お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2004-06-21 13:00
[招待講演]先行投機的計算の論理的定式化
佐藤 健NII
抄録 (和) インターネットのような通信が必ずしも保証されていないような環境下において、
分散問題解決を行うマルチエージェントシステムに関する論理的定式化を与える。
本手法では、通信を質問応答としてとらえ、質問する側が、
質問に対するデフォルトの回答を用意しておき, 回答が戻らなくても, デフォルトを
用いて計算を進め, その後, 送られてきた真の回答がデフォルトと異なるときのみ,
計算をやり直すというものである. この計算方式を「先行投機的計算」とよび、
仮説説論理プログラミングを拡張することで、先行投機的計算が可能となることを
示す。 
(英) In this paper, we present a method of problem solving in multi-agent
systems when communication between agents is not guaranteed. Under
incomplete communication environments such as the Internet, the
communication might fail and a reply might be significantly
delayed. Therefore, research of problem solving under incomplete
communication is very important.

To solve the problem, we propose a method using
abduction. Abduction is a way of reasoning where some hypothesis will
be used to complement unknown information. The idea is as
follows. When communication is delayed or failed, then we use a
default hypothesis as a tentative answer and continue
computation. When some response is obtained, we check consistency of
the response and the current computation. If the response is
consistent, then we continue the current computation; else if the
response is inconsistent, we seek an alternative computation. This way
of computation is called speculative computation since
computation using a tentative answer would lead to a significant
advantage if it succeeds.
キーワード (和) 先行投機的計算 / デフォルト / 論理プログラミング / 仮説論理プログラミング / エージェント / / /  
(英) Speculative Computation / Default / logic programming / abductive logic programming / agent / / /  
文献情報 信学技報, vol. 104, no. 133, AI2004-5, pp. 25-25, 2004年6月.
資料番号 AI2004-5 
発行日 2004-06-14 (AI) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685
PDFダウンロード

研究会情報
研究会 AI  
開催期間 2004-06-21 - 2004-06-21 
開催地(和) 機械振興会館 
開催地(英) Kikai-Shinko-Kaikan Bldg. 
テーマ(和) 「自動推論 : 帰納、演繹、モデル検査/生成、学習、発見、仮説推論、論理プログラム、プランニング etc.」及び一般 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 AI 
会議コード 2004-06-AI 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 先行投機的計算の論理的定式化 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Logical Foundation of Speculative Computation 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 先行投機的計算 / Speculative Computation  
キーワード(2)(和/英) デフォルト / Default  
キーワード(3)(和/英) 論理プログラミング / logic programming  
キーワード(4)(和/英) 仮説論理プログラミング / abductive logic programming  
キーワード(5)(和/英) エージェント / agent  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 佐藤 健 / Ken Satoh / サトウ ケン
第1著者 所属(和/英) 国立情報学研究所 (略称: NII)
National Institute of Informatics (略称: NII)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第2著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2004-06-21 13:00:00 
発表時間 60分 
申込先研究会 AI 
資料番号 AI2004-5 
巻番号(vol) vol.104 
号番号(no) no.133 
ページ範囲 p.25 
ページ数
発行日 2004-06-14 (AI) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会