お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2006-07-27 16:20
意味的等価性検証に基づく記述式解答文の採点法
秋葉泰弘田中貴秋須山敬之永田昌明NTT
抄録 (和) 本稿では,e-Learningにおける記述式解答文の採点自動化に向け,文同士の意味的等価性を検証すると言う問題を取り上げる.採点の自動化が取り組まれてきた記述式解答文は,エッセイや小論文といった比較的長い文章である.エッセイ評価では文章の内容を評価するために,文書検索と同様,採点対象の文章を頻度やTF・IDFの単語ベクトル(bag-of-words)にエンコードし,模範解答や採点済み被験者解答とのベクトル間類似度を計算してきた.文や文書の意味内容をより詳細に比較・検証するためには,語と語の意味的関係を捉えた構文意味情報を活用し得る.本稿ではまず,先駆的に取り組まれてきた自動採点技術として,エッセイ評価技術を概観する.また,自然言語処理の様々な分野で研究されてきた文や文書の意味内容の等価性を検証する関連技術を振り返り,それらの問題点について述べる.次に構文意味情報に基づき文同士の意味的等価性を検証する手法を提案する.最後に,今後予定している提案法の評価方法および評価に向けて準備中の評価データについて述べる. 
(英) This paper addresses the problem of automatically verifying whether contents of two sentences are semantically equivalent to each other. Most existing methods are classified with Essay Testing such as E-rater, which verify the content equivalency of two essays by using similarity measure based on bag-of-words. To realize more advanced content equivalency verification, it is possible to utilize semantic and/or syntactic information. The authors propose a new verification method based on semantic and/or syntactic information extracted from dependency structures of verification target sentences.
キーワード (和) 自動採点 / 記述式解答 / 依存構造 / 二項関係 / 同義語 / / /  
(英) Automatic Rating / Descriptive Test Answer / Dependency Structure / Binary Relation / Synonym / / /  
文献情報 信学技報, vol. 106, no. 190, NLC2006-6, pp. 31-35, 2006年7月.
資料番号 NLC2006-6 
発行日 2006-07-20 (NLC) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685
PDFダウンロード

研究会情報
研究会 NLC  
開催期間 2006-07-27 - 2006-07-28 
開催地(和) はこだて未来大学 
開催地(英) Future University Hakodate 
テーマ(和) 情報処理学会 自然言語処理研究会と共催 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 NLC 
会議コード 2006-07-NLC 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 意味的等価性検証に基づく記述式解答文の採点法 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Grading Examinee's Answer Sentences by Verifying Syntactic and Semantic Compatibility 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 自動採点 / Automatic Rating  
キーワード(2)(和/英) 記述式解答 / Descriptive Test Answer  
キーワード(3)(和/英) 依存構造 / Dependency Structure  
キーワード(4)(和/英) 二項関係 / Binary Relation  
キーワード(5)(和/英) 同義語 / Synonym  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 秋葉 泰弘 / Yasuhiro Akiba / アキバ ヤスヒロ
第1著者 所属(和/英) NTTコミュニケーション科学基礎研究所 (略称: NTT)
NTT Communication Science Laboratories (略称: NTT CS Labs)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 田中 貴秋 / Takaaki Tanaka / タナカ タカアキ
第2著者 所属(和/英) NTTコミュニケーション科学基礎研究所 (略称: NTT)
NTT Communication Science Laboratories (略称: NTT CS Labs)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 須山 敬之 / Takayuki Suyama / スヤマ タカユキ
第3著者 所属(和/英) NTTコミュニケーション科学基礎研究所 (略称: NTT)
NTT Communication Science Laboratories (略称: NTT CS Labs)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 永田 昌明 / Masaaki Nagata / ナガタ マサアキ
第4著者 所属(和/英) NTTコミュニケーション科学基礎研究所 (略称: NTT)
NTT Communication Science Laboratories (略称: NTT CS Labs)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2006-07-27 16:20:00 
発表時間 30分 
申込先研究会 NLC 
資料番号 NLC2006-6 
巻番号(vol) vol.106 
号番号(no) no.190 
ページ範囲 pp.31-35 
ページ数
発行日 2006-07-20 (NLC) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会