お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2006-05-12 10:00
値独立なシミュレータカーネルを用いた3値論理シミュレータの実装
和田崇臣日比野 靖北陸先端大
抄録 (和) 多値論理は少ない桁数での表現が可能であり,配線数の削減等によるLSIの集積密度向上が期待できる.また,暗号処理において3値論理を用いた効率的処理が可能となる.我々は3値論理回路を設計する上で必要となる3値論理シミュレータの実装を行った.実装をする上で拡張性を向上させるために値独立なカーネルを用いた.3値の入出力時の表現と内部表現との変換を設定することにより,任意の3値表現を用いた論理シミュレーションが可能である.また,使用する論理素子の定義をカーネル外部に追加することによる柔軟な拡張が可能である. 
(英) In multi-valued logic, the expression by a little number of digits can be possible. So the integration of LSI is improved by the reduction in the number of wiring etc. Moreover, efficient processing that uses ternary-valued logic in the encryption processing is possible. We implement ternary-valued logic simulator needed in designing ternary-valued logical circuit. A value-independent kernel was used to improve the extendibility in implementation. Logic that uses an arbitrary ternary-valued expression can be simulated by setting the conversion of external expression into internal expression. And a flexible extension of the simulator is possible by adding the definition of the logic function used outside of the kernel.
キーワード (和) 3値論理 / 論理シミュレーション / / / / / /  
(英) ternary-valued logic / logic simulation / / / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 106, no. 32, VLD2006-8, pp. 13-18, 2006年5月.
資料番号 VLD2006-8 
発行日 2006-05-05 (VLD) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685
PDFダウンロード

研究会情報
研究会 VLD IPSJ-SLDM  
開催期間 2006-05-11 - 2006-05-12 
開催地(和) 愛媛大学 
開催地(英) Ehime University 
テーマ(和) システム設計および一般 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 VLD 
会議コード 2006-05-VLD-IPSJ-SLDM 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 値独立なシミュレータカーネルを用いた3値論理シミュレータの実装 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) An Implementation of a Ternary-valued Logic Simulator using a Value-independent Simulator Kernel 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 3値論理 / ternary-valued logic  
キーワード(2)(和/英) 論理シミュレーション / logic simulation  
キーワード(3)(和/英) /  
キーワード(4)(和/英) /  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 和田 崇臣 / Takatomi Wada / ワダ タカトミ
第1著者 所属(和/英) 北陸先端科学技術大学院大学 (略称: 北陸先端大)
Japan Advanced Institute of Science and Technology (略称: JAIST)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 日比野 靖 / Yasushi Hibino / ヒビノ ヤスシ
第2著者 所属(和/英) 北陸先端科学技術大学院大学 (略称: 北陸先端大)
Japan Advanced Institute of Science and Technology (略称: JAIST)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2006-05-12 10:00:00 
発表時間 30分 
申込先研究会 VLD 
資料番号 VLD2006-8 
巻番号(vol) vol.106 
号番号(no) no.32 
ページ範囲 pp.13-18 
ページ数
発行日 2006-05-05 (VLD) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会