーションに基づく成分推定
○数藤恭子・村崎和彦(NTT)・神谷叔季(名工大)・谷口行信(NTT)
pp. 73 - 76

IE2013-148
調味料使用量データを対象とした調味嗜好抽出に基づく情報推薦
○福島理天・中村和晃・馬場口 登(阪大)
pp. 77 - 82

IE2013-149
食品の視覚情報と咀嚼音の重畳を用いたクロスモーダル効果による食感変化
○飯島大地・小池崇文(法政大)
pp. 83 - 86

IE2013-150
時空間特徴と教師なし学習を用いた製造機械の異常動作シーンの抽出
○小林宏充・青木工太・長橋 宏(東工大)
pp. 87 - 92

IE2013-151
Geometric Contextに基づく画像からの地形的特徴抽出と自己位置推定
○南田善大・青木工太・長橋 宏(東工大)
pp. 93 - 96

IE2013-152
局所正規化相互相関関数を用いた汚れに頑健な紙紋認証方式の検討
○嶺 竜治(日立)
pp. 97 - 102

IE2013-153
Multifractal computation based feature descriptor for texture classification
○Chamidu Atupelage・Hiroshi Nagahashi(TITECH)
pp. 103 - 107

IE2013-154
[招待講演]味と匂いを測る感性バイオセンサ開発の現状と将来
○都甲 潔(九大)
pp. 109 - 112

IE2013-155
[招待講演]H.265/HEVC:最新映像符号化におけるハードウェア実現にむけて
○岩崎裕江(NTT)
p. 113

IE2013-156
[招待講演]8Kスーパーハイビジョン映像伝送システムの開発 ~ パブリックビューイングへの応用 ~
○鹿喰善明(NHK)
p. 115

IE2013-157
主観評価に基づいた静止画像の多次元類似度の算出
○上田敦史・稲積泰宏・堀田裕弘(富山大)
pp. 117 - 120

IE2013-158
SVMを用いた静止画像に対するノイズ判別法
○青嶋大地・稲積泰宏・堀田裕弘(富山大)
pp. 121 - 124

IE2013-159
極座標方向への画像積分による全方位動画像中の車両検出の高速化
○片山康太郎・柴田啓司・堀田裕弘(富山大)
pp. 125 - 128

IE2013-160
シーケンシャルカラー画像のための3色プレーン間適応型動き推定
○岡田侑樹・粟野直之・杉山賢二(成蹊大)
pp. 129 - 132

IE2013-161
バブルディスプレイの表示性能とインタラクション手法に関する評価
○佐川俊介・小川剛史(東大)
pp. 133 - 138

IE2013-162
貼り付けるだけで家具をインテリジェント化するデバイスのサービスデザイン検討
○宮田章裕・有賀玲子・佐藤 隆・井原雅行・山田智広(NTT)
pp. 139 - 144

IE2013-163
ニューラルネットを利用する顔画像からの似顔絵自動生成における最適な特徴点の場所と数の検討
○方 国勇・榎本 誠・大谷 淳(早大)
pp. 145 - 150

IE2013-164
局所的及び均一な風提示による頭部風向知覚特性の測定 ~ 刺激間隔を考慮に入れた、詳細な丁度可知差異の計測 ~
○中野拓哉・吉岡有哉・柳田康幸(名城大)
pp. 151 - 152

IE2013-165
街のうわさを歩きながら聞く「うわさラジオ」の提案と評価
○宮坂航亮・小川克彦(慶大)
pp. 153 - 157

IE2013-166
イメージワーピングによる画像強調の一検討
○尾島修一(崇城大)
pp. 159 - 164

IE2013-167
Shock Filterを用いた画像超解像
吉田太一・○池原雅章(慶大)
pp. 165 - 168

IE2013-168
高齢者向け見守りサービスの分類に関する考察
○徳永清輝・佐伯幸郎・柗本真佑・中村匡秀(神戸大)
pp. 169 - 174

IE2013-169
認知リハビリテーションのための調理タスク状態認識
○宮本崇弘・大井 翔・杉谷正成・宮脇健三郎・佐野睦夫(阪工大)
pp. 175 - 178

IE2013-170
調理状態認識に基づく調理中の注意行動評価
○大井 翔・杉谷正成・宮本崇弘・佐野睦夫・宮脇健三郎(阪工大)
pp. 179 - 183

IE2013-171
認知リハビリテーションのための調理行動振り返り支援システム
○杉谷正成・宮本崇弘・大井 翔・宮脇健三郎・佐野睦夫(阪工大)
pp. 185 - 186

IE2013-172
クラス結合とブロック境界予測に基づいたHEVCのハードウェア向けSAOアルゴリズム
○裴 振宇・陳 高星(早大)・劉 振宇(清華大)・池永 剛(早大)
pp. 187 - 192

IE2013-173
シーン変化度の統計情報を用いたショートビデオのループ検出
○山崎俊彦・佐野峻平・相澤清晴(東大)
pp. 193 - 198

IE2013-174
画質評価に関する基礎検討その2 ~ 彩度と色相及びエッジの変化が及ぼす影響について ~
○川崎修平・保坂憲一(東海大)
pp. 199 - 204

IE2013-175
複合現実感を用いた発話内容の可視化と3次元インタラクション
○雫 泰裕・北原 格・大田友一(筑波大)
pp. 205 - 210

IE2013-176
仮想化現実と複合現実型提示を用いた可搬的な卓上作業空間
○鈴木友規・北原 格・大田友一(筑波大)
pp. 211 - 216

IE2013-177
習熟度のフィードバックによる動作習得支援 ~ 試行間のばらつきを用いた習熟度評価手法の提案 ~
○松本鮎美・三上 弾・川村春美・小島 明(NTT)
pp. 217 - 222

IE2013-178
RGB-Dカメラを用いた教示者の作業のAR再表示
○李 云・亀田能成・大田友一(筑波大)
pp. 223 - 227

IE2013-179
複数台の汎用PCによるマルチ画面コンテンツ表示システムの表示制御方式
○椿 泰範・吉田 浩・神田準史郎・三浦 紳(三菱電機)
pp. 229 - 232

IE2013-180
画素解像度の違いが主観的印象に与える影響の検証
○日下雄人・林 亮輔・堀田裕弘(富山大)
pp. 233 - 238

IE2013-181
動画像の品質が脳血行動態及び主観評価に与える影響
○京谷繁明・杜 洋・堀田裕弘(富山大)
pp. 239 - 242

IE2013-182
卓上作業における身体動揺量と作業進捗状況の経時的解析
○高橋恭佑・中口俊哉・川平 洋(千葉大)
pp. 243 - 246

IE2013-183
SNSを用いた映像構造化のためのニュースストーリとWebニュース記事の対応付け手法
○加藤光佑・井手一郎・出口大輔・村瀬 洋(名大)
pp. 247 - 248

IE2013-184
顔の部分領域別動き照合によるニュース映像からの同一場面検出
○熊谷はるか(名大)・道満恵介(中京大)・井手一郎・出口大輔・村瀬 洋(名大)
pp. 249 - 254

IE2013-185
パノラマ映像の擬似的な部分拡大視聴手法の提案と主観評価
○山口好江(NTT)・木全英明(NTTコムウェア)・國田 豊・川村春美・小島 明(NTT)
pp. 255 - 260

IE2013-186
ユーザの仮想カメラ操作を考慮した位置姿勢補正による自由視点映像の生成
○大川原友樹・北原 格・亀田能成・大田友一(筑波大)
pp. 261 - 266

IE2013-187
複数の書体を同時に表示できる紙書籍・電子書籍を読書時の眼球運動解析
○高比良英朗・勢能弘規・石川諒一・菊池 慧・山田光穗(東海大)
pp. 267 - 270

IE2013-188
奥行き方向に移動する視対象に対する輻輳と調節変化の分析
○横山優樹・菊池 慧・高比良英朗・山田光穗(東海大)
pp. 271 - 276

IE2013-189
口唇動作による発話トレーニング法の提案
○若松英輝・寺尾太志・山崎夢子・山田光穗(東海大)
pp. 277 - 280

IE2013-190
表情筋の筋電図を用いた静止画像の画質評価に関する検討
○田村隆行・柴田啓司・稲積泰宏・堀田裕弘(富山大)
pp. 281 - 286

IE2013-191
Collision response in Mass Spring Model simulations
○Maciej Kot・Hiroshi Nagahashi(TIT)
pp. 287 - 290

IE2013-192
プロジェクタ・カメラシステムにおける投影光の色補正と物体認識のための投影面の色推定
○田中希武・藤波香織(東京農工大)
pp. 291 - 296

IE2013-193
反応拡散系を制御空間とする3Dモデルの自律的な動作獲得
○河西 純・青木工太・長橋 宏(東工大)
pp. 297 - 302

注: 本技術報告は査読を経ていない技術報告であり,推敲を加えられていずれかの場に発表されることがあります.


IEICE / 電子情報通信学会