お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2006-01-20 11:15
VoIPネットワークにおける複数迂回経路を考慮したエンドポイントアドミッションコントロールの性能評価
須田和彦鈴木裕和間瀬憲一新潟大
抄録 (和) インターネット上でのQoS保証を行うためのエンドポイントアドミッションコントロール方式(EMBAC:End-to-end Measurement Based Admission Control)は,RSVPと比較すると規模拡張性の面で有効であり,VoIPネットワークへの適用が検討されている.また,ネットワーク資源を効率的に利用するための手法としてMPLS-TEが検討されている.本稿では,MPLSネットワークを想定し,EMBACによるフローレベルでの呼制御を利用した迂回方式を提案する.迂回経路が複数存在する場合には,経路切り替えの判断指標として,EMBACのプローブフロー測定結果と,リンクの負荷状態を用いることにより,過負荷リンクからの溢れ呼を低負荷リンクへ効率的に迂回可能であること,さらに全リンクの通信品質保証も可能であることを示す. 
(英) EMBAC(End-to-end Measurement Based Admission Control) is more scalable than RSVP and it is examined to implement for VoIP network. In the other hand, MPLS-TE is examined as a technique to use the network resource efficiently. In this report, we propose the detour method using the call control of the flow level by EMBAC in MPLS. In the case where some detour routes exist, the probe measurement result in EMBAC and the state of the link load are made a route switch judgment index. As a result, we show this method can make a detour efficiently and guarantee the communication quality of all links.
キーワード (和) アドミッションコントロール / QoS / 迂回ルーティング / / / / /  
(英) admission control / QoS / detour routing / / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 105, 2006年1月.
資料番号  
発行日 2006-01-12 (TM) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685
PDFダウンロード

研究会情報
研究会 IN ICM LOIS  
開催期間 2006-01-19 - 2006-01-20 
開催地(和) 京都大学 
開催地(英) Kyoto Univ. 
テーマ(和) Webサービスベースのオフィスアプリケーション・ネットワーキング・マネジメントおよび一般 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 ICM 
会議コード 2006-01-IN-TM-OIS 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) VoIPネットワークにおける複数迂回経路を考慮したエンドポイントアドミッションコントロールの性能評価 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Performance Evaluation of End-point Admission Control Considering Multiple Detour Routes for VoIP Networks 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) アドミッションコントロール / admission control  
キーワード(2)(和/英) QoS / QoS  
キーワード(3)(和/英) 迂回ルーティング / detour routing  
キーワード(4)(和/英) /  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 須田 和彦 / Kazuhiko Suda / スダ カズヒコ
第1著者 所属(和/英) 新潟大学 (略称: 新潟大)
Niigata University (略称: Niigata Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 鈴木 裕和 / Hirokazu Suzuki / スズキ ヒロカズ
第2著者 所属(和/英) 新潟大学 (略称: 新潟大)
Niigata University (略称: Niigata Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 間瀬 憲一 / Kenichi Mase / マセ ケンイチ
第3著者 所属(和/英) 新潟大学 (略称: 新潟大)
Niigata University (略称: Niigata Univ.)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2006-01-20 11:15:00 
発表時間 25分 
申込先研究会 ICM 
資料番号 TM2005-53 
巻番号(vol) vol.105 
号番号(no) no.527 
ページ範囲 pp.67-72 
ページ数
発行日 2006-01-12 (TM) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会