講演抄録/キーワード |
講演名 |
2007-07-26 14:05
M-CubITS・可視光通信協調型歩行者WYSIWYASナビゲーションシステムについて ○間邊哲也・長谷川孝明(埼玉大)・松岡義大・古川誠治(日本信号) ITS2007-9 |
抄録 |
(和) |
本稿では,M-CubITSと可視光通信を協調することでヘテロジーニアスな構造を持つ歩行者WYSIWYASナビゲーションシステムの構築および被験者10人を対象とする評価実験を行い,その有効性を確認している.本システムでは,M-CubITSによるタイルカーペットの撮影または可視光通信による位置情報と方向情報を取得することで,ユーザの現在地と方向を特定し,Dijkstra法による経路探索を行った後,ユーザの進むべき方向を矢印で提示する.つまり,現在地特定以外の処理とデータベースを共通化し,M-CubITS・可視光通信のいずれのポジショニングシステムを使用しても同様な結果を得ることができる.そして,被験者10人を対象とする評価実験を行った結果,ユーザ端末に矢印が正しく表示された割合は,可視光通信の場合が81%,M-CubITSの場合が59%となっている.また,アンケートによるユーザビリティ評価では,操作性・見やすさ・好感度・役立ち感において80%以上という結果を得ている. |
(英) |
This paper describes construction of the pedestrian WYSIWYAS navigation system collaboratively using both M-CubITS and visible light communication. This system displays the suitable arrow by information of users' location and direction using both M-CubITS and visible light communication. Then, this system has databases and processing excluding positioning in common and the results are same visible light communication as M-CubITS. We carry out experiments for 10 subjects and the experimental results show that the rate of correct direction is 81% in case of visible light communication and 59% in case of M-CubITS. Furthermore, according to the result of questionnaire about usability tests, such usability indexes as "operationality", "visibility", "feelings", and "usefulness" are more than 80%. |
キーワード |
(和) |
歩行者ナビゲーションシステム / WYSIWYAS / M-CubITS / 可視光通信 / W-ZERO3[es] / / / |
(英) |
Pedestrian navigation system / WYSIWYAS / M-CubITS / 可視光通信 / W-ZERO3[es] / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 107, no. 161, ITS2007-9, pp. 1-4, 2007年7月. |
資料番号 |
ITS2007-9 |
発行日 |
2007-07-19 (ITS) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
ITS2007-9 |
研究会情報 |
研究会 |
ITS |
開催期間 |
2007-07-26 - 2007-07-26 |
開催地(和) |
機械振興会館 |
開催地(英) |
Kikai-Shinko-Kaikan Bldg. |
テーマ(和) |
ITSポジショニング・一般 |
テーマ(英) |
Positioning Systems for ITS, etc. |
講演論文情報の詳細 |
申込み研究会 |
ITS |
会議コード |
2007-07-ITS |
本文の言語 |
日本語 |
タイトル(和) |
M-CubITS・可視光通信協調型歩行者WYSIWYASナビゲーションシステムについて |
サブタイトル(和) |
|
タイトル(英) |
On the Pedestrian WYSIWYAS Navigation System Collaboratively Using both M-CubITS and Visible Light Communication |
サブタイトル(英) |
|
キーワード(1)(和/英) |
歩行者ナビゲーションシステム / Pedestrian navigation system |
キーワード(2)(和/英) |
WYSIWYAS / WYSIWYAS |
キーワード(3)(和/英) |
M-CubITS / M-CubITS |
キーワード(4)(和/英) |
可視光通信 / 可視光通信 |
キーワード(5)(和/英) |
W-ZERO3[es] / W-ZERO3[es] |
キーワード(6)(和/英) |
/ |
キーワード(7)(和/英) |
/ |
キーワード(8)(和/英) |
/ |
第1著者 氏名(和/英/ヨミ) |
間邊 哲也 / Tetsuya Manabe / マナベ テツヤ |
第1著者 所属(和/英) |
埼玉大学 (略称: 埼玉大)
Saitama University (略称: Saitama Univ.) |
第2著者 氏名(和/英/ヨミ) |
長谷川 孝明 / Takaaki Hasegawa / ハセガワ タカアキ |
第2著者 所属(和/英) |
埼玉大学 (略称: 埼玉大)
Saitama University (略称: Saitama Univ.) |
第3著者 氏名(和/英/ヨミ) |
松岡 義大 / Yoshihiro Matsuoka / マツオカ ヨシヒロ |
第3著者 所属(和/英) |
日本信号株式会社 (略称: 日本信号)
THE NIPPON SIGNAL CO., LTD. (略称: NIPPON SIGNAL) |
第4著者 氏名(和/英/ヨミ) |
古川 誠治 / Seiji Furukawa / フルカワ セイジ |
第4著者 所属(和/英) |
日本信号株式会社 (略称: 日本信号)
THE NIPPON SIGNAL CO., LTD. (略称: NIPPON SIGNAL) |
第5著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第5著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第6著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第6著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第7著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第7著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第8著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第8著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第9著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第9著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第10著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第10著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第11著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第11著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第12著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第12著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第13著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第13著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第14著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第14著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第15著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第15著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第16著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第16著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第17著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第17著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第18著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第18著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第19著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第19著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第20著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第20著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第21著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第21著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第22著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第22著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第23著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第23著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第24著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第24著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第25著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第25著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第26著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第26著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第27著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第27著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第28著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第28著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第29著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第29著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第30著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第30著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第31著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第31著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第32著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第32著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第33著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第33著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第34著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第34著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第35著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第35著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
第36著者 氏名(和/英/ヨミ) |
/ / |
第36著者 所属(和/英) |
(略称: )
(略称: ) |
講演者 |
第1著者 |
発表日時 |
2007-07-26 14:05:00 |
発表時間 |
30分 |
申込先研究会 |
ITS |
資料番号 |
ITS2007-9 |
巻番号(vol) |
vol.107 |
号番号(no) |
no.161 |
ページ範囲 |
pp.1-4 |
ページ数 |
4 |
発行日 |
2007-07-19 (ITS) |