お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2006-09-14 15:15
再構成デバイスとしても動作するメモリLSIの検討
吉原理記弘中哲夫広島市大)・佐藤正幸ジェネシス・テクノロジー
抄録 (和) 従来ではSoCをテストするためのテスト回路をチップ内に搭載し,各機能をテストしてきたが,コスト面で不利である.本研究ではSRAMに交互配線を実現する配線を行うことで再構成デバイスとしても動作するメモリLSI(MPLD)を提案する.本稿では, MPLDの一部分である2ポートSRAMを32$\times$4個並べたメモリセルアレイを日立0.18$\mu$mCMOSテクノロジを用いて作成した.その結果,メモリ機能と論理回路機能を持ち,メモリとして使用時に500MHz,論理回路として使用時に900MHzの動作周波数で動作する再構成可能なデバイスとして機能することが確認できた. 
(英) Each function included in SoC are usually tested by the built in test circuits in the chip.Testing the SoC by the built in test circut is a effective way, but it has a disadvantage on chip cost.In our research we propose a memory-LSI working as reconfigurable device (MPLD) with alternating arrangement.In this paper, we designed a memory cell array for 32$\times$4 bit 2port SRAM that are a part of MPLD by using HITACHI 0.18$\mu$m CMOS technology.As a result, we confirmed that the MPLD to function as a memory device and reconfigurable logic device, each at 500MHz and 900MHz.
キーワード (和) MPLD / テスト回路 / SoC / メモリ / リコンフィギャラブルデバイス / / /  
(英) MPLD / Test Circuit / SoC / Memory / Reconfigurable Device / / /  
文献情報 信学技報, vol. 106, no. 246, RECONF2006-24, pp. 23-28, 2006年9月.
資料番号 RECONF2006-24 
発行日 2006-09-07 (RECONF) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685
PDFダウンロード

研究会情報
研究会 RECONF  
開催期間 2006-09-14 - 2006-09-15 
開催地(和) 熊本大学 工学部百周年記念館 
開催地(英) Kumamoto Univ. 
テーマ(和) リコンフィギャラブルシステム,一般 
テーマ(英) Reconfigurable Systems, etc. 
講演論文情報の詳細
申込み研究会 RECONF 
会議コード 2006-09-RECONF 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) 再構成デバイスとしても動作するメモリLSIの検討 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Discussion of Memory-LSI Working as Reconfigurable Device 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) MPLD / MPLD  
キーワード(2)(和/英) テスト回路 / Test Circuit  
キーワード(3)(和/英) SoC / SoC  
キーワード(4)(和/英) メモリ / Memory  
キーワード(5)(和/英) リコンフィギャラブルデバイス / Reconfigurable Device  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 吉原 理記 / Masanori Yoshihara / ヨシハラ マサノリ
第1著者 所属(和/英) 広島市立大学 (略称: 広島市大)
Hiroshima City University (略称: HCU)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 弘中 哲夫 / Tetsuo Hironaka / ヒロナカ テツオ
第2著者 所属(和/英) 広島市立大学 (略称: 広島市大)
Hiroshima City University (略称: HCU)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 佐藤 正幸 / Masayuki Sato / サトウ マサユキ
第3著者 所属(和/英) ジェネシス・テクノロジー株式会社 (略称: ジェネシス・テクノロジー)
GENESIS TECHNOLOGY INC. (略称: GTI)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2006-09-14 15:15:00 
発表時間 30分 
申込先研究会 RECONF 
資料番号 RECONF2006-24 
巻番号(vol) vol.106 
号番号(no) no.246 
ページ範囲 pp.23-28 
ページ数
発行日 2006-09-07 (RECONF) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会