講演抄録/キーワード |
講演名 |
2006-11-24 13:00
スペースデブリレーダを用いた高速な信号検出法及び軌道推定法の開発 ○磯田健太郎・阪本卓也・佐藤 亨(京大) SANE2006-104 |
抄録 |
(和) |
近年,スペースデブリが宇宙環境問題となっており,その分布や軌道等を把握することが重要である.
本研究では,岡山県上齋原村に設立されたKSGCレーダを用いたデブリの検出及び軌道推定法の開発を行う.
デブリの短時間の運動を等速直線運動と近似し,評価関数の準周期性を利用した同相積分により信号対雑音比及び軌道推定精度を大幅に改善した.
実データに雑音を加えたデータに対し,提案法を用いて,距離及びドップラ速度を予報値に対してそれぞれ89~m,21~m/sの精度で推定可能であることを示す. |
(英) |
Space debris are regarded as a space environment problem now, so that it is important to investigate their distributions and orbits.
In this paper, we propose a signal detection and orbit estimation algorithms for KSGC radar located at Kamisaibara, Okayama Pref. in Japan.
We approximate the motion of space debris as uniform motion within a short time, and improve the Signal to Noise-Ratio with a coherent integration.
This method also improves the orbit estimation accuracy.
The proposed method utilizes the quasi-periodicity of the evaluation function in order to effectively estimate the orbit.
We applied the proposed method to the real data observed by KSGC radar.
We show that our method can estimate the orbit with the errors of 89~m for the range and 21~m/s for the Doppler velocity, respectively. |
キーワード |
(和) |
スペースデブリ / 準周期性 / 同相積分 / 軌道推定 / KSGCレーダ / / / |
(英) |
space debris / quasi-periodicity / coherent integration / orbit estimation / KSGC radar / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 106, no. 380, SANE2006-104, pp. 1-6, 2006年11月. |
資料番号 |
SANE2006-104 |
発行日 |
2006-11-17 (SANE) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
SANE2006-104 |
研究会情報 |
研究会 |
SANE |
開催期間 |
2006-11-24 - 2006-11-24 |
開催地(和) |
JAXA(相模原) |
開催地(英) |
JAXA(Sagamihara) |
テーマ(和) |
宇宙探査・計測及び一般 |
テーマ(英) |
Space Inquiry, Measurement, etc. |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
SANE |
会議コード |
2006-11-SANE |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
スペースデブリレーダを用いた高速な信号検出法及び軌道推定法の開発 |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
Development of a Fast Signal Detecion and Orbit Estimation Algorithm for Space Debris Radar |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
スペースデブリ / space debris |
キーワード(2)(和/英) |
準周期性 / quasi-periodicity |
キーワード(3)(和/英) |
同相積分 / coherent integration |
キーワード(4)(和/英) |
軌道推定 / orbit estimation |
キーワード(5)(和/英) |
KSGCレーダ / KSGC radar |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
磯田 健太郎 / Kentaro Isoda / イソダ ケンタロウ |
第1著者 所属(和/英) |
京都大学 (略称: 京大)
Kyoto University (略称: Kyoto Univ.) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
阪本 卓也 / Takuya Sakamoto / |
第2著者 所属(和/英) |
京都大学 (略称: 京大)
Kyoto University (略称: Kyoto Univ.) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
佐藤 亨 / Toru Sato / |
第3著者 所属(和/英) |
京都大学 (略称: 京大)
Kyoto University (略称: Kyoto Univ.) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第4著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2006-11-24 13:00:00 |
発表時間 |
25分 |
申込先研究会 |
SANE |
資料番号 |
SANE2006-104 |
巻番号(vol) |
vol.106 |
号番号(no) |
no.380 |
ページ範囲 |
pp.1-6 |
ページ数 |
6 |
発行日 |
2006-11-17 (SANE) |