講演抄録/キーワード |
講演名 |
2007-09-11 14:20
ロール理論におけるインスタンス生成・消滅問題 ○遠藤 諭・古崎晃司・溝口理一郎(阪大) KBSE2007-26 |
抄録 |
(和) |
オントロジーに基づいた知識(インスタンスモデル)を記述・利用する際には,インスタンスの振る舞いを考察し,計算機上で適切に取扱うための管理が必要である.特にロール概念のインスタンスは,コンテキストやプレイヤーに依存した生成・消滅,異なるプレイヤー間での再利用性,identityの決まり方など,重要な検討課題を含む.本論文ではその管理方法の確立を目指し,ロール理論における種々の問題について考察する. |
(英) |
To describe and use knowledge (instances model) based on ontology, it is necessary to consider behavior of instances and manage them adequately based on their consideration. Instances of the role concept especially have various characteristics which to be investigated such as appearance and disappearance depended on their context and players, the reusability among different players, and identity of them. This article discusses these problems based on the role theory with the aim of establishing a theoretical framework to manage instances. |
キーワード |
(和) |
インスタンス / ロール / オントロジー / / / / / |
(英) |
instance / role / ontology / / / / / |
文献情報 |
信学技報, vol. 107, no. 212, KBSE2007-26, pp. 67-72, 2007年9月. |
資料番号 |
KBSE2007-26 |
発行日 |
2007-09-03 (KBSE) |
ISSN |
Print edition: ISSN 0913-5685 Online edition: ISSN 2432-6380 |
著作権に ついて |
技術研究報告に掲載された論文の著作権は電子情報通信学会に帰属します.(許諾番号:10GA0019/12GB0052/13GB0056/17GB0034/18GB0034) |
PDFダウンロード |
KBSE2007-26 |