お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2006-10-26 15:00
C言語設計による音声認識システムの設計とその最適化
才辻 誠神戸尚志近畿大エレソ技報アーカイブへのリンク:ICD2006-121
抄録 (和) 大語彙連続音声認識において、出力確率計算処理ならびにViterbi探索に高い処理能力が必要となる。携帯端末へ搭載するため、低速なCPUと専用ハードウエアによるリアルタイム認識を目指すために第一パス処理に注目する。本稿では、動作合成を可能とするBachシステムを用いて第一パス処理のハードウェア設計を行い、特に出力確率計算処理ならびにViterbi探索の最適化手法を提案しその性能を評価する。 
(英) It is important to speed up the output probability calculation and the Viterbi search in the first pass process of the large vocabulary speech recognition for real time operation of hand held system with low speed processor. In this paper, we design and optimize the circuits of the first-pass process using Bach system, and evaluate its performance.
キーワード (和) 音声認識 / リアルタイム / 最適化 / Bach / / / /  
(英) Speech Recognition / Real-time / Optimization / Bach / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 106, pp. 69-74, 2006年10月.
資料番号  
発行日 2006-10-19 (SIP, ICD, IE) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード エレソ技報アーカイブへのリンク:ICD2006-121

研究会情報
研究会 ICD SIP IE IPSJ-SLDM  
開催期間 2006-10-26 - 2006-10-27 
開催地(和) 宮城県・作並温泉・一の坊 
開催地(英)  
テーマ(和) システムLSIの応用と要素技術、専用プロセッサ、プロセッサ、DSP、画像処理技術、及び一般<オーガナイザ:亀山 充隆(東北大学)> 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 IPSJ-SLDM 
会議コード 2006-10-ICD-SIP-IE-IPSJ-SLDM 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) C言語設計による音声認識システムの設計とその最適化 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) C-based Design and its Optimization for a Speech Recognition System 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) 音声認識 / Speech Recognition  
キーワード(2)(和/英) リアルタイム / Real-time  
キーワード(3)(和/英) 最適化 / Optimization  
キーワード(4)(和/英) Bach / Bach  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 才辻 誠 / Makoto Saitsuji /
第1著者 所属(和/英) 近畿大学 (略称: 近畿大)
Kinki University (略称: Kinki Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 神戸 尚志 / Takashi Kambe /
第2著者 所属(和/英) 近畿大学 (略称: 近畿大)
Kinki University (略称: Kinki Univ.)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第3著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2006-10-26 15:00:00 
発表時間 20分 
申込先研究会 IPSJ-SLDM 
資料番号 SIP2006-95, ICD2006-121, IE2006-73 
巻番号(vol) vol.106 
号番号(no) no.314(SIP), no.316(ICD), no.318(IE) 
ページ範囲 pp.69-74 
ページ数
発行日 2006-10-19 (SIP, ICD, IE) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会