お知らせ 2023年度・2024年度 学生員 会費割引キャンペーン実施中です
お知らせ 技術研究報告と和文論文誌Cの同時投稿施策(掲載料1割引き)について
お知らせ 電子情報通信学会における研究会開催について
お知らせ NEW 参加費の返金について
電子情報通信学会 研究会発表申込システム
講演論文 詳細
技報閲覧サービス
[ログイン]
技報アーカイブ
 トップに戻る 前のページに戻る   [Japanese] / [English] 

講演抄録/キーワード
講演名 2007-03-09 13:55
デバッガとの連携によるC言語学習支援システムの提案
西 輝之岡山県立大)・劉 渤江岡山理科大)・横田一正岡山県立大
抄録 (和) プログラミング言語の演習形式によるe-Learningが普及しつつある。しかし作成したプログラムの評価が重視され、学習途中の支援に関しては十分考慮されているとは言い難い。そこで、コンパイラやデバッガと連携し、学習中に発生したエラーやトレースした変数の情報を元に学習者の支援となる教材を提示するシステムを提案する。
加えて演習で作成するプログラムの段階的詳細化を行う事で、プログラムの評価を容易にし学習者の理解を促す。
今回は特にC言語の演習を想定し、システム実現に必要な情報や提示する教材について述べる。 
(英) e-learning by a practice form of a programming language is spreading.
In most cases, the program that a learner made is evaluated by a result.
It does not support a learner learning programming enough.
In this paper, we propose a C Language Learing System present the teaching materials supporting learning to a learner.
It traces information of an error and a value of a variable in connection with a compiler and a debugger.
This system presents the teaching materials supporting a learner by these information.
Furthermore, we propose learning of programming by top-down test method.
It does evaluation of the program that a learner made easily and promotes understanding of a learner.
キーワード (和) eラーニング / C言語学習支援 / プログラミング演習 / デバッガとの連携 / / / /  
(英) e-learning / C language learning support / Programming practice / Cooperation with a debugger / / / /  
文献情報 信学技報, vol. 106, no. 583, ET2006-136, pp. 173-178, 2007年3月.
資料番号 ET2006-136 
発行日 2007-03-02 (ET) 
ISSN Print edition: ISSN 0913-5685
PDFダウンロード

研究会情報
研究会 ET  
開催期間 2007-03-09 - 2007-03-09 
開催地(和) 高知工科大学 
開催地(英)  
テーマ(和) 新しいインターネット技術の教育環境への利用/一般 
テーマ(英)  
講演論文情報の詳細
申込み研究会 ET 
会議コード 2007-03-ET 
本文の言語 日本語 
タイトル(和) デバッガとの連携によるC言語学習支援システムの提案 
サブタイトル(和)  
タイトル(英) Proposal of a C Language Learning System with Debugger Functions 
サブタイトル(英)  
キーワード(1)(和/英) eラーニング / e-learning  
キーワード(2)(和/英) C言語学習支援 / C language learning support  
キーワード(3)(和/英) プログラミング演習 / Programming practice  
キーワード(4)(和/英) デバッガとの連携 / Cooperation with a debugger  
キーワード(5)(和/英) /  
キーワード(6)(和/英) /  
キーワード(7)(和/英) /  
キーワード(8)(和/英) /  
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) 西 輝之 / Teruyuki Nishi / ニシ テルユキ
第1著者 所属(和/英) 岡山県立大学大学院 (略称: 岡山県立大)
Okayama Prefectural University (略称: Okayama Prefectural Univ.)
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) 劉 渤江 / Bojiang Liu / Bojiang Liu
第2著者 所属(和/英) 岡山理科大学 (略称: 岡山理科大)
Okayama University of Science (略称: Okayama Univ. of Science)
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) 横田 一正 / Kazumasa Yokota / ヨコタ カズマサ
第3著者 所属(和/英) 岡山県立大学大学院 (略称: 岡山県立大)
Okayama Prefectural University (略称: Okayama Prefectural Univ.)
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第4著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第5著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第6著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第7著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第8著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第9著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第10著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第11著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第12著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第13著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第14著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第15著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第16著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第17著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第18著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第19著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) / /
第20著者 所属(和/英) (略称: )
(略称: )
講演者 第1著者 
発表日時 2007-03-09 13:55:00 
発表時間 20分 
申込先研究会 ET 
資料番号 ET2006-136 
巻番号(vol) vol.106 
号番号(no) no.583 
ページ範囲 pp.173-178 
ページ数
発行日 2007-03-02 (ET) 


[研究会発表申込システムのトップページに戻る]

[電子情報通信学会ホームページ]


IEICE / 電子情報通信学会