講演抄録/キーワード |
講演名 |
2005-03-29 13:30
マクロファージの細胞機能に対するELF電気刺激の影響 ○首藤 匠・加川宗芳・別当屋敷元太・下岡聡行・清水孝一(北大) |
抄録 |
(和) |
これまで,ELF電気刺激がマクロファージ(Mφ)の貪食能に影響を与えることを見出してきた.このメカニズムの解明をめざし,Mφスカベンジャー受容体クラスA(MSR-A)の細胞膜における運動状態に関して実験的検討を行った.MSR-Aを蛍光標識された抗体と結合させ,細胞膜上の蛍光強度分布の変化を調べた.その結果,細胞の電気刺激前後で,顕微鏡像の空間周波数分布に有意な差が認められた.この結果を受け,細胞膜の流動性を調べるため,蛍光褪色回復法(FRAP)を可能とする実験系を試作した.初期結果では,電気刺激により細胞膜の流動性が低下する可能性が示唆された. |
(英) |
We have reported the effect of electric stimulation on the endocytosis of macrophages. To elucidate its mechanism, a fundamental study was conducted on the kinetic conditions of macrophage scavenger receptor class A (MSR-A) on cell membrane. The MSR-A was fluorescence-labeled and the change of the fluorescence distribution was measured. A significant difference was found in the spatial frequency distribution of a microscopic image. To investigate the fluidity of cell membrane, an experimental system was developed to realize the measurement of the fluorescence recovery after photobleaching (FRAP). In a preliminary result, the possibility of the fluidity decrease with electric stimulation was suggested. |
キーワード |
(和) |
ELF / マクロファージ様株化細胞J774.1 / MSR-A / CD11b / 空間周波数分布 / 蛍光褪色回復法 / / |
(英) |
ELF / macrophage cell line J774.1 / MSR-A / CD11b / spatial frequency distribution / fluorescence recovery after photobleaching / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 104, no. 756, MBE2004-118, pp. 25-28, 2005年3月. |
資料番号 |
MBE2004-118 |
発行日 |
2005-03-22 (MBE) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 |
PDFダウンロード |
|
研究会情報 |
研究会 |
MBE |
開催期間 |
2005-03-28 - 2005-03-30 |
開催地(和) |
玉川大学 |
開催地(英) |
Tamagawa Univ. |
テーマ(和) |
|
テーマ(英) |
|
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
MBE |
会議コード |
2005-03-MBE |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
マクロファージの細胞機能に対するELF電気刺激の影響 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Effect of ELF electrostimulation on cell function of macrophage |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
ELF / ELF |
キーワード(2)(和/英) |
マクロファージ様株化細胞J774.1 / macrophage cell line J774.1 |
キーワード(3)(和/英) |
MSR-A / MSR-A |
キーワード(4)(和/英) |
CD11b / CD11b |
キーワード(5)(和/英) |
空間周波数分布 / spatial frequency distribution |
キーワード(6)(和/英) |
蛍光褪色回復法 / fluorescence recovery after photobleaching |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
首藤 匠 / Takumi Shudo / |
第1著者 所属(和/英) |
北海道大学 (略称: 北大)
Hokkaido University (略称: Hokkaido Univ.) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
加川 宗芳 / Muneyoshi Kagawa / |
第2著者 所属(和/英) |
北海道大学 (略称: 北大)
Hokkaido University (略称: Hokkaido Univ.) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
別当屋敷 元太 / Genta Bettoyashiki / |
第3著者 所属(和/英) |
北海道大学 (略称: 北大)
Hokkaido University (略称: Hokkaido Univ.) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
下岡 聡行 / Toshiyuki Shimooka / |
第4著者 所属(和/英) |
北海道大学 (略称: 北大)
Hokkaido University (略称: Hokkaido Univ.) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
清水 孝一 / Koichi Shimizu / |
第5著者 所属(和/英) |
北海道大学 (略称: 北大)
Hokkaido University (略称: Hokkaido Univ.) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2005-03-29 13:30:00 |
発表時間 |
25分 |
申込先研究会 |
MBE |
資料番号 |
MBE2004-118 |
巻番号(vol) |
vol.104 |
号番号(no) |
no.756 |
ページ範囲 |
pp.25-28 |
ページ数 |
4 |
発行日 |
2005-03-22 (MBE) |