お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2007-03-09 13:30
SOAシステム構築のための既存システムの再利用性評価
田中秀一郎西澤茂隆田中章弘中村匡秀松本健一奈良先端大IN2006-259
抄録 (和) レガシーシステムをサービス指向アーキテクチャ(SOA)化する場合の再利用性を性質付ける新たなメトリクスとそのメトリクスの計測手法を提案する.まず,ビジネスプロセスをトップダウンに分析することによって抽出されたサービス(必要サービス)と,ソースコードを分析することによってボトムアップに切り出されたサービス(候補サービス)を機能面から付き合わせる.その後,必要サービスの実現に現存の候補サービスがどれだけ再利用可能かを分析する.そして,再利用できるレガシーシステムの割合をサイズメトリクスで計測する.提案手法を酒在庫管理システムの一実装に適用した結果,既存システムの潜在的なサービスの再利用率を定量的に計測できることが確認できた. 
(英) We propose a new metric that measures the reusability in case of migrating from legacy system to service-oriented system (SOA), and a method to measure the metric. First of all, we compare two services in functional aspects; the first one, we call this necessary service, is a service which is obtained by analyzing business process using top-down approach. The second one, we call this candidate service, is a service which is obtained by analyzing source codes using bottom-up approach. Then, we analyze how exiting candidate services are reusable to realize necessary services. Finally, we measure the ratio of the reusable legacy system based on size metrics. As a result of applying proposal technique to existing liquor management system, we could confirm that we are able to measure potential reusability ratio of the service in the existing system quantitatively.
キーワード (和) サービス指向アーキテクチャ / レガシーシステム / 再利用性 / / / / /  
(英) Service-Oriented architecture / Legacy System / reusability / / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 106, no. 578, IN2006-259, pp. 471-476, 2007年3月.
資料番号 IN2006-259 
発行日 2007-03-01 (IN) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685    Online edition: ISSN 2432-6380
著作権に
ついて
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034)
PDFダウンロード IN2006-259

研究会情報
研究会 NS IN  
開催期間 2007-03-08 - 2007-03-09 
開催地(和) 沖縄コンベンションセンター 
開催地(英) Okinawa Convention Center 
テーマ(和) 一般 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 IN 
会議コード 2007-03-NS-IN 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) SOAシステム構築のための既存システムの再利用性評価 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Evaluating Reusability of Legacy System for Migration to SOA-based System 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) サービス指向アーキテクチャ / Service-Oriented architecture  
キーワード(2)(和/英) レガシーシステム / Legacy System  
キーワード(3)(和/英) 再利用性 / reusability  
キーワード(4)(和/英) /  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 田中 秀一郎 / Shuichiro Tanaka / タナカ シュウイチロウ
第1著者 所属(和/英) 奈良先端科学技術大学院大学 (略称: 奈良先端大)
Nara Institute of Science and Technology (略称: NAIST)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 西澤 茂隆 / Shigetaka Nishizawa /
第2著者 所属(和/英) 奈良先端科学技術大学院大学 (略称: 奈良先端大)
Nara Institute of Science and Technology (略称: NAIST)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 田中 章弘 / Akihiro Tanaka /
第3著者 所属(和/英) 奈良先端科学技術大学院大学 (略称: 奈良先端大)
Nara Institute of Science and Technology (略称: NAIST)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) 中村 匡秀 / Masahide Nakamura /
第4著者 所属(和/英) 奈良先端科学技術大学院大学 (略称: 奈良先端大)
Nara Institute of Science and Technology (略称: NAIST)
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) 松本 健一 / Ken-ichi Matsumoto /
第5著者 所属(和/英) 奈良先端科学技術大学院大学 (略称: 奈良先端大)
Nara Institute of Science and Technology (略称: NAIST)
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2007-03-09 13:30:00 
発表時間 20分 
申込先研究会 IN 
資料番号 IN2006-259 
巻番号(vol) vol.106 
号番号(no) no.578 
ページ範囲 pp.471-476 
ページ数
発行日 2007-03-01 (IN) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会